赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。
よろしくお願いします。@^-^@ノ

❸七宝の伝統にふれ、太閣まつりで出世にあやかろう!

2019年05月15日 00時00分01秒 | 共同開催ウォーキング

令和元年5月12日(日)

2019年 SPRING 駅ちかウォーキング×名鉄のハイキング(共同開催)

②七宝の伝統にふれ、太閣まつりで出世にあやかろう!」の続きです。

 

七宝焼ふれあい伝承館です。

本日は、七宝焼きの制作実演があるそうなので、ちょっとじっくり見たいと思います。

時刻が早かったので、最初はこの釉薬さしの工程を見学します。

 

この方は、七宝焼きの釉薬さし実演の方です。

早めの時刻に実演を始めていただきました。

ありがとうございました。

 

沢山の色のものが使われるみたいです。

原料を水で溶いたり、海藻から抽出したノリを加えたりされていました。

 

原料。

 

これが作品のようです。

フクロウだ@@

 

木の棒に作品をさして固定します。

 

隙間に釉薬を入れていきます。

 

だいぶ盛り上がっていますね。

 

(○'ω'○)ん?

お隣にも実演の方が来られたようですので、今度はそちらの方へ行ってみます。

 

こっちは模様付け。

絵の隙間の線をつけるところです。

 

こういう感じです。

 

この細い銀線を付けていく工程です。

 

ここで使われるのが、紫蘭の根っこ。

これはそれを乾燥させたものです。

 

それを粉末にして糊にするのだそうです。

 

紫蘭の根っこからとった糊を作っていました。

なかなか始まらないので、他の工程へ行ってみますw

 

七宝焼の素地を造るところです。

 

いろいろな形のものがありますね。

 

叩いて形を整えていました。

 

ここは研磨工程。

 

あ!

やってる@@

 

磨いていますね。

 

ここは何かな?

 

窯があったので、焼くところだと思います。

まだ窯の温度が上がっていなくて、作業はされていませんでした。

 

いろいろお話を聞かせてもらいましたが、なんか難しいw

 

2~3回ほど同じ工程を繰り返して、七宝焼きが完成するそうですw

大変な作業だわw

ありがとうございました。

 

体験工房。

ここで七宝焼の体験ができるそうです。

 

いろいろな作品がありました。

時間がかかりそうなので、見るだけですw

 

コースへ戻ります。

 

長くなりましたので、続きは又です。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする