やっとで冬らしいお天気になってきました。
元旦の朝、新春ラジオ体操のあと竹島橋から撮影しました。
今年も健康でいい年になりますように。
やっとで冬らしいお天気になってきました。
元旦の朝、新春ラジオ体操のあと竹島橋から撮影しました。
今年も健康でいい年になりますように。
朝は冷えますが、昼間は暖かな日が続いています。
ラジオ体操の参加34名、今年は皆さん元気です。
今年の皇帝ダリアは、台風の直撃もなく、大きく成長。5.1Mにもなり沢山の花をつけました。
今年初めて実をつけたツルウメモドキ綺麗に実をつけました。
NHKの東海地方に放映する「きょうのふぉっと」で放送されました。この番組、私の季節の写真11回目の放映です。
我が家の庭のドウダンツツジの紅葉と鉢植えのデンマークカクタス、近所の堤防に咲いた水仙の花です。
ラジオ体操の時間の空、明けの明星が綺麗に輝いています。
庭の赤のセンリョウと白と赤のマンリョウです。
今週の土日は、2015豊田国際体操競技大会の仕事で豊田市の体育館スカイホールに、
元旦は、蒲郡クラッシックホテルの駐車場で指令台でのラジオ体操があります。
11月に入り、少し人数は減りましたが、
30人ほどの方と毎朝のラジオ体操頑張っています。
スーパー満月は綺麗でした、マユハケオモトも綺麗に咲きました。
7月から10月にかけラジオ体操の指導、20カ所に出かけました。疲れたー
写真は、知多市朝のラジオ体操、田原市民まつりでのラジオ体操風景です。
8月青蓮院門跡の大舞台へ、京都市内全貌でした。NHKTVきょうのふぉとに10回目の登場です。
11月15日高校同窓会(京都関西青嶺会)に出席のため京都へ。京都タワーと京都駅ビルクリスマスイルミネーション綺麗でした。
11月16日、妹の家で宿泊京都2日目、京都の友達と紅葉見学(南禅寺・永観堂・哲学の道、41年ぶりの見学)
先日我が家の畑で収穫した大きい落花生です。今日は、カイズカイブキの剪定をしました。疲れたー。
うっすら曇ったり、晴れたり、蒸し暑い一日でした。
小学校、久しぶりに太陽の下水泳授業やってました。
金・土・日とラジオ体操の指導に行ってきました。
蒲郡市役所・大府・知多市・小学校、疲れましたが楽しくできました。
先週は、今年も教え子の誘いでしころ山部屋の激励会に
しころ山親方(寺尾)、立田川親方(豊真将)、幕内(青狼)、十両(阿炎)と記念撮影
Tシャツにサインももらいました。
パイナップルリリー、ヘビウリ
ルドベキア・サルスベリ
ツルナシアサガオ2色・キキョウ2色
時々
後
ラジオ体操の季節が近づいてきました。何カ所か指導に出かけます。
今日のラジオ体操参加者は、34名。
雨の前にジャガイモを掘りました(キタアカリ、北海コガネ、メークイン)。まずまずの出来でした。
右上写真、畑に植えてあるのは、サツマイモと落花生です。右下の写真はヘビウリ、まだまだなりません。
カモの親子(小ガモ4匹まだ小さいです)。こちらのカモの親子は、親が見守る中、川の藻を食べています(小ガモ8匹かなり大きい親子ガモです)。近くの川の石の上にカメ7匹、次の日には、カメとカモ(NHKテレビ。きょうのふぉっとで放映されました)が仲良く日向ぼっこ。
アジサイと新幹線(ラジオ体操のあとに)。教え子の招待で男の合唱団のコンサートに(愛知芸術文化センター)。ミカンの剪定、摘果の講習会に農協に(蒲郡の町、三河湾、竹島・大島が見えます)。蒲郡市のラジオ体操の指導者講習会(真ん中の講師、私です)
八重アッツザクラ、ネジバナ、サフランモドキ、ランタナ
グラジオラス、ヒオウギ、ワトソニア、ヤブカンソウ
シラサギカヤツリソウ、白ハギ、アガパンサス、トラノオ
ルドベキア三種、矮性ヒマワリ