goo blog サービス終了のお知らせ 

ばば設計の建築雑記

住宅の現場監理や、途中の寄り道の情報などを掲載してあります。

原因は何だろう?

2012年11月19日 | 日々のこと
11月の頭にガツンと寒いのが来てしまったから、

少し慣れてきたみたいだね寒さに。




南国鹿児島と幾度となく書いてきたから、いまさら冬は寒いからなんて

言えないんだけどね。

実際は車の排ガスやエアコンの排熱で温暖化された東京とたいして温度差が

無いんじゃないかって思える。

今年の冬は鹿児島でも【雪が降るとか積るとかの寒波】があるとかテレビでやってた。




そう云えば、最近のテレビはつまらないね。

自分が歳をくったせいなのか、話題についていけなくなったり、

出演者の顔が判別できなかったりと情けない現象が生じている。

皆さんはそんな事はないのかな?

おかげでニュース番組ばかりみている。

しかし、ニュース自体も信ぴょう性に欠けるし、いったいどうすれば良いのだろうか。

昔からテレビのやってる事はアヤシイなって思ってはいたのだけれど、

最近のは度外れた煽動のようにしか見えない。

世の中の仕組みはホドホドにするのが賢明なんでしょうね、

昔の人たちはその事を充分わきまえていたようですけど。





※※※※




寒さとはまったく違う話で申し訳ないのだが、

若者の車離れがヒドイ   

と新聞やテレビで報道されてますよね。

まぁ、そこにも若干何らかの意図は観じますが、そこは置いといて。



車の好きな人は年代に関係なく存在すると思う。

移動がもっぱら電車だとかいう都会の人は必要ないかもしれないが、

田舎においては移動手段だから必須なんだよ。

但し、所有するにはコストのかかる代物ではあるけどね、

だから、定職の無い若者には買っても維持するのが難しいのだろう。




事務所の窓から見える国道3号線を眺めていると、

走る車の半分以上が軽自動車となっている現状では、

もはや、車のグレードや恰好を選んでいられないのが本音みたい。

鹿児島は貧乏県だからね、都会とは違うよね。




かくゆう私も車好きの一人なんだが…。

と言っても若い頃の事の話。




詳しい経緯はかなり昔の事だから覚えてはいなけれど、

20歳の頃で会社員をやってた。

社員寮にいたものだから、給料が残るんだ。

仕事に必要な製図台は買ったし、後は遊びに行きたいから車でも買うか 

ってな安易な発想。


どうやって知り合ったかも覚えてないのだが、自動車整備工のお兄さんと

彼の車を買う約束をしたんだ。

買った車で一人ドライブしたところ、後ろからずっとパトカーが尾行してくる。

やり過ごそうと路肩に停車したらパトカーが前に回ってパトランプ点滅となった。

こちらは違反の自覚もないので目を白黒させてビックリとなる。


お巡りさんはやおら職務質問「車検証を見せてください、免許証は?。」

「どこに住んでんの?職業は?」と矢継ぎ早の質問攻め。



なにも問題の無い事が判って、

お巡りさんが一言

「君は知ってるの?この車は前の持ち主が○○会の暴走族の頭だってことを」




一瞬「ヘッ!」



続けてお巡りさんは

「走るときには周りに気を付けてね、いつ変な奴らに絡まれるとも限らないから」


などと恐ろしい忠告をいただきましたとサ。











--------------------------
車離れとまったく関係ないところで落ちがついてしまった。
景気を良くしようとするならば、少数の人間が国の未来を決定できるようにしたらどうかな。
アレコレ迷って判断が遅いのが致命傷のような気がするけれど。


最新の画像もっと見る