群馬NPO協議会

群馬NPO協議会のブログです。
facebookでも情報発信しています。

群馬NPO協議会会員活動紹介(グレート群馬ネットワーク)

2011年06月28日 | 東日本大震災支援情報

お世話になります。群馬NPO協議会の栗原です。

超速戦士 G-FIVEで有名な「NPO法人グレート群馬ネットワーク」
(ぐんま観光特使)の皆さんが、被災地域の支援活動を実施していますので
活動を紹介させていただきます。「井上」さんからの情報です。

1.活動日:6月18日(土)

2.今回配送した支援物資
  帽子・漬物・文具・玩具・スポーツ用品
  高崎だるま・群馬観光パンフ など

3.当日の行動(①~⑧は、4の活動目的です)
  当会のバスにて深夜出発~東北自動車道経由(仮眠)~南花巻IC朝到着
  ~支援活動中のNPO事務所訪問(現況報告と注意事項を聞く:②
  ~同乗いただき被災地へ向け出発~遠野市経由、移動約2時間~
  釜石市(視察)~大槌町(視察)~吉里吉里地区(視察)
  ~山田町(視察ほか3箇所の避難所訪問:③④⑤⑥⑦
  ~道の駅やまだ:⑤~船越地区:⑧
  ~18時、現地出発~20時、南花巻帰着~食事会(現地NPOとの交流)
  ~宿泊~2日目

4.今回の活動目的
  ①現地視察による当会会員の意識・知識や思いやり等の向上
  ②現地にて支援活動中のNPO団体からの情報収集
  ③当会で実施している支援活動が適切か否かの確認
  ④避難所と被災者への支援物資の配送
  ⑤役場・商工会・観光協会等の関係者と面談
  ⑥避難所にいる子どもと遊ぶ
  ⑦避難所にいる方々との会話
  ⑧被災現場で被災者から当日の状況を伺う

5.今後の活動
  ①引き続き、現地支援中のNPOを後方支援
  ②上記⑤主催の復興イベントを後援
    7月23日は超速戦士G-FIVEで、2箇所3ステージ公演
    ほかイベントに必要な物資提供
  ③7月下旬の避難所全閉鎖に伴い、仮設住宅へ移住した方々への支援
  ④現地情報の発信 ほか

写真は(左)山田南小学校にて、役場職員へ支援物資を手渡し
(右)支援中のNPOに避難所別に必要数の支援物資を分別していただく

A_454

(左)町立さくら幼稚園にて、文具や玩具また高崎だるまを配送
(右)文具や玩具に興味を抱く子どもたち高崎だるまに喜ぶ保護者たち
   *ここは若い親子が多く避難

A_471

(左)配送したボールを手にした喜びと遊びつかれ、安心して眠る子ども
(右)山田南小学校にて、新設された台所に群馬の漬物を配送
   新しく冷蔵庫が完備されたようですが、常温で長期保存が可能なものを選択し持参。
   *ここはお年寄りが多く避難

A_500

(左)津波の状況や避難生活の状況を詳しく教えてくれました。
被災当初、500名を超える避難者で埋め尽くされ、身体を横にすることさえできなかったと.
 愚痴話はあるものの、前向きなおばあちゃん。漬物が気に入った様子で感謝されました。
(右)町立武徳殿にて、群馬の漬物を配送
 職業を失った方々が多いのか、男の方が多かった
 ここでも漬物は大人気。
 *中年の方が多い避難所

A_525 A_601

写真にはもちろん写らないが、ハエが多く発生していた。
特に沿岸部では尋常ではないハエの大量発生で困っていた。

グレート群馬さんからのお願いです。
超速戦士ジーファイブは、群馬県を拠点に県内外で活動している
オリジナルローカルヒーローです
僕たちは全国のローカルヒーローならびにTVヒーローの活躍を応援し
世界平和を祈念しています
草の根運動を頑張るから元気な声援をよろしくお願いします

今後も活動を通じての支援すべき内容など情報提供をお願いします。(栗原)


最新の画像もっと見る