goo blog サービス終了のお知らせ 

1969年生まれの独身・ひとり暮らし

趣味を中心に家計、料理、掃除、洗濯・・
<日常の出来事>

3月14日の支出

2009-03-15 02:13:26 | 今日のレシート
【スーパーN 22時16分】

缶酎ハイ 188円
どら焼き 360円
シュークリーム 231円
大福 198円


【TSUTAYA】

レンタル 1430円



以上、2407円。

甘いものが食べたくなったので、今日の食費の大半は和菓子となってしまった。
間食を減らせば食費も削減出来るのだが、1日3食だけというのもちと寂しい。

TSUTAYAではDVDを5本,CDを2本借りてきた。
3月末まで旧作DVDが105円だから、お得なのだ。

3月13日の支出

2009-03-14 07:33:09 | 今日のレシート
【スーパーH 22時57分】

たばこ 300円
菓子 105円
菓子 105円
缶ビール500㎜ 285円
弁当 398円
総菜 298円


【自販機】
缶コーヒー3本 360円


以上、1851円。


13日は“出来合のもの”を買ってしまった。
しかも、見切り品ではなく通常の値段で。
「たまには楽をさせてくれ!」みたいな甘えがあるのだ。
なるべくなら総菜関係は買わないという気持ちに変わりはない。

外出した関係で、自販機で缶コーヒーを3本買った。

3月12日の支出

2009-03-12 23:34:10 | 今日のレシート
【自販機】

缶コーヒー 100円


【スーパーN 21時26分】

たばこ 300円
ウイスキー サントリー角瓶 1280円
缶ビール500㎜2本 536円
豚こま切れ(20%引きで) 244円
白菜(4分の1カット) 99円
チルド餃子 128円
キノコ類 98円
たまご 98円
えのき(2パック) 150円


以上、3033円の支出。
今日買った食材の大半は今晩の“鍋”の材料。
やっぱり、半額総菜を買った方が安い。


3月11日の支出

2009-03-11 22:12:54 | 今日のレシート
【スーパーN 21時27分】

たばこ 300円
氷 198円
牛こま切れ 323円
ブレンディ ドリップパック 298円
缶ビール500㎜ 268円
玉うどん6玉 198円

以上、本日の支出は1585円。


今日も仕事帰りにスーパーへ寄った。
総菜の見切り品がいっぱいあったにもかかわらず、そのコーナーへは立ち寄りもしなかった。
半額の総菜は確かに“買い”かもしれないが、それが癖になったら『総菜、弁当は買わない』という信念が崩れそうで怖い。

氷はウイスキーのロックに使う『かち割り』氷。
冷蔵庫で出来る『台形の氷』ではいまいちだから、ウイスキーには必ず氷を買う。

いつも買うこま切れの肉はだいたい2~3回に分けて使うので、300円前後の商品しか選ばない。

半額の総菜を買っておかずにした方が安く済みそうだなぁ・・・


3月10日の支出

2009-03-10 22:22:32 | 今日のレシート
【自販機】

120円


【スーパーN 21時34分】

カセットコンロ3本組 298円
豚こま切れ 298円
ビール500㎜リットル 268円


以上で本日の支出合計は984円。
夜にスーパーへ行った時に半額の総菜があったが、買うのをやめて自炊を選んだ。
カセットコンロは必需品。備え付けの調理器具が電気プレートみたいな物しか無く、
調理にはカセットコンロを使う。致し方のない“光熱費”としての出費だ。