goo blog サービス終了のお知らせ 

のーりーのほぼ日こらむ“花ぼっこ” open7:00~17:00 close 水·木曜TEL098-937-9941

古民家のお花屋花いちりん 沖縄市照屋5-6-10店内に
「Cafe ふくじ」「shanti shanti製咲く所」併設

久米島三日目 3.五枝の松

2010-10-13 | 
上江洲家の近所にある 「五枝の松」ここもだ~れもいない

五枝どころか沢山枝だがあって立派だわ~結構感動。

さて次は、ブラザー一番の楽しみ 「おばけ坂」
ナニか転がる物を拾おう!と言ってるブラザーにあまり興味のない我々は却下
看板がある道に到着するが、イマイチ下りなのか、登りなのか解らず、もう一度Uターン
ギアをニュートラルにした。なんとなく、そうなのかな~と感じる

具志川城跡、ミーフガーを車窓から見学
もぅ皆、ランチ前に見た海が気になって、気になってしょうがない感じになってキタ~

久米島三日目 2.上江洲家

2010-10-09 | 
えらい立派な赤瓦の建物「あじまー館」
全員同じ あんまー定食¥750 量もたっぷりでおいし~大満足!隣が食べてるラフテー丼も気になる~
なみも目の前の中庭に繋いでおけるし、たった一人でホールをやってるお姉さんの笑顔も素敵。気に入った
ガツガツ食べ過ぎて写真がないよ・・

さて、次は上江洲家
1750年頃建築だそうな。入場料が出ると書いてかったが、誰もいなくてブラブラ見学
縁側で休憩しようと腰掛けるとお菓子の空き缶が置いてあるんでそこに入場料金を入れる
座って庭を眺めていたら、おばちゃんが「お昼休みだったのよ~」と登場
家のいわれ、お姑さんの話などを縁側で聞く。ゲルマ島でもそんな事があったな、あん時はおじ~だったが

さぁ次は一番有名な五枝の松よ。私これちょっぴり楽しみなの

久米島三日目 1.鳥の口

2010-10-09 | 
今日は島内ドライブ観光
たぶんアッと言う間に回れそうなので、つまんなそうでも色々行ってみる事にした
着いた日に偶然入った観光案内所で貰ったガイドマップを参考にドライブ出発!

そのガイドマップに「島は時計回りに回れ!!」と書いてあったので
まず目指す場所は久米島で一番高い所の近く「鳥の口」

花いちりん号が火吹くんじゃないかと不安になるぐらい山道をづ~っと走り
長~い階段をしばらく歩く。途中、手のひらよりもデカイ、ジョロウグモを見つけはしゃぐ
視界が開けると、向こうにそそり立つ岩。鳥のクチバシに見えるかなぁ~!?海が綺麗だ
さらに階段が続くのだが、物凄く暑い・・・なみは一人、木陰で休憩してるし・・全員一致でもどる。

島のおばさん達が作った料理が食べられるという「あじまー館」でランチの予定だがまだ時間が早いな~
通り道にある浜に寄ってみる事に
「久米島でシュノーケルは無理」って結論になってたので今日は水着を持ってなかったが
ココの浜には何かがいそうダ!!後で着替えて潜りに来る事にした。

いい時間になったのでご飯~!

久米島二日目 キャンプファイヤー

2010-10-07 | 
日が暮れて暗くなり、キャンプファイヤー点火!今日も薪がサクッと集まり、またもや大きな火が

昼間の疲れで火踊りは少々で久しぶりの旅人トークがはじまる

長野から来た女の子 あっきー
ぜんぜん近所じゃないコンビニから徒歩でシュノーケルセットを買って来た事に皆で驚き
シュノーケル目当ての彼女にキャンプ場の海はナンにも居ないよと悲しい事実を伝え
やっさんツアーを皆で激ススメ

ブラザーが「おばけ坂」をパワースポットだと思っていた事に大笑い

キャンプ場は街灯が結構明るいので隣のバーデハウスの芝生に寝転び星空観察
真っ暗なので、天の川や、物凄い数の星が見える。今日もいい夜だわ~

明日、あっきーは前の浜でシュノーケリング、私達は島内一周ドライブ観光だ


つづく

久米島二日目 宴

2010-10-07 | 
魚が予想以上に物凄く美味しくできた!!明日は一人一匹づつにしようぜ!
生春巻きもペロリと平らげ、明日はレタス2玉にしようぜ!と又全員でうなずく

女性一人のキャンパーが今夜から同宿
ご主人が山のガイドさんという彼女、私達とはナンだか違うプロなキャンパーだわ
「よろしく~」と挨拶に来たので、私達が食べ散らかした刺身や島豆腐をススメる

ご飯を食べてひとごごち、いい~風が吹いて、夕焼け空がとても綺麗でした
みさの三線で今夜も宴が幕開けだ~


つづく

久米島二日目 Aコープ

2010-10-07 | 
泊フィッシャリーナの帰り道、お腹ぺこぺこの私達は今夜の宴の仕入れに
この島一番の大きなスーパーAコープへ。なんでも売ってる

昨日は角力大会で漁師も豆腐屋も休みであまり良い物がなかったが
今日は久米島で取れたピチピチの魚がいっぱい!!しかも、大きくて安い!!
調理出来るか不安があるので取りあえず一匹。刺身、野菜、ビールなど腹減り過ぎて大人買い
今夜のメニュー
魚とキノコたっぷりのフォイル焼き、刺身とレタスと大葉の生春巻き
島どうふ、じーまーみーどうふ(この2つは殆どブラザー一人で食べた)
なみは昨日の残りで炭火焼肉食べ放題!バカンスだからね~

ホイル焼きを開けた時は、拍手と歓声が起こりました。


つづく

久米島二日目 はての浜上陸

2010-10-07 | 
はての浜、海が真っ青です
ドボン、と海へ上陸するのが無人島って感じでいいわ~

ちょっとシュノーケリンをするが白い砂浜が広がり、綺麗だが何もいない。まぁ予想どおり
海水浴に全く興味がない我々は、やっさんの海の家?みたいな所でビール!ビール!

弁当時間が(弁当付ツアー)まだなので、浜の東側へ散歩。海はホント綺麗
人がいないので、なみはフリータイム。一瞬はしゃぐが、あまりの暑さにバテバテ。
友人に「アンタ砂漠の人みたいよ」と言われベルベル人ってこんな感じかなぁ~と考えたり

やっと弁当が配られ、ちくわの天ぷらなど、どって事ない弁当なのに、ナンだかウマい!
ガツガツ食べ、残り少ないビールを分け合って飲む。

一時間位滞在したかな~(たぶんこれ以上はかなり厳しい・・)
一番のお目当て!やっさんの秘密のシュノーケリングポイントへ

枝さんごが何個かあってまぁまぁいい感じ。
くるま麩を貰って皆お魚天国。みさは、あんまり魚がき過ぎるので直ぐ捨ててた。
「水中写ルンです」などで水中写真などを撮ったりして、おおはしゃぎ。
なみは今にも海へ飛び込みそうな感じで船から私達を見てて、笑った~

はての浜は何個かの浜があって、一番端の浜へ上陸し、しばし黄昏れ。泊フィッシャリーナへ帰航

一緒に行った他のお客さん達が、なみを見てもちっとも嫌な顔せず、可愛がってくれありがたかったワン
やっさん、乗り合わせた皆さんありがと~!!

はての浜へ行くならぜひ、BIRDISLAND へ!!

久米島二日目 はての浜ツアー オーハ島上陸

2010-10-07 | 
なみが一緒なので、ボートの一番後ろへ乗船
船長やっさんのカッチョイイー舵さばきを見てたら、直ぐにオーハ島へ到着

スタッフのちょっとした説明を聞きながら島内見物。ナンにもないけどネ。
ノニがあちこに自生していてビックリした!実も花も実物初めてみたよ。

オーハ島一番のビューポイントでスタッフの方が記念写真を撮ってくれました

久米島ニ日目 はての浜へ出発

2010-10-05 | 
朝日を拝みたかったが、ブラザーが買ってきた新しいテントとシートのお陰で爆睡
いつもは夜明け前に目が覚めるのだが、道具が変わるとこんなにも快適なのね!!

モーニング散歩をし、挽きたての珈琲とトーストで朝食。これが又至福の時
キャンプには必ず珈琲セットを持っていくのよ。

今日は やっさんのはての浜ボートツアーhttp://birdisland.m-kumejima.com/hatenohama.htmへ参加
9時に 泊フィッシャリーナへ集合
予約した時、他のお客さんもいるので犬は連れて行けない。
て事で私はなみと留守番してようと思ったが、涼しい場所で預かってくれると言うので行く事に
いざ出発となると船長やっさんが「可哀想だから連れていくか」って
イーホー!やったね~!!

みんなで勇太丸に乗り込み、最初の目的地オーハー島へ出発

正直に言うと私、はての浜より、オーハ島と、やっさんポイントシュノーケリングが目当てなのよ

つづく

久米島一日目 後半

2010-09-30 | 
皆が昼寝してる間になみと海を偵察

たしかココ、奥武島は大好きな椎名誠率いる怪しい探検隊が
三角ベールボールをし、お向かいに在るオーハ島へ泳いで渡り、溺れそうになった所
たぶんココがそうだ!「シーナもココへ来たのね~」一人感動
丁度、満ち汐時で海面に渦が。こりゃ流されて、死にそうになるワ

夜は居酒屋にでも行こうと思ったが、着いたそうそうビールを飲んだので
昼の残りで宴会
みさの三線演奏で幕開け、キャンプファイヤー点火、なみとフォークダンス...
日がとっぷり暮れると、猫やら、ヤドカリやら、カニなどが出て来て
楽しい夜が更けていった。

明日ははての浜のボートツアーだ!!

つづく

久米島一日目

2010-09-30 | 
寝不足のまま6時起床
ブラザーは実家で朝っぱらから母ちゃんに足テビチを食べさせられたそうな。スゲッ!!

花いちりん号へ大人4名、犬一匹、キャンプ道具山盛り。かなりギューギュー詰めで出発
とまりんから8時半の久米商船へ乗り込む

この船は一昨年行った渡名喜島へ寄って久米島へ向うのだ
渡名喜を出発して間もなく、船のすぐ側を泳ぐ亀を発見!皆で「カメ、カメー」と大騒ぎ

母ちゃんが持たしてくれておにぎりを船で食べたのだが、腹減ってるし、眠いしで
久米島へ到着したとたん、さしみ屋やスーパーを探し食料、酒の買い出し
離島の離島(橋で繋がってるけどね)奥武島畳石キャンプ場へ直行

チェックインを済ませ、速攻BBQ
冷凍の久米島牛などを食べたが、まぁまぁかな~
食事の後は片付けもせづ、皆で昼寝

手入れされた芝生に木陰が沢山、トイレ、シャワー、炊事場も綺麗で最高だ!!
しかも、我々以外誰もいなく貸し切りよ。ヤッホ~イ

この芝生が今日から私達のリビングです

つづく

夏休み一日目

2010-09-26 | 
みさがね、花いちりんも掲載された「沖縄のさんぽ」をナンだか熱読してて
南部の掲載された店巡りに

垣花の樋川の後は
「ナンだかここ久高島みたいだね~」と言いながら近くにある知念商店でアイスを食べ

玉城の さちばるまやー をひやかし

お昼ご飯は糸満の ゆっくい茶処おおしろ へ
正直私は全然期待していなかったが、なみも入店できとても良い所
芝生のお庭でのご飯もサイコー!あんまり美味しくて、コレは何?とかイチイチ聞いちゃったよ
みさお目当ての「糸満ガリガリー」はお母さんが腱鞘炎で発売休止中・・残念。
お母さんがみさに「絶対移住して来るな!」と熱弁していて可笑しかったわ~

夕方からは延期になって偶然行ける事になったエイサー祭りをちょっと観
「昔より会場が小さくない?オレ達が大人になったから?」ブラザーと想い出を語った後は
ビール祭り!
生徒さんや友人達とがぶがぶ飲み
飲んだ分全部汗になったんじゃないかと思うぐらい
ディアマンテスでぐるんぐるん踊って、花火観て、記憶が曖昧な感じで帰宅

明日は朝一の船で久米島よ

つづく

ただいま~

2010-09-25 | 
お陰様で楽しい夏休みとなりました

気ままにロハススタイルで花いちりんが放映されたのに
その期間中まるまるお休みで申し訳ありませんでした・・・

沢山のお電話を頂いたようですが、ぜんぜん対応出来なくてすみません~
今週からはちゃんと営業しておりますので、どしどし皆さんいらして下さいね。


遠くから友人とブラザーがやって来て、いつにも増して楽しい休暇となりました
1日目
朝9時別々の飛行機でやって来る三人を空港に迎えに
空港からみさのリクエストで垣の花樋川へ。大好きな場所なのだがまだ連れて行ってなかったようだ

つづく

5月10日 今度の日曜日は母の日

2009-05-09 | 
明後日 5月10日は母の日 ですよ~皆様
花いちりんのお花は完全予約オーダーメイド 今直ぐ頂戴は出来ませぬ
ギリギリでもいいですから電話予約して下さいね~
TEL 098-937-9941 へお電話下さいまし よろしくお願い致します

母の日前なので休まないでおこうと思ったのですが
人間ドックで胃炎が見つかり「自分に優しく」がモットーなので
急遽5/4.5日ヤンバルへキャンプに行って来ました。

急に決めたので一緒に行く人が居なく。。。
女二人、犬二匹、男子はマーチ君ひとりで結構不安でしたが
シャンパンを「ルネッサ~ンス」とラッパ飲み、凄く美味しく出来た二人鍋
焚き火でフォークダンスなどなど
変な物を食べたんじゃないかと思うぐらい大盛り上がりでした!!
朝日を拝みたかったので12時には就寝

夜明け前に犬達に起こされゆっくり美しい朝日を拝み
煎れたてのコーヒーでマドロム
たぶん本島では一番美しい川を沢登り。
静か~で誰もいなくて、なんか夢みたいな場所だった。。。
最高の黄金週間でした
サンキュー!!

キャンプ

2009-04-17 | 
友人達が毎年参加している「あやはしロードレースマラソン」
今年は参加しようかなぁ~と思ったのだけど。。。
終わった後のBBQから参加
去年はこの日カヤックの進水式でもあったな~

小雨だったけど楽しく肉、ビール!
飲みすぎて早めに就寝、多分16、7年使ってる私のテントへ
深夜あまりの寒さに目を覚ますと
テントの中に眠っているのにマーチがナゼかびしょ濡れ。。。
入口のファスナーが壊れているので、そこからうち雨だよ。。。
ゴミ袋でどうにか塞ぎ再び就寝
久しぶりに厳しいキャンプだったワ~ん

島唯一のホテルの大浴場で朝風呂としゃれこもうと思ったのだが
宿泊客のみって。。地元民にも使わせてよ~ん

顔だけ洗って島唯一のフレンチレストランへランチ
砂っぽい私達フレンチコースを頂いてきました。

帰り道、携帯を忘れて一日に二度も海中道路を往復したが
楽しいお休みになりました。

写真
朝日を浴びながらヨガ中の私とマーチ君