goo blog サービス終了のお知らせ 

はるすのお家の出来事 ~みなみ~

グループホームはるすのお家 みなみの暮らしをご紹介します♪

謹賀新年2023!

2023-01-03 18:00:00 | 日記

新年あけましておめでとうございます。

みなみでは1/1と1/3にお誕生日の方がおられ、二重の喜びとお祝いのお正月を過ごすはずでしたが、年末からのコロナ騒動のため大変なお正月になってしまいました。

そんな中でのスナップショットになります。

年の瀬に陽性者が判明し、年末年始でお休みのところ保健所・主治医の小沼先生に対応して頂きました。

オミクロン株の感染力は強く「感染は仕方ない、重篤化させないことが大事」が現在のトレンドになります。

毎日の抗原検査と主治医連携による特効薬ラゲブリオの即日投与で、入居者様は重篤化することなく順調に回復されました。ラゲブリオ服薬の承諾を当日頂きましたご家族様に感謝申し上げます。隔離・ゾーニング・担当者固定・シフト変更・居室療養対応など職員にも相当の負荷がかかりましたが、よく頑張ってくれました。高齢者介護という仕事の使命感を改めて感じ、コロナ騒動を通じて、入居者様と共に職員も成長できました。

2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

 


クリスマス会!

2022-12-25 16:00:00 | 日記

12/23(金)クリスマス会を開催しました。

カルタを楽しんだり、

「箱の中身は何でしょう」で盛り上がったり、

雰囲気を楽しんで、

お昼ご飯です。

サンタからのプレゼントもありましたよ!

皆様にお楽しみいただけて、職員も楽しんで、いいクリスマスを過ごすことが出来ました。

ありがとうございます!

 

 

 


紅葉狩りと南区史跡散策

2022-12-20 18:00:00 | 日記

11月から紅葉に合わせて外出レクを行い、近隣を探索して来ました。

昔のことを思い出して話すと、精神的な安定感が得られ、認知機能にもよい影響を与えると言われています。

画像は時間軸で並べましたので、紅葉の移ろいもご覧いただけます。

「ここは昔よく来たよ」「六の日に市が立つんです」など昔のことをよく語って頂けます。

過去の話をしたり、思い出の品を見たり、馴染みの場所を訪れたりすると脳の血流が増えるそうです。繰り返していくことで認知機能の障害である中核症状が改善する効果もあります。

春に暖かくなったらまたお出かけましょう。

(外出時マスク着用、撮影時のみ外しております)

 

 


ベトナムの家庭料理に触れて

2022-12-17 18:00:00 | 日記

2階のベトナムのスタッフがベトナム料理を振舞ってくれました。皆様が食べやすいように、やわらかめでマイルドな味付けの仕上がりとなりました。

ベトナムの揚げ春巻き(nem ran)と

豆腐のトマトソース(dau phu sot ca chua)になります。

皆様「美味しい、美味しい!」と召し上がりました。

 

3時のおやつはベトナム風ケーキの

banh khoai (すりおろしたサツマイモ、砂糖、ココナッツミルク、塩少々)

banh chuoi (すりおろしたバナナ、砂糖、ココナッツミルク、塩少々)だそうです。

美味しく頂きました。ありがとうございました。

 


消防訓練(消火、避難、通報)を実施しました。

2022-12-15 16:00:00 | 日記

12/15、寒い風も吹かず好天に恵まれました。絶好の訓練日和ですね。

「火事だ!火事だ!」と叫びながら、周囲に火災を知らせます。

エレベーターの使用を禁じ、非常口、避難階段を目指します。

慌てず急がず、避難しましょう。

屋外まで避難出来ました。

点呼します、全員無事に避難出来ました。

続いて初期消火訓練を実施。

身体が動く入居者様に消火器を操作してもらう場面も想定しておかなければなりません。

災害時のパニック状態を抑制し、いざという時の手順を覚えることが出来ました。