先日、またメダカを買ったようです
もちろん安いメダカです
高価なメダカなんて買えませんから
第一、メダカはその辺の川で獲ってくるものと思って育ってますから
で、その辺の川で獲ったメダカは
草だらけの庭のポリ桶に入っています
ここで生まれた赤ちゃんがどの位残っているか私は分かりません
寒くなったら冬支度が始まります
薄氷が張っても生きています(タダのメダカは丈夫❕)
買ったものは弱いので外で冬は過ごせません
なので家の中の小さな水槽に入っています
以前は年代物の大きなガラスの水槽でしたが(水漏れ修理も限界で)プラ水槽になりました
熱帯魚も段々いなくなり、今は川のものになっています
タナゴやエビです
その一つに豆苗株が入っています
料理に使った後はまた育てて2回目も食べようとする人は多いと思います
水を入れておけば芽は伸びますからネ
それが半分水槽に入っています
オッサンが欲しいと言ったのはここに使ったのね
伸びてる~
水が有ればいいのだから伸びます
なぜ水槽に豆苗と考えたのかは聞きませんが
何か…タニシのようなものもいますが、水草が少ないと思ったんでしょうか?
いえいえそんなはずは無いと思います
いっぱい伸びたらどうしましょう❓