
沖縄に行ったら、毎回必ず行く場所があります

“三重城(みぃーぐすく)”
ロワジールホテルの裏手にある拝所です。

沖縄の神様にご挨拶をするために行ってます

「また沖縄に来ることができました。ありがとうございます。」
「また沖縄に来ることが出来ますように。いつもありがとうございます。」
と、ご挨拶してます

もともとは那覇の港から旅立つ船を見送った場所だったそうで
遠くに行く人を見送るところだったそうです。
今でも、沖縄を遠く離れて旅立った人たちのために祈る場所と聞きました。

私が1番最初に三重城に行ったのは、
家族ぐるみでいつもお世話になってる神人(かみんちゅ/ユタ)のKさんと。

お供え物やお線香やぬちかび(あの世のお金)を買って三重城に行きました。
天に向かって神人のKさんは何やら喋ってました。
何を言ってるかサッパリ理解できませんでしたが・・・


Kさんと共に三重城に行ったのは3~4回ほどですが、
その後も私が沖縄に行った時には必ず三重城に行くことにしています


とても心が落ち着く場所です

続く☆
『沖縄旅ブログ』
Ka-mmy☆
応援クリックお願いします

にほんブログ村 沖縄県情報

