友人訪問
2013-12-19 | 日記
長野に小屋を建てるにしても、何の縁もない土地柄なので情報集めをしている。
設計よりも工務店が大事というのはよく聞く話。
当然、何か不具合があったらすぐに対応する地元密着型を
希望したい。
隣駅に住む友人から2件の推薦があったが、さらに欲しいと思い、
長野出身で、目下、近くの駅全体を設計されているある建築家を訪ねた。
久しぶりだったが、かなり痩せておられ、頭は真っ白、、、
ちょっとぴっくりしたが、肌はつややかだったので安心した。
海外の活躍も幅広く、ドイツ、ミラノなどにも作品がある。
ご自分の、自宅兼アトリエはコンクリートの無機質感がドアや扉の木質感でカバーされ、
コンクリートの床には床暖房が入り、快適な空間になっていた。
すぐにキースへリング美術館を連想した。
何かのサイトで、「長野の9000坪が東京の80坪になりました」とあった。
公私ともに、人生の節目、節目で、大きな決断をされてきたのだなと横顔を見ながら思った。
再来年の駅の完成が待ち遠しい。
設計よりも工務店が大事というのはよく聞く話。
当然、何か不具合があったらすぐに対応する地元密着型を
希望したい。
隣駅に住む友人から2件の推薦があったが、さらに欲しいと思い、
長野出身で、目下、近くの駅全体を設計されているある建築家を訪ねた。
久しぶりだったが、かなり痩せておられ、頭は真っ白、、、
ちょっとぴっくりしたが、肌はつややかだったので安心した。
海外の活躍も幅広く、ドイツ、ミラノなどにも作品がある。
ご自分の、自宅兼アトリエはコンクリートの無機質感がドアや扉の木質感でカバーされ、
コンクリートの床には床暖房が入り、快適な空間になっていた。
すぐにキースへリング美術館を連想した。
何かのサイトで、「長野の9000坪が東京の80坪になりました」とあった。
公私ともに、人生の節目、節目で、大きな決断をされてきたのだなと横顔を見ながら思った。
再来年の駅の完成が待ち遠しい。