私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

日帰り(1200km)

2011年06月28日 | Weblog

友好都市の岩手県遠野市と大船渡市へ、今必要な支援物品を届けに行ってまいりました。

トラック隊は前日の夜に出発し、現地で待ち合わせです。

 

 

早朝のこんな時間には新幹線に乗り込んでいます。

自宅を出たのは5時前でした。

 

 

被災された方、ボランティア活動をされている方が今必要とするものをお聞きして、市民に呼び掛け、市民の方に仕分け・梱包などの協力いただいてお届けするものです。

今必要とされるものですので、3日間で集めることにしました。

結果、Tシャツ・ポロシャツが2300枚も集まりました。

これを男女サイズ別に分けて梱包するのです。

この他、蚊取り線香・スプレー式殺虫剤・ハエ取りリボン・クーラーボックス・保冷剤・スポーツドリンクなど合わせて、120箱になりました。

 

 

現地の方も大変喜んでいただきました。

何度もお伺いしていますので、顔の見える支援です。

 

そうそう、ハエ取りリボンって知っていますか?

知っているかどうかで、世代が分かります。

クーラーボックスは、ボランティアさんようです。

少しでも、冷たい飲み物を飲んでいただきたいとお送りしたものです。

 

 

夕刻、来た新幹線に飛び乗りました。

 

 

遅~ぃ、昼食です。(夕食に近い時間です)

車内販売で、牛めし弁当を買い求めました。

 

 

値段は1200円だったかな?少し奮発しましたが、美味しくいただきました。

もちろん、缶チュウハイも・・・。

 

 

辺りはどっぷりと日が暮れてきました。

好きな曲を聴きながら、ウトウトと・・・。

郡山を過ぎました。

ブログでお世話になっている方の町です。

 

岩手県遠野市・大船渡市まで、往復1200 kmの日帰りはいささか疲れを感じます。

やはり、年齢には勝てませんね。

でも、どなたかのために、少しでもお役に立てれば、こんな疲れはまだまだです。

 

来月の中旬までに、あと3回の泊りでの予定が続いています。

ある意味では、今が一番充実しているのかも知れませんね。

 

yuki-G

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやぁ~ 暑くなりましたね

2011年06月24日 | Weblog

東京地方は梅雨の合間で、30度を超える真夏日になっています。

一昨日、昨日と寝苦しい夜をむかえました。

しかし、週末からは雨模様で、25度くらいの気温だとか?

体調管理も大変ですよ。

 

 

我が家も夏バージョンに入りつつあります。

蚊取り線香入れも出しました。

もちろん、網戸は2~3週間前から設置しています。

 

 

 

突然ですが、お見苦しい姿を披露いたします。

いわゆるステテコ姿は嫌いで、あんなのはオジンが着るものだと思っていました。

いつしか、私もオジン世代にどっぷりと入り込んでいました。

そんな私ですが、腹巻きはしていませんがステテコを買い求めに行ってきました。

いろいろな種類があってビックリです。

 

これは、あるスポーツメーカーのステテコ風なものです。

足を投げ出し、団扇と焼酎グラスを持って、暑い夜を楽しむことにしました。

 

 

体調管理と言えば、精密検査も必要なお年頃です。

同級生の医者からも、大学病院での検査をすすめられました。

頼りにしている同級生のお医者さんです。

 

 

お伺いしたのは、自転車で20分ほどの、杏林大学付属病院です。

腹痛(はらいた)で2度ほど入院したこともあります。

以外に繊細な私なんですよ。

人間ドックもここです。

 

 

主治医から紹介状をいただいて、「地域医療連携室」で受付けします。

今回は胃と腸の検査で、2日間(飛び日で)の予約を取りました。

大学病院の主治医は、以前もお世話になっている高橋信一先生ですが、実に温和な先生で、優しく丁寧です。

友人の主治医と大学で同級生だとか、よって年齢も私と同じぐらいです。

 

 

胃の検査は7月の中旬。大腸は7月の下旬です。

長でるか半とでるか結果が、楽しみです?

60何年も動かしている体ですので、アチコチポンコツ状態ですが、これからはノンビリ行きますよ。

とは言っても、忙しい日々が続きます。

 

yuki-G

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の午後は美術館

2011年06月19日 | Weblog

 18日(土)の東京地方は、梅雨の真っただ中です。

午後からは傘も必要だとか・・・。

 

 

書道の仲間うち(4人)で、六本木の国立新美術館に行って来ました。

雨模様の午後、美術館に行くなんて自分でもお洒落だと思いますね。

 

 

館内の場所で、友をまちます。

 

そうそう、館内は長い傘は持ち歩けないんですよ。知っていましたか?

各入口付近の傘立てに入れます。

折り畳み傘はOKですので、これをお勧めします。

 

 

館内ではいくつかの書展が開催されていました。

一巡しましたが、目的は「第50回記念 書象展」です。

 

 

中でも、特別企画の「上篠信山」先生の大作を観賞するためです。

私たちの街にもゆかりのある先生です。

入口付近には上篠先生の息子さんでしょうか?声をかけてきました。

吉祥寺美術館でお会いした方です。

 

 

書象会理事長の田中節山先生にもお会いでき、昔話をお聞きしました。

節山先生もわが街のある施設の評議員さんをお願いしています。

帰りがけに、2000円もする作品集をいただきました。

 

 

そして、歩き疲れた?喉が渇いた?ので、東京ミッドタウンで休憩です。

全くお上りさん気分です。

東京に60数年住んでいても、来たことがありません。

お洒落ですねぇ~。

 

 

辺りは若い女性で取り囲まれている状態です。

オジン4人には不向きな場所かも知ません。

 

 

ハムのアラカルトと生ビールを2杯いただき、時を過ごします。

 

 

ある仲間が、でっかいジョッキ無いの?と声をかけましたが、“ございません!”と冷えた言葉が返ってきました。

やはり、オジンには不向きな環境です。

そうそうに退散いたしました。

大江戸線・総武線に乗り継ぎ、口直し場所へ移動します。

 

 

オジン専用のオアシスがありました。

砂漠でラクダが水辺を探す如く、我々オジンの臭覚はまだ衰えていません。

中野駅北口の「力酒造」です。

 

 

やはり、落ち着くなぁ~。

訳の分からない、生ハムやポテトフライより、〆サバ・豆腐煮・アカイカの刺身・カツオのポン酢・鮎のから揚げ・何だっけな?・・・。

美味いよぅ~!

この店は行きつけで、午後2時開店なんです。

喉の乾きは時間を問いませんからね。

 

 

私がいつも注文するヒレ酒です。

超熱燗になっていますが、更に火を付けてアルコールを飛ばします。

お洒落?な飲み方でしょ。

行ったメンバーのあとお二人も注文していました。

 

土曜日の午後に美術館に行き、その後、馴染みの店で気のあった仲間と一杯。 

なんて、贅沢な週末なのでしょう。

帰宅は7時でした。

(あら、もう帰って来たの?と声あり・・・)

 

yuki-G

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てられない

2011年06月16日 | Weblog

「無」

篆書で「無」を書きました。

 

今日はOFFを取りましたので、自室の掃除や整理整頓をしようと思っています。

片付ける・・・。

小池龍之介さんの「考えない練習」には、引き出しや押し入れの中に、常に空きスペースをつくること・・・と書かれています。(正確には前後の文章がありますので、ちょっと趣旨が異なるかも知れません)

 

 

しかし、私はモノを集めちゃう性格なんですよ。

これらのナイフ類は半数以上はオヤジのものでした。

性格が似ているのですかね。

私のDNAが分かります。

捨てられないんですよぅ~。

 

 

万年筆もです。

ほとんどがオヤジのものです。

使えるモノもあれば、処分しても良いものが・・・。

どうしても、所有していたいのです。

こうなると、心の問題なのでしょう。

けっして、高価なものでは有りません。

オヤジが集めたモ・自分が集めたモノ → 懐かしさ・思い出 → 失うことの抵抗(淋しさ) → もったいない → 不安 → 捨てられない → コレクション。

 

 

Yシャツだけでも30枚以上あるかな?

サイズの問題で着れないものは処分出来るのですが、思い切って捨てられないんです。

そで口などが擦り切れて捨てようと思っても、つい洗濯屋さんに出してしまいます。

そして、また着ては・・・

その繰り返しで、こんなに集まってしまいます。

 

 

 

篆書で「徳」と言う字です。

 

フ―テンの寅さんや、外国人の方は、トランク一つで移動し生活していますよね。

知り合いの外人もそうです。必要最小限のモノしか持っていません。

不思議です。

 

私の干支が「ねずみ」、血液型はA型。

祖先は狩猟しながら移動する者でなく、一定地にとどまり、いろいろなものを蓄えて生活する農耕系だったのでしょう。

私がモノを捨てられない、処分出来ないのは、自分の性格でなく、干支・血液型・ルーツ・DNAのせいだったとの結論に達しました。

何でも良い方に思った方が「徳」得?ですね。

 

これからは「空きを作る」ことに心がけます。

時間にも、机の中も、心の余裕にも。

それでかぁ~?最近、財布の中も空きが増えました。

 

yuki-G

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都民ダンススポーツ大会

2011年06月13日 | Weblog

6月12日(日) 駒沢オリンピック公園総合運動場(体育館)で、東京都体育協会・東京都主催による「ダンススポーツ大会」が開催されました。

 

 

この大会は「第64回都民体育大会春季大会」と「第53回都民ダンススポーツ大会」とで、伝統ある大会です。

約500組(1000人)のダンサーが集結しています。

 

 

簡単に言えば、一般の競技と区市町対抗団体戦の2大会です。

私は両方出場しました。

一般競技はA~D級戦で、見応えのあるものです。

 

 

上級戦は見応えもあり、大変勉強にもなります。

私の出場したのはC級戦スタンダードです。

 

 

勝ち抜き戦で、一試合ごとに、こんな結果発表があります。

一喜一憂する瞬間です。

1回戦は高得点?で通過しました。

二回戦目は(涙)です。

でもね。

1年間に2度、1回戦を通過すれば、今のランクが維持できます。

これで両目が開きましたから、来年もCランクで踊れます。

 

 

今回の出場する目的は、とりあえず1回戦突破でしたので、自己満足しています。

女房には消極的だと言われていますが・・・。

 

夕刻5時半から、「区市町選抜対抗戦」が27団体で争われました。

 

 

カップルとも、その区市町の在住でなければ参加出来ません。

6種目(ラテン3種目・スタンダード3種目)

私はラテンのルンバです。

上位ランクの仲間が予想を反して、1回戦が突破出来ません。

敗者復活戦で、なんとか勝ち上がってきますが、当然決勝戦に出るだろうと思う種目が敗退です。

私は偶然にも、準決勝まで進めました。

ルンバは3年以上も踊っていませんでしたので、2か月前から練習をしていました。

 

 

今回の試合では、目標であった1回戦突破(今年のランク維持)とラテンの準決勝進出は上出来でした。

趣味の話を長々してしまいました。

それなりのプレッシャーもありましたので、正直、いやぁ~疲れましたよ。

 

次は8月6日の試合日です。

背筋を伸ばし、練習に励みますよ。

もちろん、仕事もね。

 

yuki-G

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス教室 (木下ダンスワールド)

2011年06月11日 | Weblog

 還暦過ぎても競技選手であるには、それなりにプロに習わなければ上達はしないと思っています。

何故かセカンドステージを迎えても十分な時間も無く、バタバタしている毎日です。

でも、ダンスがあるから・・・。

書道が趣味だから・・・。

他の趣味があるから・・・。

と、それなりに忙しさを楽しんでいます。

 

 

私がレッスンを受けている「木下ダンスワールド」の木下聡明先生と山内砂穂先生です。

素敵でしょ!

 現役のダンサー(選手)です。

家から自転車で5分ほどの教室(駅前)です。

近くて良いのですが、それより木下先生・山内先生(ご夫婦)のお人柄が好きなんです。

なんて言うのか、呼吸が合うんですね。

 

 

教室の雰囲気です。

レッスンを受ける人たちが次々と入って来ます。

人気があるんでしょう。

 

この教室の売り物は、先生の指導はもちろんですが、窓越しに見える緑ですかね。

桜の時も絶好の花見場所でした。

ダンスなどをせずに、花見酒をやりたかったくらいです。

 

 

 

私のトロフィーやメダルも古いものばかりになりました。

最近は、こんなものいただいていません。

 

実は、この日曜日に東京都大会があるんです。

競技の方はA級戦までありますので、見応えがあります。

私の出番はC級戦スタンダードです。

一方後半には、区市の対抗戦もあります。

我が市からは、6組だったかな?選抜されていて、私たちはラテン(ルンバ)に出場します。

*言っている意味が分からないでしょ。スミマセン。

 

ラテンでは3年以上、試合に出ていません。全くと言って、練習もしていません。

勝てる訳もありませんが、無駄な抵抗をして少しでも・・・。

と、思いプロレッスンに励んでいます。

まぁ~楽しんで来ますよ!

また、欲しいなぁ~。

トロフィーやメダル。

 

yuki-G

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしてこうなるの?

2011年06月07日 | Weblog

6月5日(日)と6日(月)に、岩手県の遠野市・大船渡市・陸前高田市など、二度目の被災地に入りました。

今回も沿岸部は、現地の知人に細部まで案内いただきました。

沢山の写真を撮りましたが、今後は少しづつ私の目線での画像をご紹介いたします。

 

 

早朝の海辺です。

しかし・・・。

 

 

浜辺に打ち上げられた漁船。

原型をとどめているように見えますが、あちこちが損傷していて、再び海に出ることは無いのでしょう。

スクリュー部分から↑の画像は撮りました。

(大船渡の末崎町漁港)

 

 

何だと思いますか?

 

 

タッグボートでしょうかね?

かなり大型船です。

 

 

なんでこうなるの?

ここは海から1kmくらい離れた街中(住宅地)です。

傾きもせず、外傷も見受けられません。

家の土台にすっぽりとハマった状態です。

 

 

こんな大きなものが流されてくるのですから、津波の脅威を感じます。

きっと、あちこちを破壊しながら流れて来たのでしょう。

場所は大船渡市のメインストリートから山側ヘ入ったところです。

瓦礫のなかのガソリンスタンド脇を入ったところです。

 

自分勝手な思いですが、これは津波の恐ろしさを後世に残して置いても良いかなと思います。

 

 

 

 

瓦礫の間に、菖蒲?が咲いています。

きっと、津波の影響を受けたところだと思います。

前回よりかなり、片付けられたなぁ~と言う感じです。

それでも場所によっては、道路部分だけ確保して(片付けて)、まだまだ手つかずな状況です。

 

それにしても、被災地の多くの方々は、意外に“あっけらかん”としています。

話をしていても悲想観がありません。

県民性?地域性?・・・。

人間は全てを失うとこんな風になるのかも知れません。

現地の方々は強く生きています。

 

yuki-G

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集い

2011年06月02日 | Weblog

この時期、いろいろな団体の総会や集いにお招きをいただきます。

今日もある福祉団体の「ボランティアさん感謝の集い」に伺いました。

上座に私の名札がありました。

 

 

当然、来賓としての紹介があり、挨拶を求められます。

参加された方は100名くらいですかね。

プログラムには、ボランティア活動の表彰もありました。

長い方は一つの施設で25年も続けられている方もおりました。

頭の下がる思いです。

 

 

入所している方や通所している方の絵画の作品が飾られていました。

中には認知症の方が描かれた作品もありますが、どれも唸る作品ばかりです。

 

 

お弁当とケーキや和菓子もあり、心温まるもてなしを感じます。

私は可愛いカップに入ったケーキを頂きました。

その陶器のカップが何かに使えるかなと思ったからです。

そんな選び方って有りますよね。

 

 

そして、アトラクションとして、「ニ胡」の演奏がありました。

生で聴くのは初めてです。

演奏者は“張 良(チョウ リョウ)”さんで、中国河南省出身、国家二級二胡奏者。

プロフィールには各コンクールで受賞されている様子が紹介されています。

 

中国の大河の流れを感じたり、草原を馬が走る模様、千の風、もののけ姫曲など、二胡の魅力に取りつかれました。

 

荒んだ世の中と言われることもありますが、ボランティアリズムはシッカリと生きています。

この日曜日と月曜日には、再び被災地へお伺いする予定です。

 

しかし、永田町は何をやっているのでしょうかね?

 

yuki-G

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭でマクロレンズ

2011年06月01日 | Weblog

梅雨の合間にパチリ

若い頃は行動的?体力もあり重たいカメラを持って水中写真に夢中になっていました。

重たい機材と言っても、水の中に入れば浮力があって重さを感じません。

 

 

でも最近はサンダルを履いて、庭先でマクロを使うことが多くなりました。

テッセンです。

この花弁と言うのですかね?見事な構造をしています。

作れと言われてもできません。

 

 

自然のなせる技なのでしょう。

しかし、どんな意味があってこんな花になるのでしょうか。

虫などが飛んできて、花の蜜を吸いやすくし、子孫繁栄のためにこうしているのでしょう。

 

 

テッセンの花が落ちる?枯れると?と、こんな状態になります。

これをドライフラワーにしようとしましたが、駄目でしたね。

 

 

これはポケデジで撮りました。

なんて言う名の花ですかね。調べて置きます。

蔓ものです。

これこそ複雑な形をしています。

 

 

いつもご紹介している、カンパニューラです。

4~5日は咲いていますかね。もっとかな?

枯れかかったモノは、取り除くと一回り小さくなった花が、また咲きます。

 

 

毎年楽しんでいる草花でした。

これが終わると、プランターに田植えをします。

まだまだ、忙しい毎日が続きます。

 

yuki-G

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床屋→美容院→理容院

2011年05月31日 | Weblog

“ちょっと床屋さんに行って来る”って普通に言いますよね。

男性の髪結い床が床屋さんのいわれとか・・・。

こんな古い業種名を今も使っているとは不思議です。

 

 

さて、以前は床屋さんに行って、ご幼少の頃は坊ちゃん刈り。

高校生の頃は水泳部に所属していたので、坊主の五分刈りでした。

その後、学生時代の45年くらい前は、ケネディーカット(七三に分けるカット)

その後、米国ではヒッピースタイルのような長髪。

そして、40歳代に入って、美容院へ・・・。

くせ毛でしたので、ストレートパーマをかけていました。

 

 

最近は、理容院に戻りました。

やはり、熱いタオルで髭を蒸し、切れ味の良いカミソリで剃ってもらうと気持ちが良いものです。

美容院では刃物は使えないとか・・・。

カットは上手だと思いますが、ちょっとスッキリしませんでした。

 

たまたま、職場近くに理容院がありましたので、行きつけになりました。

 

 

シンプルで清潔感があり、軽いBGMが流れています。

ご夫婦で切り盛りされているお店です。

特にお薦めは、自動髪洗い機です。(正式な名称は分かりません)

シャワーが頭を包むように洗ってくれます。

5分くらいですかね?気持ちが良いですよ。

 

 

このお店の正式名称は「Hair Shop H(エイチ)」です。

吉祥寺本町にあり、ご覧のとおり素敵なお店ですよ。

 

最近はヘアーサロンとかヘアーショップと言いますが、私にとってはやはり床屋さんの方が言いやすいなぁ~。

 

そのうちに、カットしていただく必要もなくなる日が来ることでしょう。

今のうちに精々通わさせていただきます。

 

yuki-G

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由緒あるお寺で法事

2011年05月30日 | Weblog

大降りの中、叔母の法事に行ってきました。

場所は青梅市成木の「安楽寺」です。

何度かお伺いしていますが、この場所にこれだけの立派なお寺があることさえ想像がつきません。

 

山門です。

以前もご紹介しているかと思いますが、東京都の指定文化財にもなっています。

建立は1573年~とかですが、立派で大きなお寺でした。

 

 

逝去された日に雨が降ると言うことは、天寿を全うしたと聞きます。

昔の人は、何事にも良い方に理解していたのでしょう。

 

 

お葬式ではお世話になったとか、仕事、仲間、地域などが参列します。

しかし法事は誰でもが参加できるわけでもなく、血縁・地縁など、ごく仲間うちで行われるのが一般的です。

 

 

思えば、このような時しかお会いできない人もおり、これが法事の大事な役割でもあると言われています。

この日も、昔お会いした人たちと、子どもの頃の昔話をさせていただきました。

 

このお寺に行くにはちょっと不便な場所で、行きは中央高速から圏央道の青梅インターを降りて伺いました。

時間的には50分くらいでした。

 

法要後の会食は近くの「うらしま」と言う料理店でした。

みなさんお酒類を召しあがっていますが、私は車なのでノンアルコールです。

 

帰り道は、一般道を利用して1時間半。

しかし、最近のカーナビはお利口さんですね。

状況に応じて道案内をしてくれます。

 

*今日のアップは調子が悪いなぁ~

全然まとまりがありません。

また、何を言いたいのか、書きたいのかも分からないですね。

まぁ~こんな時もあるのでしょう。

後で、書きなおします。

 

yuki-G

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包丁を砥ぐ

2011年05月28日 | Weblog

みんさん、砥石をお持ちですか?

最近、自宅で包丁を研いだりする人も少なくなりましたね。

私は家の包丁はそれなりに、自分で砥いでいました。

ある時、書の仲間で鶴嶺(かくれい)さんと言う方がいますが、包丁を砥ぐのも趣味だとの話になりました。

そんな話で、何かの折に包丁砥ぎをお願いしたことがあります。

 

 

砥いでいただいた包丁の切れ味が全然違います。

砥ぎ方をお聞きすると、先ず800番の砥石で荒ら仕上げをするとか・・・。

そして、6000番の砥石だったかな?それで本仕上げをするそうです。

更に刺身包丁などは8000番を使うようです。

 砥石もいろいろあるようで、天然石の砥石は切れ味が全然違うようです。

昨日もホームセンターで砥石を見ましたら、驚くほどの値段をしていました。

 

 

見れば切れ味が分かりますよね。

これが趣味とは・・・。へぇ~です。

プロ並みです。

 

最近のプロでも、例えば大工さんはノコギリなどは、目立て(ノコの刃を砥ぐ)をしなくなりました。

ほとんどが、替え刃式のノコです。

昔は町の何処かに、目立て屋さんがあったものです。

そう、床屋さんだってそうです。

カミソリもご自分で砥いていましたよ。

ひげを剃る前に、コードバン(牛の皮をなめしたもの)で、シャシャとカミソリを砥いでいました。

知っている方は懐かしい動作だと思います。

今では、プロの道具も替え刃式を使うようになりました。

 

鶴嶺さんは何ごとも手を抜かずにする方で、書道も熱心に練習しています。

休日になると市場に出かけて鮮魚を買い求め、それを捌くのも趣味に一つだとか。

お若いのに多くの社員を抱え、複数の事業を行っている社長さんでもあります。

物事を大成される方は、時間の使い方や真面目に取り組む姿勢が大事なんですね。

私にとっては楽しく大事な仲間の一人です。

 

それにしても、包丁の切れ味は抜群で、大変重宝しています。

包丁は切れても、縁は切れないようにしなければ・・・と思っています。

お後がよろしいようで・・・。

 

yuki-G

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地では

2011年05月27日 | Weblog

福島県浜通りでは数日前に震度5弱。昨日は茨城県北部で震度4の地震がありましたよね。

気持ち的には余震も弱くなり、終息の方向へ行くのかなと思っていました。

また、追い打ちと言うのか、気を引き締めなければなりません。

 

ちょっと前の新聞です。

被災地では高校なども大きな被害を受け、他地域に学校ごと移転しているのは、ご承知のとおりです。

生徒さんたちも通学の足が不便で、登下校には自家用車などで送り迎えする状況だとのことです。

結局、朝夕の登下校時には大渋滞になっているとの情報もありました。

そして、ある団体を通じて自転車の提供の要請がありました。

結果的には、私も同行して75台をお送りさせていただきましたが、早速、送り先の高校からお礼の葉書をいただきました。

 

 

混乱している状況の中で、お礼状をいただけるとは大変恐縮しています。

お電話を差し上げたところ、通常の学校生活に戻る努力をされているようです。

県大会やインターハイに向けてのお話もありました。

その気持ちに、こちらが励まされます。

 

 

温まると言えば・・・

食事もです。

大船渡に行く途中の道の駅「種山ヶ原」で、遅い昼食を取りました。

ざるそばをいただきました。

量も多く、美味しかったですよ。

 

 

何よりも、おばちゃんたち(失礼、お姉さんたち)がもくもくと働いている姿に、逆に激励された感がありました。

負けちゃいられない。感傷に浸っている場合じゃない。と言う感じです。

 

 

そうそう、朝5時に出発したものですから、途中のサービスエリアで、朝ラーメンです。

一番安いものを注文しましたが、結構美味しかったですよ。

朝のラーメンも乙なものです。

 

被災地への支援は長期戦になります。

省エネはもちろんのこと、今の生活を腹7分目にして、3分は何方かへ差し上げる気持ちで行きましょうよ!

生活感で飽食の時代は終わりました。

スリムにダイエットして、スマートな生活に心がけましょう。

 

今日は“被災地では”をご紹介しました。

 

yuki-G

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日の新聞折り込み

2011年05月26日 | Weblog

私は水曜日の新聞折り込み広告が、結構好きなんですよ。

しかし何でスーパーやデパート関係は水曜日に出すんですかね?

不思議です。

この日だけでも12~3種類の広告が入っていました。

広告を見ると、季節感や世評が分かります。

 

先ず、ヨ―カドーです。

省エネ対策と来ました。やはり、ご時世です。

 

同じ系列の別館では、「梅雨シーズン」の大掃除作戦です。

 

Jマート(ホームセンター)では、やはりDO ITのエコがテーマです。

毎週のように出かけるお店です。

 

同じJマートですが、今年は駐車場をかなり部分を使ってガーデニングコーナーを広げました。

自分で野菜などを作ろうとしている方が多いのでしょう。

みなさん、元は取れるかな?

育てる楽しも良いもです。

ここでも安い草花などを随分買い求めましたよ。

 

東急デパートです。

夏楽祭?私には意味が分かりません。

ご婦人に主眼を置いているのでしょうかね。

化粧品類がトップです。

 

東日本方面の物産展です。

結構人気がありますよ。

 

 

スーパーのKEIOでは初夏の味覚と題打っています。

近所には大型のスーパーもいくつかありますが、中型店も徒歩や自転車で行ける範囲内に6~7店あります。

激戦区とは感じませんが、みなさん歩いてや自転車で行ける範囲の手ごろなお店を利用しているのでしょうね。

大きいスーパーは広すぎて、店内を歩くのが大変だと言う声も聞きます。(私もそうですけど・・・)

 

サミットストアーでは・・・?

特にテーマは無いようです。新鮮かな?

 

さて、マツキヨでは初夏がテーマなようです。

 

パルコは「夏を先取るおトクがいっぱい!」と書かれています。

私には良く分かりません。世代が異なります。

 

ミスドです。

普通の広告です。

 

新聞やさんのカレンダー。

アジサイと梅雨ですかね。

 

パチンコ屋さん

アグネスの海です。

そう言えば、アグネス ラムは今どうしているのでしょうか?

世代が同じようですので、可愛いお婆ちゃんになっているのかな?

 

 

東急デパートの広告です。

母の日は盛大でも、父の日はついで(質素)ですね。

この年齢になっても、子どもたちは、“お母さんいる?”ですからね。

 

早期承リ特典「父の日ギフト」

これを切り抜き、冷蔵庫にでも貼って置こうかな?

ちょっと、ひがんでいる自分がいます。

 

まだ、他のものはありますが、長々と広告をご紹介しました。

これも早起きだから、こんなものがチェックとパチリできるのでしょう。

 

早起きのyuki-Gでした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア

2011年05月25日 | Weblog

まだまだ続く被災地支援です。

私の所属する団体も、いろいろな形で支援活動(行動)を行っています。

何ができるかを考えてではなく、行動しながら考える状態です。

スピーディな行動が求められているのも事実です。

 

ややもすると、土砂の片付けや簡易な瓦礫の撤去など力仕事を想像します。

場所、場合によってはハードワークでなく、ソフトワークも求められています。

 

 

被災地のボランティアセンターには、↑こんな張り紙もありました。

一緒にお皿を片付ける。

汚れたアルバムなどを整理する。

話しの聞き手になる。

このようなことなら、体力のない方でも活動はできると思います。

 

 

長期戦になります。

出来ることからボランティアをしてみてはいかがですか?

私の行った岩手県は東京地方から8時間半かかりました。

移動だけでもかなりハードです。

更に、被災地はいろいろな状況(悲惨な場面)も目にします。

ある意味では、精神的に強い方が良いのでしょう。

 

 

そして、地元の方と気さくに話しかけられる方も良いと思います。

 

 

ハードな動きは、自衛隊のみなさんや専門の方々が行っています。

ちょっと広い場所には、↑のような車両が駐車しています。

 

 

瓦礫の中で泥まみれになっている自衛隊の方々などが点在して見えます。

いつになるのかなぁ~。

辺り一面が緑に包まれる景色は・・・。

 

 

ボランティアセンターの張り紙です。

何ごとにも“ゆずりあう”って大事ですよね。

ありがとう・・・。

有り難し・・・。と書きます。

あることがむずかしいこと。

 

yuki-G

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする