goo blog サービス終了のお知らせ 

2010年 食の祭典inぎふ郡上

東海北陸自動車沿線で、地域食材を活かしたオリジナルティあふれる名物料理が集結。
ぎふ郡上で東海~北陸を味わう。

食の祭典 メモリアル

2010-10-22 | 日記
 食の祭典が終わってから早いもので2週間以上たちました。
 出店者の方々もそれぞれ頑張っていると思いますが、何といっても裏方で頑張ってくれた方があってこそのイベントです。
 そんな中から、ご提供いただいた写真をお見せしたいと思います。


 上位3組に贈呈された 金の弩標のレプリカ。特注の品です。


 人気店には行列ができました。電気容量がオーバーしたためご迷惑をおかけいたしました。


 テント内では、生ビールを片手にいろんな物を食べていただきました。


 実行委員会の面々です。
 左から林健吉副委員長(郡上調理師会長)、林輝彦事務局長、和田繕長実行委員長(郡上市観光連盟会長)、臼田和博副委員長(郡上市商工会長) となります。


 行政機関の方々とも記念撮影。

 

前夜祭ではジビエ料理を食しました。




 
 食育コーナーもありました。写真はおにぎりを作っているところです。

たくさんの方にご協力とご来場をいただき 感謝申し上げます

2010-10-08 | 日記

 たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。
国(食)盗り合戦の結果は僅差により
 十万石賞 奥美濃ハッシュ(庖味屋)・・・郡上市
 五万石賞 高岡大仏コロッケ(高岡大仏コロッケ実行委員会)・・・高岡市
 三万石賞 五穀もちピザ(飛騨高山荘川ぺっぴん桜)・・・高山市 
となりました。


 熊谷喜八氏もご多忙の中ご来場いただき、食の祭典のご講評をいただきました。


 虹色ちんどんの方も奇抜な衣装で、場内を練り歩いていただきました。この格好のまま、ブースの行列に並ばれた姿は、異様な姿で楽しめました。「ありがとう、ナニワのおばちゃんたち」


 実行委員の委員長、副委員長も甲冑を着て閉会式へ望みました。この衣装を着るのには随分と抵抗のある方もお見えでした。


 これが上位入賞者のトロフィーとなります。
 白鳥町にある「山の中のサンプル屋」の特注となります。上部の”もっこり”が結構好評でした。

 終わりに関係者の方々のご努力により、スムーズな運営ができました。
 実行委員一同 感謝申し上げます。
 

無事に終了しました。

2010-10-07 | 日記
 書き込みがすっかり遅くなりましたが、食の祭典inぎふ郡上は無事に終了しました。
雨が心配された二日目ですが、曇り空の中、何とか開催できました。皆様の熱意によるものだと思います。



 国盗り合戦 10万石賞は奥美濃ハッシュ。5万石賞は高岡大仏コロッケ。3万石は五穀餅ピザ となりました。

食の祭典inぎふ郡上 絶好の行楽日和の中、1日目が終了しました。

2010-10-02 | 日記
 
 10月とはいえ汗ばむ陽気の中、 食の祭典inぎふ郡上が始まりました。
 今朝は、古田岐阜県知事も応援に駆けつけてくださいました。
人気のある料理には長蛇の列が・・・。
明日は最終日。是非、ご来場ください。





 キッズチャレンジでは、市内の小学生30人がフリーマーケットで商品を売っています。
売れるかどうか。掛け声は大きく呼び込みを行っていました。