今年の食材マイブームといえば、ビーツ、鶏ガラスープ、乾姜か。
前半はビーツ、ビーツに明け暮れた。
そもそもは昨冬、お向かいのロシア料理の先生から、ボルシチやビーツスープを習ったのがきっかけ。
あまりの美味しさに、しばらくはビーツを求めてスーパー巡りをしたが、消費が追いつかず、大量に買いたいと
ネットで探した。
ようやく、北海道の有機栽培のビーツ農家にたどり着き、毎月一回送ってもらうようになった。
そのうち、息子夫婦も注文するようになり、夏は冷製スープ、秋から温かいスープで彩豊かな食事を味わった。
しかし、11月のある日、その農家からファックスが届いた。
「この夏の猛暑で○(?)虫と乾燥土壌、その後の大雨で、ビーツは生育不良となり、10月末、やむなく販売停止といたしました」とあった。
文面と書体から誠実な方、、他は探さず、来年の収穫まで待つことにした。
その後、季節は初冬、今はガラスープのストックに明け暮れている。
パラレルで(私の)ブームとなったのが、乾姜。。
生姜の薄切りを乾燥させたもので、それでショウガ湯をつくる。
香りの強さが生とは違い、寝る前に飲むのにちょうどいい飲み物となった。
1か月になるが、手間がかかる割にまだ続いている。
来年のブームは何だろう。。、、楽しみ。