goo blog サービス終了のお知らせ 

SPICE FOR DAYS

気紛れ日常日記。気紛れなのでジャンル不特定、、、

第1回ドリフトミーティング!

2006年06月10日 | 千葉県
この日はサーキットでドリフト練習!
最近ドリフトが大流行りでドリフト人工急増中(笑)
そんなわけで、その場にいたドリフトマシン所持者で非公式ながら『第一回エービットドリフトミーティング』なるイベントが開催されました。

いやぁ、こうやって揃って並べると、カッコいいね!ドリフトマシンって!!
一時はドリフトもセットがなかなか決まらず、コース中では単なる『動く障害物』状態だったんだけど、最近はユーザーの研究&練習の賜物か、ギャラリーがわく程のレベルにまで成長したこのドリフトカテゴリー!

弾丸のような速さで疾走するレースマシンがその速さを見せ物にするのに対して、ドリフトマシンはコーナーでマシンを横に向けたままマシンを見事に横滑りさせて、コーナーを綺麗なラインでクリアする、パフォーマンスが見せ物になる。

パフォーマンスが見せ物なので、別に他人より速く走ってもしょうがない、むしろ凄い角度のまま長い間横滑りさせてコーナーをクリアした方がいいわけです(笑)

だからドリフトミーティングのレース方法はタイム計測じゃ本来の目的を果たせないので、フィギュアスケートのように審査員が美しさを採点して、審査員達の合計点数で競われるわけです!

やってみるとこれがまたハマる事(笑)

レースマシンよりもコントロールは難しいけど、審査員の前で渾身のドリフト決めたらなんとも言えない愉快痛快!逆にショボいドリフトになってしまったら、即座にヘコみます(笑)

なんか演技を披露する感覚ですね!楽しかったです!!
こんなイベントが増えたら、更に切磋琢磨してレベルの高いドリフトが完成しちゃいそうです(笑)



ミニッツラウンド第5戦なんだけど、(ドリフト虎の巻付(笑))

2006年05月30日 | 千葉県
先週日曜日は毎月恒例の『ミニッツラウウンド』!
今月で早くも第5戦となりました。

さんざんに苦しめられたマキアート(すぐスピンする事)がすっかり治り、少し余裕が生まれました(嬉)これでレース開始まではほのぼの出来るぜぃ!!

って事で今迄マキアートのせいで手がつけられなかったドリフトに再挑戦っ!!

前回のセットアップでまぁまぁドリフトしてるかなぁ~、、、って感じだったんだけど、今回は更に更にセットアップが決まりました!!

これはかなり実車に近いのではないでしょうか?これは最近ドリフトを熱心に研究していたN村さんのおかげです。

いろいろ教えて頂きましたからねぇ~(嬉)そこにオレ流の味付けをしてみると、

まずとにかくストレートが他車より速いです。もはや湾岸仕様(N村さん命名)だそうで、でもその速い速度でもちゃんとドリできちゃうんですよぉ~~っ!速度があるんでコーナーのかなり前から直ドリ体制を取ります。(一瞬ブレーキ+一瞬ステア→即アクセルON!で簡単に直ドリします)これでアクセルをうまく煽ると(半アクセル必修!)高速コーナーを流しっぱなしで気持ち良く滑ってくれます。(カウンターステアは必要ありませんが、ドリフト姿勢を一定に保つ為に切り足し&切り戻しはして下さい。でないとスピンします)
高速コーナーを滑りっぱなしで抜けた直後に180度ターンが待ってますが、ここで長めのブレーキをかけてやると、これまた綺麗にマシンが旋回し始めるんで、アクセル煽って姿勢制御。(ここも半アクセル必修!)

これが出来るとストレート後半→高速コーナー→180度ターンまでマシンはず~~っと滑ってます!!決まるともう、ヤ・ミ・ツ・キ!!です!

ここまで出来るとあとは応用!右左の切り替えしも(ブレーキ+ステア→即アクセル)を使いこなすと面白い程ドリフトが決まります!

そんなんでドリフトに熱中してたらJC店長が、

JC店長『すごい!!とうとうサーキット1周ドリフトで流しっぱなしで行けたじゃないですか!』

自分でも気がつかなかった、、、、、(笑)

いいセットが出たって事ですね!!
大勢でドリフト決めたらカッコいいと思うので、現時点でのオレのドリフトマシンのセットを公開します。(ドリ車のセットは人それぞれの好みが強いのであくまでも参考までに(笑)セットを丸ごとコピーしても上手く出来なかった場合は、サーキットで直接走らせ方を聞いてもらえれば、ここに書いた以上は頑張って説明しますよ(笑))


マシン:AWD(当たり前か(爆))
ボディ:FC(イニシャルD バージョン)
リアデフ:リジット(デフを瞬着でかためて作動しないようにした物)
フロント:ワンウェイ
リアバネ:3レーシングの黒(なければ京商グリーンが近いかな)
フロントバネ:京商の赤
リア車高:3レーシングの青スペーサー  
フロント車高:3レーシングの赤スペーサー 
車高については、前下がりになりさえすれば近い効果が出ると思うんで、3レーシングのスペーサーがなければ、キット付属のスペーサーを前だけに入れるだけでもいいと思います(多分(汗))

リアバンプストッパーリング:有り
フロントバンプストッパーリング:無し
リア&フロントトーイン:0度

リアキャンバー:1.5度
フロントキャンバー:3度

ホイルオフセット:わかりません(笑)AWD用の34Rのホイルです!!!

リアタイヤ:TAGタイヤの1本溝(ナロー)
フロントタイヤ:TAKタイヤ(爆) オレオリジナルのタイヤです。京商ドリフトタイヤナローに『ハ』の字に溝を8箇所彫って、最後に真ん中にグルーブを1本薄く彫った物。

その他:京商製アルミユニバ、チタンシャフト、フルベア、アルミモーターマウント、アルミモーターガード、シャーシ交換をしてあります。

アルミユニバは標準に比べてシャキシャキ感が上がった感じがします。チタンシャフトはよくわかりません(笑)、アルミモーターマウント&ガードは放熱対策として必須でしょう。、シャーシはグレー&ブルーの物に交換してます。標準のクリアシャーシより剛性を上げるのが目的です。

モーターはVモーター、ギア比は枚数覚えてませんが、最終減速比が5.3くらいになるヤツです。(スパーは29Tだったような、、、モーターセットプレートはBです)でももう少しローギアのがいいかもしれないと思ってます。
次回テストします。

あとはライトユニットが欲しいっ!

これが現在のドリフトマシンに施したセットです!よろしければ御試しあれっ!!

写真はもうちょい!!!ってとこでツインドリ(2台並んでドリフト)失敗となったオレのマシンとDAIちゃんのマシンの2ショット!

ってか今日この後レースだったような、、、、、(少焦)ドリフトしかしてないぞ、、、、、大丈夫か、オレ?(笑)





極秘F1プロジェクト

2006年05月15日 | 千葉県
現在愛車となっているツーリングカー『サイクロン&エボ4』
これはこれでめちゃめちゃよく走ってくれてるんですが、ふとした事からオレがまだ高校生だった頃に流行ったF1マシン『F103』を走らせたくなりました!
ミニッツのライバル?(笑)FJ本さんも密かにF103を所有してて(写真左下)、昔のマシンなんでどこにもパーツないし、、、けどなんかこれだけは処分出来ずにとってあるとの事。

確かに既にタイヤすら入手しずらいし、未使用ボディなんてプレミアついてそうだし、、、(汗)

でも!!現行タイプのF1『F201』のタイヤ&ボディなら今でも簡単に手に入る!なんとか改造して『F103』に『F201』のパーツを付けれるようにすれば、『F103』復活って事にならないだろうか?

『F103』はかなりハマったんだよねぇ。『F201』はリアル追求で格好はすごくいいんだけど、走りが、、、、ね(汗)
それに比べて『F103』は速かった!!!ちょっと値段の高いモーター(当時オレはヨコモの『エスプリ』京商の『ルマンゴールド』なんかを使ってたなぁ、、、って知ってる人いないよね(笑))なんか積んだらもう、、、、目がかすむ速さでコースをカッ飛んでたんだよね!

しかもタフっ!かなりハードなクラッシュでも作りがシンプルなので簡単には壊れない!!
ツーリングみたいに複雑な駆動系がないからタイヤへモーターのパワーがダイレクトに伝わる!

いわば正に巨大なミニッツレーサーみたいな感じ!
その『F103』復活計画をFJ本さんと極秘に立ち上げてみました(この時点で極秘ではなくなりましたが(笑))

って事も踏まえてFJ本さんの部屋に初潜入!!!
部屋に入ると、、、、意外と綺麗にかたずいてます。しっかし、、、、壁に虫の標本みたいに張り付けられたミニッツのボディ達、中にはサーキットで使用してるのを見た事もないようなのまでありました。まるでミニッツボディ博物館!
RC仲間の部屋って見ると面白いもんだね(笑)

そしてパソコンゲームのF1をハンドルコントローラーで遊んで、部屋を後にしました。

あ、『F103』プロジェクトの話ししてないや(笑)


久美エンツォが、、、、

2006年05月09日 | 千葉県
この日は久々に久美がミニッツをドライブ。
つまり、新コースデビューって事になるわけで(笑)

早速コース入りして、久々にミニッツをドライブする久美。
マシンも久しぶりに走るから、セットもイマイチ、、、、(汗)

って事で新コースの路面と久美のドライブスタイルに合わせたマシンのセッティングを始めました、、、、、オレが(笑)

おおまかにセットの方向を決めて、なんとなくのラインを覚えてから初タイムアタックにトライっ!!

まずは8秒880のタイムを叩き出す久美、、、(汗)
ほぼ同時にタイムアタックをした前戦のウィナー、FJ本さんのタイムが8秒800


マジっすか、、、、、いきなりFJ本さんと8/100秒差って、、、、、(驚)

でもこの日はなぜか路面がいつもと違う(謎)なかなかタイムを更新出来ない御一同(オレ含む。ってかオレはまずマキアートをなんとかせねば、、、)

しばらくすると現在のポイントリーダーS藤さんが登場!!

なんとS藤さんの腕を持ってしてもギリギリ7秒台に突入ってくらいに路面特性がつかめません(謎)
どうやらいつものセットではタイムは出せないとの事でいつもと違うセット&タイヤをテストしていくと、、、

さすがはs藤さん!!見事に7秒68(でしたよね??)を叩き出してきましたっ(凄)
そしてFJ本さんも気合い一発で7秒81をマーク!
そして久美は、、、、新コース初ドライブにも関わらず8秒27までタイムを更新してきました(驚)

多分、路面がいつものコンディションだったら7秒入ってるんじゃ、、、、(怖)

密かに成長を恐れるFJ本さんとオレ、、、まさか次は負けたりして、、、、オレら2000周以上は走り込んでるんスけど、、、(笑)

本人もタイムアタックがいたく気に入ったらしく、自ら目標を掲げちょりましたっ!!
『FJ本さんに勝つっ!!』   だそうです(驚)
う~ん、、、少々高い目標設定の様な気がしないでもないんだけど、何故か無謀に聞こえないのは何故(笑)

ここで、報告!!オレのマキアートはこの日を持って卒業しましたっ!!長かったぁ~、、、、もうストレートで謎の一発スピン病はありませんっ!!タイムも7秒77を出せたしっ!

でも何故周りが『今日の路面曲がらないから更に柔らかいラジアルタイヤに変えよう』ってやってるのに、オレらのマシンは『ラジアルは曲がり過ぎるからハイグリップタイヤに変えよう』ってなるんだろう、、、、(汗)でも実際ハイグリップ30をフロントに着けたら、オレも久美もタイムアップしたんだよね(謎)まぁ、、、いっか(笑)

これでミニッツラウンドで改めてポイントリーダーの『S藤さん追撃体制』を整えられそうですっ!!(気合)
まぁ、、、、マキアートが治ったってだけで、マシンが完璧にキマったわけじゃないんスけどね!!でも、、、、巻かないミニッツって楽しいですっ!(爆)

ちなみに巻きの原因ですが、なんとフロントサスペンションを支えるキングピンがものすご~~~~く微妙(見ただけじゃ絶対わからないくらい)に曲がってて、左右のサスペンションの堅さバランスが合ってないのが主原因でした!!
いやぁ、、、、深いね、、、ミニッツ(驚)

次にサーキット入りするのが楽しみですね!もしかしたら久美に抜かれるかもって恐れもありますが、、、、(笑)

M原エディション登場!

2006年05月08日 | 千葉県
愛車のサイクロンですが、アルミパーツの色は黒が主体です。

ただ、このマシンで世界を制した原選手のサイクロンはアルミパーツがメタリックパープルなんです。

だからその内発売されるんだろうなぁ~、、、、サイクロン『原選手バージョン』なんて思ってたら、やっぱり発売されました!メタリックパープルのサイクロン『HARA EDITION』!

でも、黒を紫に変える為だけにサイクロンを買い直すなんてセレブ技は出来ないので、誰かが買ったら見せてもらおう!って思いながらサーキットに行ったら、、、

なななな、なんとM原さんのサイクロンがメタリックパープルになってるじゃないですかっ!!
(驚)
まさか、、、、、買い直したのか、、、、って思ったら、どうやら業者に依頼してアルミパーツをメタリックパープルに塗ってもらったらしい。
頭いいっ!!!!って事で意外な形で紫色のサイクロンを見る事が出来ました(笑)
でも正式に『HARA EDITION』ではないので、『M原EDITION』って事になるのかな?

でもすごいカッコいいですっ!!
きっとこのマシン(色)なら次のレースはいただきでしょ!?

期待してますよっ!M原さんっ!!

ミニッツラウンド第4戦

2006年04月24日 | 千葉県
毎月恒例のミニッツラウンド。
今回から新レイアウト&計測装置導入の新ルールです。
決勝10分レースはなかなか、、、集中力がいるなぁ~!楽しみだなぁ~!!

って事で昼くらいにはコース入して、レースに向けての準備を始めた。
新コースはある程度走り込んでたので、この日の路面に合わせた最終調整をするだけのハズだった、、、

だからさっさと調整済ませて、レース本番まではF1やAWDを走らせて楽しめるハズだった、、、

のにっ!!!またもや『巻き(スピンしてしまう事)』が復活(焦)先週の模擬レースでは調子良かったのに、、、何故っ!!??????

って事で悶絶しながらあれこれと原因追求を試すものの一向に解決される事はなく、気がつけばあっと言う間にレース開始時間に(泣)

本番もやはりまともに走ってくれないオレのマシン、、、結果はもう散々な状態(号泣)
現在ライインキング2位で、トップのS藤さんとは2ポイント差しかない今日のレースは重要だったのに、、、

しかも!S藤さん、ただでさえ手がつけられないくらい速いのに、この日はミワホビーのミッドシップモーターマウント&チタンドライブシャフト&ベアリング新品交換と、もの凄い気合いの入り様!!

本番オレは結果ブービー賞、Aメイン入りすらかなわなかった(泣)
そして決勝Aメインがスタート!!

スタートからぶっちぎりに速いS藤さん、こりゃ1位は確実だなぁ、、、、これでポイント差が一気に広がっちゃうなぁ~~(泣)なんて思ったら、、、、っ!!!

レース進行委員長のJC店長が実況でカミカミ、、、そのカミカミがS藤さんのツボにハマったらしく集中力が途切れてクラッシュ!!!
その衝撃のせいかバッテリーが死亡→リタイヤとなったっ!(これに微妙に喜んでる自分がいたりする(笑))

写真はリタイヤしたS藤さんのマシン。
ふっ、、、カミカミでクラッシュするとはまだまだ集中が足りてませんね、S藤さん!!(思ってません)
そしてナイスカミカミっ!JC店長(ホントに思ってたりして(爆))

そして記念すべき新コースレース1戦目を勝利したのはFJ本さん!!
御見事っス!!しかも優勝争いがまた熱かったっ!!プロフェッサーK林さん&Uクサさん(Uク○さんby JC店長(笑))とのファイナルラップまで続いた大バトル!!!オレも混じりたかったぁ~(羨)
とっても見ごたえあるバトルでしたよぉ~~っ!!!

そしてミニッツラウンド結果報告にはもはやレギュラー化して欠かせない存在のM原さん。
今回はS藤さんのリタイヤネタを超えるようなハイセンスなパフォーマンスは見受けられなかった、、、ってか普通にマシンのパフォーマンス自体がなかった、、、、
全く伸びないストレート&立ち上がりのパワー不足に泣くレースとなってしまいました。

なので、ザップドバッテリーは持っているらしいので、次回は本人が臨むならオレが使用している『TAS1』モーターをレンタルしようかと思ってます。あくまで本人が臨めばですが(笑)
『TAS1』レンタル申し込み締めきりは、この記事のコメントにて4/25の23:59ですよぉ~(笑)

ガンジーラメン

2006年04月15日 | 千葉県
ついにこの日がきてしまった、、、(怖)

ここに引っ越す前に使ってたブログでは取り上げた事があるんだけど、創作ラーメンの総本山、『ガンジーラーメン』、、、、久しぶりの御来店です。


御覧下さい、このメニュー、、、品名からは味も中身も想像つきません、、、

この他にも『ピンピン麺』『さくらかみつきラーメン』『ナイチンゲール』『ガンジーNo.2ラーメン』等、実に多くのラインナップがあります。そして全品、メニュー見ただけじゃ何味かわかりません(笑)

過去に『ガリバーびっくりラーメン』、『菅原道真候ラーメン』、『山下きよし先生ラーメン』でトリプル自爆してきたオレは今回、比較的普通に食せた安全パイ『クラーク先生ラーメン』に逃げようと思ってました、、、、

ところがなんとオレらの知らない新メニューがっ!!!

その名も『ビリーザキッドクレイジーラーメン』


う~ん、、、何味のどんなラーメンなんだろう、、、?(謎)
この沸き上がる好奇心と探究心っ!!!未知なる物への憧れと恐れっ!!!
この衝動っ!!!!!  
この衝動が、ついさっきまで安全パイを選択しようとしていたオレに自己嫌悪すら覚えさせたっ!!


オレ『ビリーザキッドクレイジーラーメン下さいっ!!!』

ウェイトレス『クレイジーラーメンがおひとつですね』

もう後には引けません(焦)
厨房からラーメン屋の厨房では聞いた事ないような音が、、、なんかジェット戦闘機が発進するみたいな凄まじい火力音とか、、、(汗) 変なかけ声(ワックスかけるっ!ワックス拭くっ!!)とか、、、

数分後、、、


はいっ、『ビリーザキッドクレイジーラーメン』一丁上がりっ!!!!

え~っと、、、おそらく醤油ベースのラーメンです(笑)
具にチョイスされているのは、ホウレン草&ピリ辛柿の種&のり巻あられ&中央に大判せんべいです!!!それにもやしやネギが少々、、、、ど~だっ!!!これこそ創作ラーメンっ!


オうっ、、、麺の弾力とバラエティせんべい達のパリパリ感のコラボレーションといい、大判せんべいと上に乗ったホウレン草の表現出来ない食感といい、毎度の事だがこの辛さといい、、、、

しかしオレは乗り越えたっ!!!(勝利)最後のスープまで見事完食っ!!!!


勢いに乗って次回はいよいよ強敵『ローマの休日』かぁ~~っ!!
ちなみにメニューの解説には(映画『ローマの休日』を中華で表現してみました)って書いてあります(汗)


ツーリングカーレース!(の観戦(笑))

2006年04月10日 | 千葉県
この日はエービットのツーリングカーレース。
前回初出場でダイナミックに玉砕したM原さんが出場2回目って事で、応援に(笑)

オレが片手に整備中のミニッツを持っていた為、レース実況のポイポイさんが、

『おっとぉ、あっしー選手いきなりミニッツでレース乱入かぁ~っ!』

なんて、あやうくツーリングレースにミニッツで出場させられそうにもなりましたが(笑)

さて、今回も予選で一通りのトラブルを連発したらしく、(最後は重量規定違反で失格(泣))決勝レースは最後尾からのスタートとなったM原さん。スタート直後の混戦を上手く避けてジャンプアップのチャンスが早くも到来っ!!



ここで落ち着いて前のマシンをパスすれば順位が上がるわけなんですけど、、、
やってしまいました(爆)クラッシュです(泣)

それでもマシンは無傷!見てる限りでは前を走る2~3台よりも速いペースで走れている感じだったので、一緒に応援していたDAIちゃんと、

『お、こりゃM原さん今回はいいとこまで行けちゃうんじゃない?』なんてM原さんの活躍に期待してたら、、、、



グシッ!!!ビシッ!!!!バキッ!!!



ちょくちょく壁にヒットしてます(汗)
ここで気になってくるのがステアリングリンケージのタイロッドがクラッシュで外れる事!
これがクラッシュで外れるとマシンはハンドルが切れません(泣)
コースマーシャルの方がすぐ直してくれる場合もあります(それでもタイムは大幅ロス)が、最悪な場合はリタイヤって事も十分考えられます。

活躍を期待して笑顔観戦してたDAIちゃんとオレの楽しみはM原さんのタイロッドがいつ外れるかに変わっていた(笑)

一回壁にヒットする毎に

ガスッ!!   『今のタイロッド指数マイナス10!』
グワシャッ!!  『あ、今のクラッシュ結構大きい!!タイロッド指数マイナス40!』
ゴスッ!!  『指数マイナス15!多分次やったら(クラッシュ)タイロッド逝くな(笑)』


え~~、、、、まともな応援にならなくてスイマセン(笑逃)

結果としてM原さんは今回で初完走する事が出来ました!オメデト~~~っ!!
メデューサのタイロッドって案外丈夫なのかも!

でもサスアームは弱いみたいだけど(秘笑)




そして決勝Aメイン、DAIちゃんは今回予選結果7番手からのスタートです。
まともに走ればトップ3を競うドライバーなんで、レース前半でどこまで順位を上げて先頭集団に加われるかが今回のポイントでしょう。

そんなDAIちゃんですが、スタートではロケットスタートを披露、1周目が終わった時点でなんと5位まで順位を上げてきました!ここらへんはさすがですっ!

しかしさすがに5位より上のマシンはペースも速く、さっさと抜くってわけにはいきません。
前を走るベテランドライバーのABさんをどうやって抜くのか、ここは勉強させてもらおうと瞬きをも惜しんで観察してました。

タイトコーナー立ち上がりでうまくスピードを乗せて、一気にABさんのマシンの真後ろに迫ったDAIちゃん、ここで次のコーナーに対してインに飛び込めば華麗なオーバーテイク劇となるわけですね!きっと拍手喝采モンですよ!

本当は→ABさんのギリギリ真後ろについて、接触直前でインにスパっと切れ込む!→観客『おぉ~~っ!!』拍手喝采!

実際は→ABさんのギリギリ真後ろにつく→そのままABさんに追突っ!!(爆泣)→ABさんスピン

その気になればスピンしたマシンを後目に逃げ去る(いわゆる卑怯な当て逃げですね(汗))事も可能でしたが、ここはフェアプレー精神に乗っとって、スピンさせられたABさんのマシンが立ち直るのを待って仕切り直し!偉いっ!!日向くんだったら『でやぁ~~~っ!!』って走り去ってたでしょう(笑)

仕切り直しで改めてバトルをはじめたDAIちゃんですが、なんとフロントタイヤがバースト(パンク)です(泣)もはやこれで万事休す!!!
残念ながらリタイヤとなってしまいました、、、、

いやぁ、ツーリングのレースって難しいんだねぇ。

ミニッツコースリニューアル!!

2006年04月08日 | 千葉県
いよいよエービットのミニリンクがリニューアルオープンです!待ってましたよぉ~!!
前回のレイアウトと比べてみると、パっと見簡単になった感じですが、走ってみるとこれがまたなかなか、、、
弧を描くようなコーナーが連続するため、スピードを維持したままなるべく小さく旋回しないと速く走れませんっ(難)
これには回転半径が小さく回れるセッティングと、腕が両立しないといけなくて、前回以上にテクニック重視になってます!!
かなり楽しいですね、新コース!!

さて、このリニューアルで久しぶりにAダッチさんが登場!
前年度チャンピョンの復活ですっ!
ってか、久しぶりのドライブとは思えない速さなんすけど、、、、本物のF1ドライバーは子供が出来ると1秒遅くなると言われてますが、この人はまったく衰えてません(凄)
あっと言う間にオレのベストタイムを塗り替えてその速さが健在である事を証明してくれましたっ!
そしてそのタイムを更に超えてきたのがS藤さん、、、もうとんでもないタイムを叩き出していました!11秒700、、、、オレは11秒940、、、
知らない人はわずか0.2秒なんてほとんど一緒でしょ~!?なんて思うかもしれませんが、とんでもないっ!!この差は大きい、、、レースが近いのに、、、(汗)
更に久しぶりにMヤさんもサーキットに登場!!いやぁ、、、ほんと超久しぶりです。
その他にもこの日はプロフェッサーK林さん、○川さん、Mティーさん、DAIちゃん、FJ本さん、U草さんなんかもいて、大盛況でした!!

そんな盛り上がりの中悲しい出来事が、、、、、
マキアートが健在、、、、(泣)新サーキットでもオレのマシンだけがマキアート(汗)
なんとかマキアートだけは直さないとレースがぁ~~~~っ!!!

そういえば明日はツーリングカーシリーズ戦でしたね!
M原さん、明日こそはグッジョブ期待してますよっ!!
まぁ、笑えるトラブルで逆グッジョブでも歓迎ですが、、、、(笑)

この場にてライバルM原さんへ応援メッセージを送ります!!

『マキアートっ!マキアートッ!!』(笑)
明日は頑張ってください(爆逃)

ミーティング

2006年04月03日 | 千葉県
この後に及んで焦げ焦げモーターを使用し続けたオレを戒める意味も含めて、サーキット閉店後はS藤さん、○川さん、チャンピーさん、隊長、N波さんと近所のビックリドンキーへ。
何気にサーキット閉店してからみんなと食事するのは初めてなオレ(笑)

サーキットではみんな気になってるけど話しずらいネタなどが飛び交う、終止笑いの絶えない楽しい食事となりました(笑)

以下、ここで知った新事実っ!

チャンピーさんの全日本予選通過記録タイムはリタイヤ??(汗)
『だって遅いんだもん!』発言により、隊長のエボ4への愛情は偽り(笑)
マーズRを使うとマシンは曲がらない。
S藤さんが隊長のエビフライを冗談で横取りしようとしたが、あれは実はホンキだったっ!!
ロブスターと伊勢エビの区別の仕方(笑)
N波さんはマヨネーズとドレッシングが嫌い!?
オレのミニッツの巻きの原因は基盤っ!!?(泣)
全員甘い物好き(笑)

食後にほとんど全員(隊長のみ『まきばの苺パフェ』)で食べたのがデザートメニュー『いちご城のプリンセス』!!
問題はこのネーミング、、、、深夜大人の男6人で『いちご城のプリンセス5個下さい』なんてウェイトレスに言うにはそれなりの勇気が、、、(汗)

誰かが注文して欲しい、、、、そんな雰囲気の中、さっきまで睡魔と格闘していた○川さんが、『すいませ~んっ、『プリンセス』下さい。』

ありがとう○川さんっ!!!お陰で目当てのデザートを食す事が出来ました(笑)

食事中、M原さんからメールがきたので、『今市原のビックリドンキーで飯食べてるから早くおいでっ!』っと誘ってみたらM原さん、ちょうど地元の吉野屋にて食事を済ませた所だとか。
残念っ!ってそんとき何時だよ!!(汗笑)