goo blog サービス終了のお知らせ 

だんごっぱな

笑顔で。

 一泊のお泊り会に行ってきました

2015-06-21 19:02:00 | 日記

   あれから40年・・・・

   綾小路きみまろのセリフのように、40年以上を過ぎて中学生の頃に戻り楽しんだ

   同級会に行ってきました。

   いつも事務局として、節目節目の同級会の計画をしてくれる同級生のおかげで、私

   達は同級生に会えます。子供も大きくなった頃から毎年一泊旅行があります。今年

   は常磐道を利用して茨城県です。

     

   見頃の季節は過ぎてしまっていますが偕楽園へ。

   好文亭からの眺めは気持ちがいいです。風が気持ちよくゴロゴロ寝そべったら

   最高です。そんな事はできませんが。

   電車組を迎えに行き、遠くても毎年来てくれる仲間での夜の宴会は賑やかです。

   二つの小学校が一緒になった中学校は仲のいい学年です。

     

   20人足らずの参加人数ですが、そのはしゃぎ様は小学生です。子供の頃の

   思い出、出来事を振り返る楽しさで酒量は凄い!

   の追加が多くて二日酔いは大丈夫?財布の中身は大丈夫か?

   担当のホテルのお姉さんもノリノリで盛り上げてくれるので気持ちも

   午前様になる前に止めないと終わりません。困った奴等だ(笑)。

   今朝は来年もまた会おうと関東や愛知の方に帰っていきました。

   角田組は夕方に反省会と題してまた集まっているようです。今回都合で行けな

   かった人も合流のようです。また飲むの?

          お土産を持って早く家に帰れ!男子!

   

   

   

   

   

   

   


 台山公園のスイレン

2015-06-18 16:31:12 | 日記

   オオ~ン・・・オオ~ン

   大きな鳴き声です。初めて聞く人にはビックリの声で驚くと思いますが、おばちゃん

   の私は何度も聞いているので平気です。蛙です。どでかい蛙です。名前はよく分り

   ませんがウシガエルとかヒキガエルで呼んでいます。梅雨の時期に夜に田んぼ道

   を歩くと結構見ます。見たくはないけど。

   今朝、蛙ではなくスイレンを見に台山公園に行ってきました(蛙の姿は見えません)

   一週間前に小さな蕾が出ていたので、咲いたか?見てみました。

     

   もうすぐ開花の状態の蕾がいっぱいです。

   一つ、開き始めのがありました。

     

   今朝の事なので、今はチラホラ咲いているのが多くあると思います。

   アヤメは終わりですが今からスイレンを楽しむ事ができます。

     

   昼頃、ハチに指を刺されました

   何ナニナニ

   一瞬何がどうしたのでした。親類の家で大粒の梅を取るために脚立を

   持ち上げようとしたらチク―ッと。痛い。結構な痛みです。よく見たら、脚立

   に小さなハチの巣がありました。しばらく使っていないようなのでハチも

   安心して巣を作ったのでしょうね。


 ちっちゃいハチの巣を駆除

2015-06-14 17:37:45 | 日記

   一日様子を見る、と昨日言ったけど一日では変化なんかわからない

   2週間位そのままにしておいたら大きくなったのに気づくと言われたけど

   まぁ洗濯物が干せなくなるからハチの巣は取らねば。ちっちゃな巣だけど

   男であるオッサンの出番です。ハチが数匹いたので残っていた解氷スプレ

   ーをかけて撃退(デコピンでもよさそうに思える)したようです。

    

   巣には幼虫がいるようでした。

   最初アシナガバチのようだと言っていたオッサンは、これはアシナガでは

   なく、ドロバチだと言い始めました。ハイハイと頷きますが私にはどっちでも

   いい事でハチはハチ!で収まります。

   興味がないものは細かく分類して覚えないものですが、いつの間にか判る

   ものがあります。魚です。釣り好きのオッサンのおかげでいつの間にか多く

   の種類を覚えるようになったようです。すりこみ成功だとオッサンは喜んで

   います。

   昼頃に亘理町方面に出かけました。亘理公園に寄りましたが、紫陽花には

   ちょっと早く、バラにはちょっと遅かったようです。

    

    

   

   

   

   

 


 巣を作るの?

2015-06-13 13:10:19 | 日記

   アシナガバチらしいです

     

   なんでこんな所に巣を作るの

   隠れた場所でもないので、大きくなる前に見つかり駆除されるんだけど

   今日はこのままにしてみることにしました。

   一日では大きさはさほど変わらないと思うけど、このままに

   スズメバチと違い危険は少ないらしいですが、近くに洗濯物を干すので、

   服の中に入ってしまうので、それは危険です。ですが、今朝は洗濯をしな

   いで観察です。興味があるんでもないけど。

     **************************

   紫陽花がきれいになる咲く頃です。

   七変化とも呼ばれるそうです。色もいろいろあるので納得です。

     

   


 里芋の芽が出た

2015-06-11 14:50:46 | 日記

   今日は暑くなったけど、おとといは雨が降ったので畑を見に行くのが

   楽しみでした。里芋です。小粒ですが、植えてから3週間、雨のないまま過ぎ

   てしまいました。久々の雨だったので気持ちが上がります。

       

   確かに里芋の葉です。10センチにもならない高さですが、やっと出たー

   嬉しくなります。15個位植えた中の3個位しか芽が出ていませんでしたから

   人間あまり期待を大きくしていってはいけないと思いました。

   期待しすぎはいけないと思いながらも、秋の芋煮は期待です。

      ****************************

   今朝もトマトを買いに7時過ぎに販売所へ

   待ち時間に側にある畑を見ていたら、レンゲソウだとばかり思っていたけど

   ちょっと違うのでしょうか?種類もいろいろ増えているんでしょうが初めて見ます。

       

   シロツメクサで子供の頃は花冠を作って遊んだけど、今の子供達も花冠を作って

   遊ぶ事はあるのかなぁ?

   この花藤の花のように見えます。小さいですが。