「ま、それはさておき。」

当ブログは無期限休止中です

再び湯乃鷺駅

2012-06-27 23:33:52 | 線路は続くよ
この記事の続き。

旅行の2日目。
穴水で「花いろ」グッズやらを買い込んだあと、西岸駅へ。


ちなみに最終回で女将さんが緒花を見送るシーンが結構好きなんだが。
ここで本当は出発信号機が「進行」なのは間違い(実際スタッフがのと鉄道の人に指摘されたらしい)なんだが、「緒花のこれからが赤信号では、まずいだろう」と言う事らしい。



「湯乃鷺駅」の駅名標。


もう一枚増えていた。


前行ったときに取り上げた、「国鉄時代から残っている」個体が差し替わったようだ。
国鉄ヲタとしてはちょっと残念。
どうせなら背景の駅名標データを作るときに「スミ丸ゴシック」のデータを使えば良かったのに。
ネットを探せば色々あるし。
高速道路公団ゴシックは某アニメの中の標識で使われていた、とか言う話を聞いた事があるが。

一応本来の駅名標も残っているが。


待合室の中。「鉄道むすめ」のコラボポスターとかが増えている。
何枚か買ったが、「花いろ」のコラボポスターが引けなかった。


待合室に駅の案内が書いてあったが、「花咲くいろは」だけでなく、かつてのフジテレビ「月9」ドラマの「妹よ」のロケにも使われたそうだ。
Wikipediaには書かれていないから、いまからアカウントを取って書いて見るかな?


駅ノートも順調に増えている。
前の時の書き込みを探したが、見当たらなかった。残念。


この日は少し天気が良かったので、駅から歩く事にする。


アニメの中では「山の中」っぽいイメージだが、実際の西岸駅は少し歩くと漁港がある。


湯乃鷺温泉ではないが、近く(歩いて10分くらい)に国民宿舎能登小牧台がある。


一日乗車券をみせると割引になるので一風呂浴びてきた。
昼間に温泉に入るのはいい気分だ。

駅周辺を少し散策して、写真を撮る事にした。


こんな感じの写真を撮ったが、写真の腕は相変わらずだ‥
(以下の2枚はクリックすると別ウィンドウで大きくなります。SXGAサイズだけど需要はあるのか?)




新しい方の湯乃鷺の駅名標と。


走り去っていくラッピング車。


この後、西岸駅の近くで牡蠣を昼食に食べる。
本当ならもう少しちゃんとした時期に来ればよかったんだが、なかなか美味かった。
同じ所を複数回訪れるのも、新しい発見があったり、行けなかったところへ行けたりして悪くない。
また来れたらいいけど。




いちおう鉄ネタも。
こんな物が残っていた。いつからあるんだろう。




財産管理のプレート。


踏切止まれの標識。のと鉄道の線路はJR西日本の持ち物。
(JR西日本が第3種鉄道事業者、のと鉄道が第2種鉄道事業者。)


アニメの中の「ゆのさぎ鉄道(仮)」はどうなっているんだろう、と考えてしまう。



おまけ。
どうも最近はこの手のキャラが多い。
穴水駅に貼ってあった三陸鉄道のポスター。


この記事で取り上げたが、サンダーバードの中に貼ってあった北陸新幹線建設促進同盟会の車内広告。


スゴく気になるのだが、HPではあまり取り上げていないようだ。
個人的には北陸新幹線は‥ブツブツ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sherpa_kl250)
2012-07-02 00:18:41
なかなかいい雰囲気の駅ですね。
駅名票も、ウェザリングするくらいなら、
ホント、国鉄文字、しかも手描きっぽいものなら、
もっといい雰囲気になりそうです。

ちなみに、これ、何も知らない人だと
西岸駅で降りるつもりが通りすぎてしまいそうですね。
sherpa_kl250さん (han9_ensen)
2012-07-03 20:59:11
ええ、なかなかいい雰囲気の駅でした。
今後も下手に手を入れたりせず、この雰囲気のまま残して欲しいものです。

>駅名標
この「錆び方」だと、国鉄文字とかの方が似合いそうなんですがねえ‥