goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

てんやわんやの大騒動

2014年06月27日 10時19分13秒 | Weblog
6/25 越谷市 シオバラ様 提供品
いつもありがとうございます

6/26 東大和市 ミナガワ様 寄付金
病院に電話しただけなのに
ご丁寧にお礼にご寄付を頂きました
東大和市の住民は本当に
人間的で気持ちが和みました
また提供品も奈良橋に届けて頂けるとの事
ありがとうございます


突然また、持ち込まれた3匹



親子3匹です
もちろん秩父市小柱
電話の1本もなくです

おまけに同じ空家に居る猫だから
7匹親子と一緒で良いとの話

ところが何と母猫同志が喧嘩
人間の考えているほど
猫の世界は甘くない

慌てて満室の室内をどうやって空けるか
思案に暮れて
上町仔猫3匹を私の部屋へ移動
その部屋に小柱親子を入れたのです
落ち着いてくれてほっとしました

この小柱親子たち10匹
母猫は間違くなく飼い猫です
2匹の母猫は抱っこも出来れば
触り放題、間違いなく飼い猫

飼い猫が捨てられて出産したのなら
多少なり野良化しています
まったく現在も飼い猫であることがハッキリと
自分の飼い猫がお腹が大きくなっても知らん顔
おまけに産まれても知らん顔

何とも嫌な地域です
思い余ったお隣の人を責める事も
気の毒になりました
捕まえては搬送
搬送の手順が常識的ではないにしても
このお隣はどんな猫なのかは
全く知る由もない

とにかくたくさん居て困り果て
さらに
たくさんの子猫も居て何とかしなければと
思ったのでしょう

餌やりさん探しではなく
飼い主さん探し
この10匹を見てそう思いました

不妊手術もしないで飼っている
秩父地方はそんな事が当たり前の地域
子供が死んで行くか
どこかに行ってしまうか
そんな軽い考えでしょう

秩父市は私なんかの小さな団体では
太刀打ちできない
年間必要経費約500万円
お預かり金
寄付金
フリマ
私自身が補填するお金などで
何とかやりくりしていますが
これ以上は無理だと感じます


下痢症状も無くなりホッとしたのもつかの間



また教育部屋に3匹が
うじゃうじゃと仔猫がいる部屋で
可愛いなんて思っている暇などない
トイレも3時間置きに
マーキングも対策の効果か
少しずつ減ってきました

前の茶白2匹ももしかして
減ったのかなと思うと戻して
良かったのか
悪かったのか

お外自由で楽しそうに暮らしていました
室内飼いには向かなかった

元気いっぱいの子猫は
室内飼いにする事で病気になってしまう気がする
たくさんの里子猫の病気も
子猫の時期、元気いっぱいだった子が多い

猫にとって一番の敵はストレスではないだろうか
人間に愛情いっぱいで可愛がられる事ばかりが
幸せとは限らないような・・・・・