goo blog サービス終了のお知らせ 

hana* natural  ~ やさしい時間 ~

ぺちゃ顔パグ&チワワと保護ワンコも登場♪
布小物と型紙作りの日々★販売中です★
フリーパターンも**

アレンジ自在型紙の新しいポケットができました**

2011-08-18 | 型紙・アレンジ例

クリックで救える命がある。

東日本大震災 復興支援クリック募金もあります 

 

みんなのチャリティーオークションに出品しています。

(落札価格の10%が復興支援に役立てられます)

 

*こちらからどうぞ*

 

 

 

 バネポーチの作り方に訂正がありましたのでこちらよりご確認をお願いいたします。

 

 *********************************************

 

アレンジ自在* ハーフサイズポーチ 又は Wサイズポーチ

の型紙を落札してくださった方々にお知らせです。

 

新しいポケットの型紙とレシピが完成しました。 

 

 

 

 

バネポーチに 新しいポケット 「ギャザーポケット」をつけてみました。

ハーフサイズは3パターン

Wサイズは4パターンありますが

どちらのポーチにつけてもOKですので

お手持ちの型紙を使って、オリジナルのポーチ作りを楽しんでいただけたら嬉しいです** 

( 厚みが出るので、Wサイズのポーチには外側につけてくださいね*)

 

  

 

こちらの↑ ポーチのようにレースを上向きで付ける時は

型紙の 「一枚で作る時・・・」 の線で裁断した方がバランスがいいと思います。

 

 

上の写真のように下向きでレースを付ける時は 

型紙の 「ポケット口にレースを付ける時・・・」の線を目安に裁断してください。

 

タックポケットに似ているかもしれませんが、私はこちらのポケットの方が作りやすくて

アレンジもしやすいと思います。

ゴムでギャザーを寄せているので、タックポケットよりも大きいものが入ります。

以前は入らなかった

ちょっとごつめの携帯電話も入りました。

 

 

 

こちらのポーチのようにワックスコードで閉じるタイプにも

マジックテープで閉じるタイプにもできます。

 

 

いつになるか分かりませんが。

また 新しいポケットが完成したら お知らせしたいと思います。

 

 

 

ギャザーポケットの型紙(PDF)はこちらからどうぞ**

  型紙を落札してくださった方以外の 模写はお断りしています。

 ギャザーポケットの作り方(PDF)はこちらからどうぞ**

 

 

 

** いつも 応援ありがとうございます **     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ   人気ブログランキングへ


型紙(ハーフサイズポーチ)のアレンジ例 1

2011-04-21 | 型紙・アレンジ例

クリックで救える命がある。 

 ↑

東日本大震災 復興支援 クリック募金もあります

クリックするだけで 1円が寄付されます

 

型紙販売しています、ハーフサイズポーチのアレンジ例を紹介します。

あくまで型紙を手に取っていただいた方への感謝の気持ちですので、

それ以外の方の作品の模写は固くお断りいたします。

 

 今回は こちらの写真のように フタと持ち手を プラスしてみました。

私にしては珍しくイチゴ柄やパステルカラーを使って

お子様にも持っていただけるデザインにしました。

持ち手はナスカンを使っているので、

レッスンバッグなどに下げることが出来ます。

(出品中の型紙にはフタと持ち手の型紙は付いていません。)

ざっくりですが、作り方を説明しますね。

ご要望・反響があれば、後々もっと詳しく作り方を説明したいと思います。

 

 

Lesson1の ティッシュポケット&スリムポケット

アレンジして、 ティッシュポケット&タックポケットにしました。

 

後ろのポケットティッシュケースに、お好みの形に作ったフタを

バイアスを付ける前に縫い合わせて下さい。

(フタにはワックスコード。タックポケットにはボタンを付けます)

 

 

こちらの持ち手ですが、カシメなしの簡単な作りにしました。

つなぎ目のところは分かりやすいようにわざと、生地を変えていますが

同じ柄のほうが、仕上がりが綺麗だと思います。

以下、次のように作ります。

 

幅3cmの生地を30cm用意。表裏、各1枚ずつ。

その他、Dカンと、Dカンを通すループ(ここではチロリアンテープを使用)

ナスカンを用意します。

 

持ち手は、まず表と裏の短い方の生地を中表に合わせて、両端を縫い合わせます。

長い1本の輪が出来ます。

これをアイロンで、1cm幅になるように三つ折りにする。

 (1cm幅の両面テープを使うと、楽です。名前は忘れたけど、こういう時に使う

裁縫用のテープもあります**)

 

 

三つ折りにした生地は両端にミシンをかけます。

写真の説明のように、Dカン・ナスカンに通したら

端を縫い合わせて完成です。

 

ざっくりの説明ですみません

 

ちなみに出品中の型紙は、じっくり説明していますのでご心配なく

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/chocotannontan

 

 

 応援よろしくお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ   人気ブログランキングへ