goo blog サービス終了のお知らせ 

SPICE FOR DAYS

気紛れ日常日記。気紛れなのでジャンル不特定、、、

秘密のレシピ

2005年12月15日 | 千葉県
伝説のマスター復活で一気にマイランキングが上がったお気に入りのラーメン屋『力王』
もちろんラーメンが美味しいわけだけど、実はここにはラーメン以外にも美味しい物が、、、

それは『ラージャン飯』っ!!これがピリ辛でとっても美味しいんだよねぇ(旨)
腹に余裕があるときはラーメンとセットで注文してます。

しかし、、、、実はこの『ラージャン飯』には秘密のレシピが存在するのです。

今回は80%その秘密を公開しちゃいますっ!!!

券売機にて普通に『ラージャン飯』を選択(当たり前か(笑))そして更に単品『生卵』を選択。

出てきた生卵を溶いて、ラージャン飯にかける。浅くかき混ぜて秘密レシピ80%Ver.の完成です。

これでもノーマルより玉子効果でコクが出て旨いですよ~!!
コツは浅くかき混ぜる事。こうするとラージャンの多い部分、玉子の多い部分、刻みノリが多い部分、全体的に濃い部分&薄い部分が出来るので1口毎に味に変化が出るっ!!!飽きがこないんでしょうね。気が付くと完食しちゃってるって寸法ですよ、はい(笑)

市原、蘇我方面から来て国道357号(旧14号)沿い、西千葉辺りで東関東の下を潜る約200m手前です。お住まいから射程範囲の方、是非御試しあれ~(笑)

80%Ver.を試してみて、是非100%Ver.が知りたい!!って人がいれば聞いて下さい(秘)答えちゃうかもしれません(笑)

2006年度仕様コンセプトカー

2005年12月10日 | 千葉県
2005年度ミニッツラウンドを総合3位で終えた喜びもつかの間、来期へむけて早くも2006年度用マシンの熟成を進める。なんせ上位2人は速いのなんのっ!!4位以降の人達のレベルアップの速いのなんので、うかうかしてられません。
って事で05年型マシンの弱点を補った06年用のニューマシン!

06年型の特徴として、05年型の特徴であった。右リアタイヤを外すだけでデフのメンテが可能な『Eリングレスデフシステム』を廃止(ってかこれで説明書通り(笑))、これによってデフの効き具合が走行中に変化してしまうトラブルとはおさらば(笑)安定したスムーズなコーナーリングを実現しました。

リアサスペンション回りを一新。05年型よりもコーナー立ち上げで初速が乗り易くなりました。

ニューボディの新調。ホビーショーで見かけた『エンツォフェラーリ/テストカー』のボディに載せ換え、ステッカーチューンを施す事でドライバーの志気上昇へ貢献(笑)。更にレース進行においては、JC店長のマシン識別のし易さにも貢献!!

そして一番の違いは、HGADバンド仕様!!!05年度最終戦にて緊急投入したが、その時はアドバンスドハイスピードモードの反応速度に本人が対応出来なかった為(笑)、ノーマルレスポンスにて使用した。
さすがに今は慣れてきてるんで、06年からはアドバンスドハイスピードモードを初投入っ!!HGAD基盤の性能をフルに発揮させる事でマシンパフォーマンスは大幅にアップした。

と、まぁこんな感じで仕上がった06年度用マシン。
テスト走行ではかなりの手応えを感じる事が出来てるんで、更なる熟成を進めていく予定!!

ミニッツスペシャルレース、、、だけど、、、

2005年11月27日 | 千葉県
この日はミニッツラウンドのスペシャルレース。
レースは夜なので、昼間は外でサイクロン!
サーキットにつくと丁度同じくらいのタイミングでF本さんとDAIちゃんが登場、3人でとなり合わせにピットを作って楽しくツーリングタイムと洒落込もうというプラン。
のはずが、、、、今日のオレはとにかく調子が悪い(泣)
家でよかれと思って変えたセットには全く対応しきれず、、、というかあんまりサーキットに合ってなかったかも、、、、
こうなったらもう最終手段!!普段見ててめちゃっ速のJC店長のマシンフィーリングを参考にするっ!!
サスの固さ、使ってるタイヤ、インナー、ホイール、アッパーアームの取り付け角度に至るまで同じにして、いざ出走っ!!

全くもって走らない、、、ってかもの凄い異音とモーターの発熱、、、
DAIちゃんにみてもらうと、、、

DAIちゃん『これ、、、何の冗談ですか?フロント駆動用のベルトがテンショナーの上を通ってますけど、、、写真参照』

はい、一気に異音とモーター発熱の原因が解明されましたっ(嬉)ベルトの位置を直すだけで2箇所のトラブルが直るなんて、正に一石二鳥!!

ってかオレはアホだな、、、

DAIちゃん『それはトラブルじゃなくてメンテナンス不良、、、(失笑)』

おかげで駆動用ベルトは伸び伸び、、、一応テンション調整をしてみたけど、たぶんもうダメだね、このベルト、、、要新品交換。

なのでJC店長号ベースのフィーリングはまともにテスト出来ませんでした(泣)

気がつけば夜、、、、ミニッツレースには出場しそびれてしまった、、、(汗)
ただ、今日はミニッツラウンド2005年の年間表彰式だったので、ちゃっかりそれには参加、しっかり御褒美(賞品)はいただきました!
来年はさらに上を狙いたいけど、上位2人は異次元走行な速さだからなぁ、、、、相当頑張らないと、、、、



きたよぉ~!自己ベスト更新!!

2005年11月20日 | 千葉県
この日はサイクロンを走らせにエービットへ。
メーカーのワークスドライバーの方と話す機会が得られ、サイクロンのセッティングを教えてもらっていたので、今回も好タイムを期待!!

何パックか走らせて、なんとなくこのセットの感覚を掴んでから一気にアタックラップへ!

出たよ~~~!!またもや自己ベスト更新!!!

ホント、サイクロン様様だね。

とその直後、、、、オレの油断が原因だったのだろうか?







クラッシュ一発!!フロントナックル破損(泣)

いい事ずくしっていかないトコがなんともオレらしい、、、(泣)
日も落ちて、路面グリップも最高の状態を迎えた時、DAIちゃんが
『ハイグリップの路面にはデッシュホイールの方が合いますよ』
と教えてくれたので、早速タイヤ共々作り上げていざ、アタックラップへ!!

出ない、、、かなり走り易くていい感じだったのに、、、全然タイムに繋がらない、、、

全く原因が解らないまま路頭に迷い始めた頃、ふらっとJC店長が仕事をサボって、もとい、ピットの様子をチェックしに来たので、見てもらうと、、、、、

JC店長『あれ?このタイヤシルバードットじゃないですねぇ、、、』

はい、原因は解りました(泣)オレがタイヤを買い間違えたでしたぁ~(号泣)
限界の低いタイヤでいい感じに走ったってそりゃタイムにはなりませんわな。

たいやき進化論

2005年11月06日 | 千葉県
この日はロイヤルホームセンターへ買い物へ。
目的はサイクロン用のパーツボックスとミニッツの新しいバッテリーケース、そして充電ラックの新調!!

パーツボックスとバッテリーケースは速攻で気に入った物を発見!!さい先いいスタートとなったわけだが、問題は充電ラック、、、
今使っているのが大きすぎる為、一回り小さい物を探しているんだけど、これがまた無いわけさ、、、(泣)

そんなこんなしてると携帯に着信あり!!
ラジコン仲間のSさんからで、『ロイヤルホームセンターで何やってんのぉ~?』
って何でわかる?

答えは一つ!Sさんもロイヤルホームセンターに来て、駐車場でオレの車を見つける以外に不可能でしょう!!
って事で店内にてしばらくミニッツ談義をしてから、帰るか!!

っとその時気が付いたのが、オレは空腹。
って事でよく利用する敷地内にある露店『一口茶屋』へ。

ここでの好物は写真の『小倉クリームチーズたいやき』なんだけど、本日は新メニューを発見!!



『バナナチョコたいやき』、、、、、、
どうなんだろう、、これ、、、すごく美味しそうな、、、でもってすごく危険そうな、、、、、
次回ふんぎりがついたらレポートしようと思う(笑)

ってかたいやきのバリエーションってここまできたのね(汗)
この先どんなのが出てくるんだろう、、、、

オレの希望としては
『ナタデココたいやき』、、、カリカリの皮とグニョグニョ食触のミスマッチコラボに未知の期待

『ラーメンたいやき』、、、カリカリの皮をかじるとそこには達人真っ青のコクのあるスープにコシのある麺が、、、新しいラーメンのテイクアウト方法として新発見になる事を期待!

『チャーハンたいやき』、、、甘い皮の中には甘しょっぱいチャーハンが!!

『キシリトールガムたいやき』、、、歯切れのいい皮をかじってみると、中のキシリトールガムが見事に絡む。口の中でたいやきの皮を練り込んだキシリトールガムを噛む摩訶不思議のデンジャラスな逸品に、、、?


あ、もちろん本気じゃないですよ(笑)

ダストボックスは、

2005年11月06日 | 千葉県
この日は軽く体を動かそうと久美とJJクラブへ。
毎度の事ではあるけど、これがまた軽くじゃすまないんだよね、、、、
特に卓球!!これが熱いのなんの、、、、って感じで卓球、ガンシューティングゲーム、トスバッティング、ピッチング9とメニューをハードにこなして、帰り際、、、
写真のはよくわかるよ。ダストボックス。


で、ダストボックスから少し離れた場所にあるこれは一体、、、、????(笑)
ってか発音しずらい、、、(泣)

ベスト更新!!がしかし、、、

2005年11月04日 | 千葉県
サイクロン2回目の走行。
前回面倒で変えなかったダンパーオイルを変更してのセカンドトライ。
がしかし、、、、
よかれと思い変更したダンパーオイルは、セッティングとして見事に検討違いな挙動を披露してくれた、、、
もう、足回りがフニャフニャで、シャーシはするは高速コーナーで膨らむはのてんてこ舞い状態。

しかし!そんな状況下においても何故かタイムは自己ベストを更新!!そんな手ごたえ一切なかったのに、、、(汗)

とはいえ、実際タイムが出たんだからしょうがない、、、、素直に喜ぶべきでしょう(笑)

そしてセッティングの相談の為、JC店長の元へマシンを持って行き雑談まじりのセッティングトークをしていると、、、、

JC店長『あれ????このサイクロンCハブが逆についてる、、、』

オレ『はぇ???マジっすか???』

JC店長『これ直した方がいいですねぇ』

オレ『ですよね、、、さすがに、、、(恥)』

オレってば、、、なんちゅう基本的な過ちを、、、、

今迄逆スキッドで走ってたわけね(泣)ど~りでマシンの挙動が、、、、全然気付かなかった、、、、(爆)
はい。完全にセットし直しコース決定!!

でも個人的には好みのフィーリングだったんだよなぁ、、、、間違えて作った逆スキッド、、、
これでもし逆スキッドを直して自己ベスト超えなかったらどうしよ、、、、、(汗焦)

モー味噌!!

2005年11月03日 | 千葉県
先日は発売日前という事で食べ逃したラーメン『花月』のモー味噌ラーメン。
いよいよ御対面となりました。

味的にはまぁ美味しいですね。ただなんというか、ラーメンっぽくなくて『北欧系ラーメン』ってフィーリングだった。
スープがコクの強いシチューみたいで味が強く、麺の味がパスタっぽく感じた(笑)
美味しいけど味が濃くて半分の量でいいかなぁ、、、、

しかし牛乳と味噌でシチューの味になるとは、、、

バナナにマヨネーズでメロン味。プリンに醤油でウニ味。ウーロン茶に牛乳でコーヒー牛乳味。
そして牛乳と味噌でシチュー味!!!

になるのだろうか、、、、、(笑)

ようやくシェイクダウン!!

2005年10月30日 | 千葉県
ニューマシン『サイクロン』、、、、やっとシェイクダウンの日を迎える事が出来た(嬉)

初のベルト駆動マシンという事で始めはゆっくりとマシンの挙動を探りながらのドライブ。
ファーストインプレッションは、、、、

ダ、ダルイ、、、、シャフト駆動マシンの様なダイレクト感というか、とにかくレスポンスが悪い、、、、

きっとセッティングの問題もあるだろうと思い、JC店長へ

オレ『店長、セットが悪いのかダルダル感たっぷりなんですけど、、、』

店長『それがベルトマシンの特徴ですよ~』

オレ『あっ、そ~なんだぁ~!、、、、、慣れるしかないな、こりゃ!』

でもいくらベルトマシンがダルダルな感覚の物でも、セッティング次第でどうとでもなるハズ!!
って事で自分好みのマシンに仕上げるべくDAIちゃん&店長のアドバイスをもらいながらベルトマシンのセッティングをいじってみる。

んで、走行してみると、、、、、最初より明らかにマシンにキビキビ感が!!!オレ好みの挙動に近ずいてきたので、少しタイム狙いの走りへシフトしてみると、、、、

軽くだけど、アタックラップをして解った事が!!!
それは安定感っ! 様子見の走りでダルダルに感じていた部分はアタックラップでコーナーを攻めて行く際に安定感に変わっていた!これがベルトマシンの強みなのね。シャフトマシンに比べて挙動が乱れないので、ライントレースがし易い。

更に自分好みのセッティングに進めようとしたんだけど、ちと手間のかかる部分なのでこれは次回にしよう(ちなみにダンパーオイル交換ね(笑))
って事で応急対応のセッティングのみ施して結構マジレベルのアタックラップをしてみたら、、、


マジっすか、、、シェイクダウンでいきなり自己ベストタイム更新、、、恐るべしサイクロンっ!!

更にサイクロンをいじって興味深い事が、、、ベルトマシンの特性なのか、サイクロンの特徴なのかはわからないが、セッティングを変更した際の走りにおける変化がわかり易い。
だってオレでも変化が実感出来るんだから、これは相当なレベルでしょう(笑)
これが意味するところはつまり、多くの路面状況に対応出来る事、持ち主に合わせた個性が出易いマシンであるという事が言えるのでは、、、

とにかくいいマシンだよっ!サイクロン!!大きなクラッシュはしてないのに、デフを締め混むスクリューピンの頭がもげたけど、、、、(泣)

ってかどうしてここが壊れるんだろう、、、?

ラーメン花月

2005年10月30日 | 千葉県
以前から少しだけ気にしていた『ラーメン花月』。
トライしに行って来ました。
気になっていた新メニュー『も~味噌ラーメン』をトライしたかったんだけど、なんと11/2からの新メニューって事で、、、
ならまだ大々的なのぼりを出さないで欲しかった、、、(汗)

しょ~がないので、写真の『黄金の味噌ラーメン』をチョイス。

ここはチェーン店なのでこだわりの個人経営店程の期待はしていなかったけど、結構旨い。
これは11/2からの『も~味噌ラーメン』にも期待してよしかな?

食後は本屋を廻ってから久々のカラオケに。
チョイスした店舗はビッグエコー八千代緑が丘店。前職でのオレの職場であり、現在の店長がオレの同期という事もあるごひいき店舗。
いやぁ、久しぶりに歌うと酷いね、、、、少し歌っただけで高音域がまるでダメダメ(泣)壊れかけたフェラーリV12エンジンみたいな喉になった、、、
やっぱ喉はコンスタントに使ってあげないとだね(笑)