8/15は終戦記念日ということで、
いろんな人がいろんなことを考えていた。
311も911もだけど、
教訓となる重大なできごとであることはもちろんだけど、
悲しい気持ちになる人が少なからずいる記念日ばかり、日本人は覚えているような気がする。
そりゃ必然的に印象に残るから当然なのだけれども。
要は、もう少し手放しで喜べるような記念日も覚えておけば楽しいと思った。
たとえば、初めてラーメンが食べられた日とか、ショートケーキが売られた日とか。
いろんな意味で非常に恵まれた国であるにもかかわらず、
国民の幸せ度は低いという。
かなり幸せだと思うんだけど。
幸せなニュースがあまり注目、というか報道されないからだろうか。(ニュース見てないだけかも)
たいていはアライグマの赤ちゃんが生まれたとかそんなの。
動物に興味ない人はどうすればいいの。
動物園番組とか見ないし。
さいたま市の誕生日は5/1。何年かは忘れた。
いろんな人がいろんなことを考えていた。
311も911もだけど、
教訓となる重大なできごとであることはもちろんだけど、
悲しい気持ちになる人が少なからずいる記念日ばかり、日本人は覚えているような気がする。
そりゃ必然的に印象に残るから当然なのだけれども。
要は、もう少し手放しで喜べるような記念日も覚えておけば楽しいと思った。
たとえば、初めてラーメンが食べられた日とか、ショートケーキが売られた日とか。
いろんな意味で非常に恵まれた国であるにもかかわらず、
国民の幸せ度は低いという。
かなり幸せだと思うんだけど。
幸せなニュースがあまり注目、というか報道されないからだろうか。(ニュース見てないだけかも)
たいていはアライグマの赤ちゃんが生まれたとかそんなの。
動物に興味ない人はどうすればいいの。
動物園番組とか見ないし。
さいたま市の誕生日は5/1。何年かは忘れた。