goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ 跳ぶが如く

新しいゴルフの形を作る!

この傾向はなぜ生まれる?「チキンウィング」

2017年05月22日 | lesson
こんにちは、オンコレディレクター城所です。


先週、金曜日と土曜日は、JGMやさと石岡GCにて18Hレッスンとビギナーレッスンを開催しました。

最高の天気の中、ゴルフを楽しんでいただきました。

ラウンド経験を増やすためにご参加のお二人↓


お二人ともプレー時間も早くなってきましたね。クラブも2-3本持ってプレーできるようになってきました。ナイスショットも随時でていました。

課題のチキンウィング↓




お二人には、ラウンド中でしたが正しいリストコントロールの練習をしていただきました

いくつか発見もありましたね

ビギナーの時ほどレッスン効率も高くなります。チキンウィングを直すためにまたお越しください❗️



翌日のお二人↓

T野様

クラブを上げる動画のバックスイングで上体と下半身がいっしょに回っていたため矯正しました↓


チキンウィングにはなっていませんが重心が浮いています↓引き続き体幹強化お願いします(笑)



オンコレコアリピーターのI様


下半身始動を意識することで手元を前に出す練習をしました↓

右側は、TPIエラーのスクーピングと言われるフリップインパクトになります。

飛距離も伸びてきましたね。簡易計測器のユピテルでドライバー190Yが出ましたコースでは、実際180Yぐらいでしょう。

恒例の城所とティショット対決では、私の5Iといい勝負になってきましたね。今年中にJGMやさと15番のレディースティーから1オンいきましょう



最近、このブログ内でスイング解析をしていますがとにかくチキンウィングが多いですね。

単純にリストコントロールだったり、フォアアームローテーションが不足しています。

ヘッドを返すと左に行ってしまうのでは?という質問受けますが手元が前にでていればひっかけません。



芝も青くなり最高に気持ちいい季節になりました。またのご来場お待ちしております

最新の画像もっと見る