Ham and BCL Square

Area51のHam&BCLブログ。いつかは、DX'erと呼ばれたい(?)・・。毎日書くとは限りません・・悪しからず。

JARL会員の平均年齢を計算してみる(2018年版)

2018年05月18日 21時30分41秒 | Ham(アマチュア無線)
hamlife.jpの記事
<正員数は微増するも46~55歳が大幅減、QSL転送は年間94.5万枚の減少>JARLの最新「年齢層別会員構成」「QSLカード転送処理枚数」などが判明」(2018.4.25)
に、JARL会員(正員と家族会員)の、2018年3月7日現在の年齢分布データが出ていました。

上の記事には、「人数」が出ているので、
ここでは、「割合」で表してみます(正員のみ)。

86歳以上:  1.0%
81~85歳:  3.1%
76~80歳:  6.6%
71~75歳: 10.6%
66~70歳: 20.8%
61~65歳: 17.5%
56~60歳: 15.7%
51~55歳: 12.0%
46~50歳:  5.7%
41~45歳:  2.5%
36~40歳:  1.1%
31~35歳:  0.5%
26~30歳:  0.3%
21~25歳:  0.3%
16~20歳:  0.5%
15歳以下:  0.6%
不明  :  0.7%



これで、現在の“平均年齢”(=Aとする)を計算してみる。

2016年のブログ記事と同様に、
計算時、
「81~85歳」~「16~20歳」の各層は、中間の年齢「83歳」「78歳」……(以下、同様)……「18歳」で代表させ、
86歳以上は、とりあえず「88歳」くらいで代表させ、
15歳以下は、とりあえず「13歳」で代表させて、
計算してみる。

すると、
A=61.749…(歳)
と出ました。


2015年→2016年→2017年→2018年の推移を見ると、

平均年齢は、
約60.1歳
  ↓
約60.8歳
  ↓
約61.1歳
  ↓
約61.7歳


「66歳以上」の高齢者の割合は、
34%
 ↓
36.7%
 ↓
39.4%
 ↓
42.2%


平均年齢はともかく、高齢者の割合の増加が顕著です(予想通りですが)。
過去のデータを見ると、26歳~65歳の年齢層の会員数は、毎年のように減少していきますね。
このまま行くと、2年後(2020年)には、「66歳以上」の高齢者の割合は、
50%近くに達するでしょう。
実際、2015年時点での、「61歳以上」の割合が52.9%ですので、
単純に「+5歳」したとしても、それくらいにはなりそうです。



【関連記事】

JARL会員の平均年齢を計算してみる(2017年版)」(2018.5.18)
JARL会員の平均年齢を計算してみる(2016年版)」(2016.5.22)
JARL会員の平均年齢を計算してみる(2015年版)」(2015.10.22)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JARL会員の平均年齢を計算し... | トップ | ヘンリー王子とメーガンさん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Ham(アマチュア無線)」カテゴリの最新記事