はましんの辛口ブログ

いろんなもの・出来事に辛口で批評するブログです。
コメント投稿時、「名無し」「通りすがり」以外の名前をお書きください。

ETC専用で大丈夫か?

2007年09月30日 | Weblog
5キロおきに高速道インター 国交省、安い簡易型を増設(共同通信) - goo ニュース
地方の人が阪神高速を利用するときに困るのが、入口があっても出口がない(もしくはその逆)ことである。
下手すると「入口がないから出口からバックして高速道路に入った」なんて大事故にもなりかねないような話だってある。

国土交通省が増設するといっている簡易型のICというのは首都高速や阪神高速のような都市高速道路ではなく、NEXCOのICの事を指すのだろうが、ETCの普及率は100%ではない。
世の中には「知らなかった」という人が多すぎるので、ETC専用と書いてあっても、知らないでETC専用出口に出る人がいると思う。
もちろん、ETCを取り付けていない人が。
本線に戻れるようにはするのだろうが、ICの料金所で渋滞を起こすのではないかと心配する。
それだけならまだいいのだが、ETCを強行突破する不届者をどうするのだろうか?
その問題を解決しないと、NEXCOが余計な負担を強いられるのではないか。

また、ICはアクセス道路がないとまずいだろう。
木に竹を接ぐようなものだと渋滞緩和どころかそこで渋滞を起こすことにもなりかねない。
導入する前にアセスメントが必要だと感じる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。