goo blog サービス終了のお知らせ 

SPICE FOR DAYS

気紛れ日常日記。気紛れなのでジャンル不特定、、、

ミニッツラウンド開幕戦!!

2006年01月28日 | 千葉県
ついに今年のミニッツレース、『ミニッツラウンド』の開幕戦の日がやってきました。
去年は年間順位3位だったけど、今年は更に上に行きたいっ!!

しかし、、、オレと1位&2位の人とはあまりにも差があるのですよ、、、、(汗)

なので今年に入ってちょくちょくマシンをセッティングしてきました。そして先週手応えあるセッティングに辿り着くことが出来たので、開幕戦はちょっと期待。

ただ、先週図に乗って敵に塩を送る形になってしまったFJ本さんの超回転モーターが恐い(泣)
そしていつも以上にハイテンションなM原さんにも何かしでかしてくれそうなオーラが、、、(笑)

まずは予選、


写真はM原さんの予選アタック。
なんと2台かわしてトップを快走してるじゃないですか!!!なので、、、、

オレ『おぉ~っ、M原さん調子いいっすねぇ~!!ここらで余裕の鼻唄なんか歌いながら!なんてどうっすか?』

なんて冗談で言ってみると、、、

M原さん『ラ~~~ウラララァ~~♪フ~~ン、フフフ~~ン♪♪』

オレ『(焦!!!)い、いや、M原さん冗談だよぉ~~っ!!事故るから集中した方がいいってぇ~~!!(汗)』

M原さん『ラァ~~ララララァ~~♪ワワワラララフフフフゥ~~~ン♪』

もう誰もM原さんのテンションは止められない(笑)

M原さん『フフゥ~ン♪フンフンララワワワァ~~~♪』



M原さん『ウラララララドゥドゥビドゥビドゥバララララァ~~♪ララララァァァァァァァァァッ!!!!!!!!!!!!!!!!!(驚)』

↑鼻唄のせい?(笑)で見事コース上でひっくり返ってるM原さんのマシン(汗)
だから言わんこっちゃない、、、、、(汗)

鼻唄ススメたのがオレだけに、少々いたたまれない部分もありますが、、、でもネタ的に最高です(爆)

そしてオレ。調子の良さは幻じゃなかった!!予選は2位で決勝レースへ!!
決勝レースでオレがご一緒させて頂くのは、ヨコモ選手権Aメイン経験者のN波さんと、全日本選手権優勝経験者のS藤さん。

今思うとなんて贅沢なレースなんでしょ(笑)

スタートしてからとりあえずスピンしてビリとなるも(泣)マシンの調子のお陰もあって前方でミスしたN波さんをパス。そして前を行くS藤さんへ接近、バトルを仕掛けるも、さすが百戦錬磨のドライバー!プレッシャーに強い事強い事。全くミスをしてくれません(泣)ミハエル・シューマッハって感じですよ、はい。
ミスってくれないのでガチンコ勝負で抜くしかありません。

ストレートエンドの高速コーナーを回って、インフィールドセクションへの飛び込みでS藤さんのイン側に並べたので、ここで一気に勝負!!!自分でも信じられませんがここでS藤さんを抜いてトップへ!(驚)
あとはなんとか逃げ切って、見事優勝する事が出来ました!!(嬉)

いやぁ、実に久しぶりの優勝です!!レースに参加してから通算2勝目となりました!

ちなみに今回、『チームとりおん』が新しく発売した『インテレクト750ざっぷど』バッテリーを使用しましたが、いやこれ、、、、とんでもないバッテリーですね。最高速は変わらない感じですが、中速域でのパワーがハンパじゃない!!今年はこれで決まりかぁ~!?

ピエロフェイス第3段!

2006年01月27日 | 千葉県
先日第2段をデザインしたばかりですけど、早くもピエロフェイスの第3段をデザインしてみました。
今迄はプロトフォーム社製『マツダ6』のボディを使ってましたけど、今回の第3段は同社製『ダッジストラトスver3.0 オールパーパス(名前が長いので以下オールパパ))』を使ってみようと思います。

『マツダ6』の空力特性はコーナーに対して、ガバッっと飛び込んで、グワッっと旋回して、ジワ~~~ッっと立ち上がっていきます(わかりずらっ(汗))が、これに対して『オールパパ』の空力特性はコーナーに対して、クイッっと飛び込んで、スルスル~~ッっと旋回して、シュルルゥ~~~っと立ち上がっていきます(更にわかりずらっ(滝汗))。

コースの路面コンディションと気分に合わせて『マツダ6』と『オールパパ』を使い分けていこうと思ってます。


で、デザイン面での変更点ですが、


↑これが第2段ピエロフェイス。後ろ側が全部ルライトレッドで塗ってあります。これに対して第3段は後ろ側をレーシングホワイトで塗ってあります。
ボンネット周りもブライトレッドの部分を増やしてよりうるさいイメージに仕上げました(笑)




そして今回の一番のお気に入りがこれ!ウイングです。
写真ではわかりずらいかもしれませんが、下が透けて見えるスモークで塗る事で通常隠れてしまうボディ部分が透けて見えます。
かなりお気に入りです。半透明ウイング(笑)

走らせるが楽しみっ!!!クラッシュするのが怖いけど、、、、、(汗)

お預かり金額が、、、

2006年01月25日 | 千葉県
会社帰りにコンビニへ。

レジ女『お会計398円になりまぁす。』

って言われたので財布から508円を出しました。

レジ女『509円お預かりしまぁす。』

オレ『えっ、、、、、(1円多く数えてねぇ、、、?)』

レジ女『あっ、、、、(汗)』


****この間3秒待ってから読んでね(笑)*****


レジ女『え~っ、、、、、とっ、、、、、』

レジ女『509円のお預かりでしたので111円のおかえしでぇ~すっ(汗焦)』

えぇ~~~~っ!!!???そ~きたかぁ(驚)
あくまでも509円お預かりで通そうってんだな?
ってか『あっ、、、、、(汗)』って明らかに気が付いてたっぽいのに、、、、

オレはこのままおつりを受け取ると1円得する計算になるわけで、、、でもこれっていいんだろうか?
やっぱり『いや、オレ508円渡しましたよ!』って言ってあげるべきなんだろうか?

結局1円得するコースを選びました。

だってレジ女の目が『この金持ってさっさと消えてっ!!!』みたいな感じだったんだもん(笑)

なんとなくしばらくこのコンビニ入りずらい(爆)オレ何も悪くないのに、、、、(泣)




敵に塩を送る!(泣)

2006年01月24日 | 千葉県
雪だ雪だぁ~~~っ!!これでは外のコースでサイクロンは走れませぇ~~ん(泣)
って走ってるマシンが、、、、(汗)

それは御覧のビックタイヤですね。確かにこれなら路面が濡れてようが雪が積もろうが関係ありません!
普段はツーリングカー(オレのサイクロンはこのカテゴリーに入る)という種類のマシンが時速60km近い速度でカッ飛んでるサーキットですが、これは見ててほのぼのします。いいねぇ!!

でもオレはビックタイヤ持ってないし、外寒いので室内サーキットでミニッツ!
何気に2006シーンズン開幕1週間前という事に気がつきました(汗)ほのぼの走ってる場合じゃない、、、
って事でレース用のモーター作って、タイヤ慣らしして、マシンセッティング進めて、、、

!!?なんか、、、すっごいいいマシンに仕上がっちゃいました、、、、
ストレートは速いし、コーナーもよく曲がる、、、これ、、、いいんじゃない!!?
来週の開幕に向けて確かな手応えを掴みましたよぉ~~~(嬉)




ちなみに写真はライバルFJ本さんのピット。やはり開幕戦に向けてマシンセットを煮詰めてました。この人はオレの中で手強いライバルです!
マシンが決まった時はそれはもう、手のつけようがないくらい速いっ!
そんなFJ本さん、この日はど~も不調らしく、スピードが出てない、、、自分のマシンが調子いい事に余裕かまし過ぎたオレは、自身あみ出したモーターの慣らし方法を(コンディショニング)FJ本さんのモーターにしてあげました。
これが命捕り、、、、
オレによってコンディショニングされたそのモーターはどうしようもなく速いっ!ハッキリ言ってオレのレース用モーターよりも速いっ!!
『このモーター全然ダメだから捨てようと思ってたんよぉ』なんて言ってたモーターだから、そこそこ回復する程度だろうと思ってコンディショニングしたんだけど、、、、、そのまま捨ててもらえばよかった、、、、、正に敵に塩を送る形となってしまった、、、(泣)



そしてこちらの写真はオレのミニッツ4AWDの改造手術や、バッテリー放電器を提供してくれた『プロフェッサーK林』さんのピット。
さすがにプロフェッサーと言われるだけあって、自作パーツが目につきます。一体開幕戦にどんな新兵器を持ち込んでくるのか、恐ろしいやら楽しみやら(笑)
そう言えばこの日はAWDのグリップセットを入念にやってたなぁ、、、って事はま・さ・か!!
明らかに02シャーシ有利のこのサーキットでAWDでびっくり参戦っ!!期待してますっ(爆)

何にしても来週の開幕戦、楽しみですよぉ~っ!!!

よしべーラーメン

2006年01月11日 | 千葉県
数年通っている八千代にある『よしべーラーメン』。
今年の食べ始めに行ってきました。
やっぱりよしべーは旨い!!気分次第で変わるオレのラーメンランキングでも常にベスト3に入ってます。(まぁ、たいてい1位なんだけどね)

お気に入りは『よしべー塩』!!
普通の塩ラーメンとは全然似ても似つかない味だんだよね。オレは基本的にうどんの汁にラーメンが入ってるみたいでだから魚ダシのラーメンはNGなんだけど、なんとこの『よしべー』は魚だし。しかしっ!!旨いんですっ!!マグロだしっ!
カツオだしはうどんみたいでラーメンにはNGだけど、マグロだしだとこんなに旨いのね、、、
ってかマグロだしなんてここ以外で見た事ないよ。
そのマグロだし効果なんでしょうか?このどことも似てない塩ラーメンの味は。絶品ですっ!!

以外なだしが合ったりするもんなんだろうなぁ、、、こういうのって。きっと作った人はいろんな魚で試したんだろうなぁ。中には信じられないくらい不味いのとかもあったに違いない!

サメだしとか、うつぼだしとか、なんかすっごい淡白な味してそうだし、フグだしなんてリスク高そうだし(毒)、金目鯛なんて美味しそうだけど一杯がえらい値段のラーメンになりそうだし、、、、

でもだしの研究って楽しそうだなぁ、、、、



走り初め!

2006年01月10日 | 千葉県
2006年の走り初めをしました!!

年も変わったのでボディも一新っ!!!!ピエロフェイスの第2段です。

我ながらなかなかボディ塗り上達したなぁ、、、、(感動)
配色やデザイン的にも洗練された気がします(あくまで気がする(爆))
ちなみに今迄は、




こんな感じで、初代はライト下までラインが伸びおらず、シール貼って雰囲気出してたんだよね(笑)
2台目でライト下迄ラインを伸ばし、その風貌から『ピエロフェイス』と命名、今回でピエロフェイスの第2段となるわけです。

気に入ってます、ピエロフェイス!!

今回は配色をメタリックパープル主体からブライトレッドに変更、サイドの模様もよりエッジの効いた攻撃的なイメージへ。そして屋根にもエッジパターンを採用。



写真じゃわかりずらいけど、前面の白も今迄のピュアホワイトからクリームっぽいレーシングホワイトへと変更。
そしてリアウイングも写真はホワイトですが現在は濃い目のスモークになってます。

後は肝心の走りか、、、、、(汗笑)

とあるバラードの歌詞について、、、

2006年01月08日 | 千葉県
この日は久美と以前のオレの職場『ビッグエコー』へ。
いやぁ、、、久々に歌うとダメだね(泣)喉が全く言う事聞きませんっ(号泣)

やっぱ喉はコンスタントに使ってあげないと、、、

ヘビメタ漬けのオレは流行りの曲にめっぽう疎いっ!サビを聞いて初めて『あぁ、、、なんかCMで聞いた事あるよなないよな、、、、』くらい疎いっ(笑)

そこで久美が今人気の男性2人組ユニットのバラードを選曲!

その歌の途中、久美は爆笑してまともに歌えなくなった。その理由はオレも即理解したっ!!

それは歌の歌詞!なんなんスか、、、、これ、、、??単に傷心中の女性に止めを刺す為に作詞したのかなぁ、、、、とにかく甘くて切ない、響きのいい言葉の息もつかせぬ連続コンボッ!!

ただ綺麗な言葉の羅列だから聞いても何のメッセージ性も感じられない、、、

せっかくメロディラインは悪くないんだからさぁ、、、もっと聞いたら深く考えさせられるような、感動するような、、、、練られた歌詞がいいなぁ、、、、、

コーヒーだって紅茶だって甘過ぎは飽きるしくどく感じるじゃん(MAXコーヒー様は除く)?パスタだってラーメンだって伸びたら不味いじゃん!!!

もったいない、、、、(笑)

D1仕様ラッシュ・スープラ・ルージュ(D1・RSR)

2006年01月05日 | 千葉県
ミニッツAWDもすっかりドリフト専用マシンとなりまして、本格的にドリフト仕様ボディ製作してみました。
やっぱカルソニックGTRでドリってんじゃイマイチ決まらないからねぇ(笑)

って事で年末に未塗装の真っ白ボディを買って、完成したのが写真のスープラ。なかなかいい感じに仕上がってるんじゃないかと思いますが、どうでしょう?
ドリは見た目と雰囲気が命だからねぇ。

これでDAIちゃんの『ホットボディーズ・トムス・スープラ』とパラレルドリなんか決めた日にゃ、もう大変!!オプション2の表紙決定でしょう!!?(笑)

ドリをやってるとすごくストレスが溜まる。何故ならアクセルに対してすごく敏感で、ちょっとでも強く踏もうものなら1発でスピン(泣)なので常に微妙なアクセルワークとステア修正を加えながら走るわけですよ。ストレートなんかレース用のフェラーリだとアクセル全開でカっ飛ぶ所が、微妙な修正を加えながらの走行。

じゃあ何故ストレス溜めてまでドリするの?って事になるけど、やっぱり楽しいから(笑)
複合コーナーを滑りっぱなしで抜けた時なんか、レース用マシンでは味わえない達成感がある。
人よりも多く滑らせる事が出来ると、これまたすごい達成感がある。
速く走る事が宿命のレース用マシンに対して、魅せる事が宿命なんですね、ドリフトって!!

ドリしてる人みんな『あぁ~、ストレス溜まるぅ~』なんていいながら楽しんでる(汗笑)
そしてストレスが限界に達するとみんなレース用マシンをカッ飛ばしてストレス発散!!
そしてまたドリっ!!!この繰り返しなんですね(笑)

う~む、、、ドリフトしたくなってきた、、、、、


チェイサーツアラーV

2006年01月04日 | 千葉県
2006年の仕事初めの日、頭ボ~っとしながら仕事をしているとRC仲間の山下から『今日エービット行こう!』のお誘いメールが、、、、まだ休みなのね、、、羨ましい。

会社帰りに先日買いそびれた塗料を船橋のF模型へ買いに向かうと山下も偶然(必然)F模型へ向かっているとの事。なんでもこの日の走行はサーボの耳折れ&修理中サーボギアまき散らし&ステアリングクランクのピロボール根元折れ&ベアリング紛失と散々だったらしく、現地で入手出来なかった部品を調達にF模型へ向かっているとの事。
いやぁ、DAIちゃんといい、山下といい、サイクロンユーザーは快調な走り初めだねぇ。なんか自分の走り初めが怖くなってきたよ(汗)

F模型でお互い買い物を済ませた後は山下チェイサーで2人で晩飯を食べる事にした。
思えば山下とは高校からの付き合いだけど、彼の運転する車に乗るのは初めてだった、、、
まぁ、普段サーキットでの運転を見てる限りでは得意技は、空中3回転半ひねりクラッシュやアンダー巻きスピン、1日ナックル5回破損、ドライブシャフト曲げなど、オレにはなかなかマネ出来ない大技を会得しているので、実車の運転も安心!!

もし実車において高速で空中3回転半ひねりやアンダー巻きスピンをされるとどうなるかは考えただけでも恐ろしいが、オレは今年の自分の運勢を占う意味であえて京葉道路の利用を希望。

どうやら今年の運勢は悪くないらしく、危な気無く到着。


無事写真のデミグラスハンバーグにありつく事が出来ました。

帰りは家まで送ってくれるとの事で感謝!!しかし、オレん家は結構入り組んでる場所にあるので大丈夫かと思っていたら、なんとしょっちゅう通った道なので覚えてるとの事!!
???しょっちゅう通ってた???山下はオレん家は1回しか来た事ないと思うけど、、、

そう、、、、忘れてた、、、、、うちの近所には山下の親友Dさんの家があったんだ、、、、、同じ通りに面しているんだからそりゃしょっちゅう通るわな(笑)


年末クロヒゲ刺し納め。

2005年12月30日 | 千葉県
ちょくちょく参加させてもらってる勝てばジュースないしお菓子などがご褒美としていただける『クロヒゲ危機一髪!』
今日はオレにとって年内最後のクロヒゲ勝負!!

ここで年内ラストバトルにふさわしいクロヒゲ刺し合戦が展開された、、、、

参加者7人!(多いなぁ、、、)もしオレがクロヒゲを発射させたら7人分のジュースを負担しなければならない、、、、(汗)高いジュース代になってしまう(恐)

いつもなら1周目ないし2周目あたりで誰かがクロヒゲを発射させてご褒美ゲットとなるのだが、今回は違った、、、、

なかなか発射しない、、、、ついに残る穴はラスト7個!!!7人なのでこれで自分の番で発射されなければ勝ち決定という事になる。全員目つきがレース決勝並に鋭く、周囲には殺気すら漂っている状況の中、ラスト1周まずは1番手の○川さん、、、、、

ブスッ、、、、、、、、セーフ、、、、、、、、まずは○川さんがこの緊張の輪を最初に抜け出す事に成功。他者の羨望の眼差しを独り占めにした(笑)

そしてオレ、、、、、、、、、ブスッ、、、、、、、、セーフッ!!(嬉)

残す穴はわずか5個で、次は全日本チャンピョンのs藤さん、、、、、、、普段はのんびりしてて穏やかそうな紳士s藤さんの表情はこの瞬間、アメリカ路地裏のストリートファイター並に険しく、殺るか殺られるかの真剣勝負に、握りしめたナイフへ全神経を集中していた、、、、

ブスッ、、、、、、、セーフ、、、、、、、いやぁ、さすがエキスパートドライバーの集中力は凄いっ!(笑)そしてこの瞬間いつもの優しいs藤さんに戻りました(笑)


その後もクロヒゲさんは発射されず、残す穴は2個。つまりここでも発射されなければ次の人は負け決定という大一番!!
刺すのはJC店長。あまりのパニック状態の為『どちらにしようかな天の神様の、、、、、、』と普段はオレが神様なんて言ってたのに違う神まかせになる店長。

ブスッ、、、、、、、、、、またまたセーフッ!!!!!!

まさにミラクルッ!!!クロヒゲ危機一髪を最後の一刺しまで発射させなかったなんて、、、、
そしてこの偉業達成がこんなに感動を呼ぶなんて、、、、、、

これは今回参加した選りすぐりのクロヒゲーマー達だからこそなしえた技でしょう。
感動をありがとう!クロヒゲーマー達!!そして彼等は自動販売機へと消えていった、、、、

THE END