goo blog サービス終了のお知らせ 

SPICE FOR DAYS

気紛れ日常日記。気紛れなのでジャンル不特定、、、

可哀想なAWD回収&シェイクダウン(長文)

2006年12月05日 | 千葉県
はい、え~っと、、、回収してきました写真のAWD。
これは何??と言いますと、この事件は11月の中頃だったでしょうか、、、
10月末のエービットミニッツラウンド最終戦には北九州のRPKさん、鎌ヶ谷のワイズエリアさんより代表ドライバーの方々が緊急参戦し、多店舗間交流の意味も含め盛り上がったわけですよ。
RPKさん、ワイズエリアさんからは機会を見つけてこちらのサーキットにも遊びに来て下さいね!って嬉しい御招待を受けてまして、、、とりあえず近いしワイズエリアさんへお邪魔しに行こうっ!
ってプロフェッサーK林さん、DAIちゃん、ニムニムさん、FJ本さん、オレで遊びに行ったんです。これが11月の中頃。なんかみんなで遠足気分で夢中でした、、、
ここで初体験のワイズエリアのミニッツコース!エービットが超高速のモンツァ仕様なコースに対して、ワイズさんはモナコ仕様といった感じ!
路面もエービットとは全く違う性質で、ミニッツにタイヤセッターを使用したのは初めてでした。
タイトであり、且つ複合コーナーが多いこのコース、みんな夢中で楽しんでました、、、、、そう、、、夢中で、、、、ストレートエンドのRの大きいコーナーなんて結構楽しくてね!、、、そう、、、それこそ夢中で楽しんでました、、、
ホントはオレらがワイズさんへ行くのは内緒にして、ひっそり行ってひっそり楽しもうとしたんですけど、行く前日にニムニムさんがフタバ模型へ買い出しへ行った際、偶然(必然?)ワイズでもトップドライバーのなっかーさんと バッタリ!!バッチリ翌日エービット軍団の遠征スケジュールを宣言してくれました(笑)
これを知ってか、当日はなっかーさん&ワイズ常連のいぶ銀さん(でいいんですよね?)がサーキット入りして御一緒して頂きました。
御当地トップドライバーが混走して頂けるって事で、そりゃもうこちらは夢中ではしゃぎましたよ!!、、、、、そう、、、夢中で、、、、、、

たっぷりとワイズエリアのミニッツコースを夢中で楽しんで、帰り支度をして、、、、、オレは車に積み込もうとしたミニッツを地面に落としてしまいました。

DAIちゃんが拾ってくれて、『2台で全部だよね?』オレ『うん、サンキュー!!』
って感じで落ちたミニッツを車に積んで、一同安楽亭へ!

とりあえずオレがナビるので列の先頭を走って、、、お約束の迷子に(爆)先頭のオレが迷子なのに、バイクのFJ本さんは『ここまで来ればもう知ってる道だから先行っとるけんっ!!』って知らない道を暴走していき、、、、ここまで来ればって、、、道違って迷子なのに一体何がわかって何処へ向かったんだろう、、、、(笑)

安楽亭の前にフタバ模型に寄る事にしていたんですよ。迷子のオレらは先頭をオレから、カーナビ搭載のDAIちゃんのパッソさんにいれかえて、無事にフタバ模型到着。

助手席に積まれたミニッツを見てふと思った事。『あれ???AWDがいない???』
そうっ!!!!積み込みの際に地面に落としたミニッツは3台だったのっ!!
DAIちゃんが拾ってくれて『2台だよね!?』ってわざわざ確認までしてくれたのに、、、、オレは『うん、サンキュー』って、、、、、3台ですからぁ~~~~(汗)

地面に落ちたまま気がつかないでワイズエリアを後にしたオレ、、、、夢中で遊んでたからかなぁ、、、、確か車が発進する時『パキパキッ!!』って音がしたんだけど、ど~せペットボトルか何かでしょ?って感じで、、、、、



AWDでした(泣)、、、、


ミニッツを実車で轢いてしまった、、、、、(泣泣)
救いなのは自分のでよかった、、、、人のだったら、、、、、(怖)

そんな可哀想なAWDを回収してきました!!
ホントはもっと早く回収に行きたかったんですが、天気の兼ね合いからここまで延びちゃいました。何故天気???って、、、、、そう!完成したB4のシェイクダウンをしたかったからです!!

って事で、この日はようやくB4のシェイクダウンが出来ましたっ(嬉)
初めてのドライブになる訳なんですが、ドキドキドギマギもんですっ!!!!ミニッツ&ツーリング慣れしてるのに何がそんなにドキドキドギマギもんなのかと言いますと、、、、、、

中ストレートにデデェ~~ンと構える大ジャンプ台ですっ!!
ミニッツ&ツーリングでもフェンスにぶつかって宙を舞う事はありますが、、、、あれを意図的にやれと、、、、(汗)

とりあえず他の人がやるのを見てみると、、、、大ジャンプ手前で一度地下へ潜り(手前が掘ってあるんです)、この時点でオレの視界からマシンが地下へ消えるので、潜るように見える(笑)、消えたと思ったら大ジャンプ台をフル加速で駆け登りそのままの勢いで、空中へ射出っ!!
空中へ射出されたマシンは綺麗な弧を描き、見事に着地!!
もはやガンダムがカタパルトから発進する感じですっ!!

す、、、すげぇ~、、、、(驚)

って感心してないでオレも!!やった事はないがマシンは世界選手権を連覇している、誰もが認める世界最速オフローダー『アソシB4』!きっとオレがやっても上手く飛んでくれるに違いない(笑)
ガンダムはセイラさんが乗ってもちゃんと発進してたし、、、(笑)

慣れてる人はなんて事ないかもしれないけど、、、、、あの大ジャンプ台に向かってスロットル握るのってマジでドキドキドギマギもんなんですよっ!!
はいっ!B4はとってもいい子でした(笑)オレがやっても、きちんと飛んでくれたんですっ!!
一度飛べるとわかると、もうヤミツキですっ!!調子に乗って空中でブレーキ操作してジャンプ中の姿勢を制御する事を覚え始めると、これまた着地が気持ちいいわけですっ!!

初めの1パック走る前はホント心配で、、、店長さんや豆っ娘さんにいろいろ聞いて、、、まぁ一度走ってしまえば、心配し過ぎでしたね(爆)

って事で非常に楽しいシェイクダウンとなりました。可哀想なAWDで受けた傷も癒えるというものです(笑)

え~っと、、、

2006年11月20日 | 千葉県
いやぁ、、、、写真アップしてから大分時間が経ってしまった、、、、(汗)
このブログの身近な読者達からも『早く内容更新しろ!こるぁ~~っ!』って催促があったので、やっとの更新です(笑)

ホントは鎌ヶ谷へ遊びに行った事を書きたかったんですが、ここまで時間経過してしまうと今更書けないので、内容を変更してお届けします。


『あっ!!ペプシがゴールドになってるっ!!へぇ~、、、初めて見たよぉ!すごいなぁ~~!!!』


以上。(即逃っ!!)




ドライブハイ!(笑)

2006年11月07日 | 千葉県
先週末のお話。
N村さん(改め今後はニムニムさん)、オレ、FJ本さんでミニッツしてたら、DAIちゃんも登場!!
なんでも袖ヶ浦にある(オレも愛用してます)バッテリーサプライヤー○USHさんが、バギーカー用のホームコースを製作中で、既にテスト走行出来るまでコースは仕上がっているらしいとの事。

んじゃ見学に行ってみるか!!って事になって、誰の車で???って事に。

DAIちゃん『オレはスープラがいいなぁ。昔マニュアル乗ってたんだよなぁ~、、、』
オレ『いや、うちのクラッチ重いし、音うるさいし、何より大人4人も狭くて乗れないし、久しぶりにマニュアル乗る人じゃ、、、、危険かも、、、、』
DAIちゃん『じゃあ、、、いいよ、、、オレのパッソ君で。』
FJ本さん『あっ!でもDAIちゃんのパッソ君は禁煙車じゃけんっ!!オレの車でいこっ!』

ってな訳でFJ本さんのスズキのKで行く事に決定!!

さて、FJ本さんドライブで○USHへ向かったわけですが、、、、、
凄いんです!FJ本さんの運転技術!!!
普通のT字路右折するのに、まるでラリーカーのような左方向へのフェイクモーションをかけてみたり、そしたら後ろの軽トラがそれ以降車間を多めにとるようになったり(笑)、少しでも見通しがいい直線があると、エンジンキックダウン全開モード!!しかもっ!赤信号で停車しようとした時、大人4人乗ってる為ブレーキの効きが甘く(当たり前です(笑))、停止線ギリギリのガックンブレーキになってみたり、、、

DAIちゃん『助手席で固定バー握りっぱなのすごい久しぶりだんだけど、、、』
ニムニムさん『、、、、、、、』軽く酔ってるようです(笑)

こんな感じでなんとか無事に○USHへ到着!

なんと!○USHの方がオレらの為にわざわざ1/8のエンジンバギーを持ってきてくれました(感謝)
しかもっ!!なんか普通にプロポ渡されて、自分で操縦してもいいよ!って。

ラッキーです!!初めてエンジンバギーを操縦する機会に恵まれましたっ(嬉)
初めてのエンジンバギーにドキドキでしたね!

みんなでエンジンバギーを楽しんで、さぁ!帰り道です。



再びFJ本さんの車で、、、、

ミニッツラウンド2006シリーズ最終戦!

2006年10月23日 | 千葉県
この日はミニッツラウンド2006年のシリーズ最終戦です!!
って、、、、早いもんだねぇ、開幕戦に向けてマシン開発を躍起になってたのがつい先日のようですわ。なんかあっと言う間の2006シーズンですよ。思えばいろんなバトルがありましたねぇ。
M原さんのレース中鼻歌自爆劇やJC店長のカミカミ実況爆笑劇、オレのボディ脱ぎ等、楽しさ盛り沢山なシーズンでした(笑)
何より大きいのは、中高速レイアウトに変更されたサーキットへ計測システム導入による事で、バトルの醍醐味が更に味わえるようになったミニリンクそのもの!!となれば必然的にレベルアップするドライバー達。改めて書いてみると、革命的なシーズンでした。

さて。そんな2006シーズンの締めくくりですが、大変な事になりましたっ!!

なんと!!他サーキットから遠征組が参戦です!!それも2箇所からもっ!!!
北九州にある『RPK』サーキット御一行様、同じ千葉県である鎌ヶ谷の『ワイズエリア』サーキットお忍び参戦(笑)御一行様です。
前情報で『RPK』のS井さんは京商ミニッツカップ全国大会でシングルフィニッシュを決めており、一緒にこられた方々はS井さんと接戦を繰り広げる猛者。

『ワイズエリア』の豆っ娘さんは千葉県NO.1の女性ドライバーであり、お忍び引率(笑)の中川さんは、、、そうですよぉ、あの超速くて有名(ってかもはや伝説の域か?)なあの『なっかーさん』ですっ!





そんな猛者達の参戦を聞き、やる気たっぷり気合い十分なオレらエービット勢っ!!

前日、レースに備えて家でマシンをメンテしてたら、逆に破壊してしまい、当日開店前の店に殴り込みをかけて無理矢理パーツを補充するN村さん。

緊張を和ませようと、1/10ドリ用に新調したスープラボディの塗装に励むオレ。

既に前日から続くあまりの緊張による、睡眠不足状態でハイになってるFJ本さん。

谷田部アリーナで行われる小型ヘリコプター『ハニービー』のオフ会と日程がバッティングしてしまい、やむなく今日のレース欠席となってしまったトップドライバーの一角、S藤さん。

早くも飲まれてしまったエービット軍団、、、、、こりゃ駄目かも、、、(笑)


そんな感じで、フリー走行でセットを探り、予選を迎えたレース本番です(笑)

みなさん流石の速さです!!『RPK』さんの路面とエービットの路面はまるで違うらしく、セットに苦しんでいましたが、いきなり走ってベストラインに乗せてきます。セットが決まっていればとんでもない速さで走れる事は容易に想像がつきました。やはりみなさん凄腕ですね(驚)注目を集めた紅一点、豆っ娘さんもADバンドじゃない、そしてRMシャーシで7秒台を叩き出してました(驚)






実は友人。FJ本さん(左)と『RPK』のS井さん(右)。
なんでもFJ本さんが北九州にいた頃に大変御世話になったそうで、、、、あぁ、そりゃ大変だったでしょうねぇ(爆)

予選を終えて、、、ポールポジションは、流石です!『なっかーさん』。2番グリッドはエービットから『N村さん』。3番グリッドにオレ。4番グリッドにエービットからFJ本さん。5番グリッドにエービットから『プロフェッサーK林さん』。の5台で出走です!!

スタートしてすぐに多重クラッシュでビリに転落したオレ(泣)『なっかーさん』追撃はN村さんの手にかかっています!
少しずつ順位を上げてオレも『なっかーさん』追撃体制に加わり、N村さんと2台でプレッシャーをかけようかと思った瞬間、、、、、N村さん痛恨のクラッシュ(泣)
これでオレとなっかーさんのサシバトルへ突入です。自分なりに頑張ってみましたが、なっかーさんには届かず、2位フィニッシュとなりレース終了。

いやぁ、とても内容の濃いレースでした!10分の決勝をこんなに短く感じた事は初めてです(嬉)バトルというよりはセミナーみたいな感じで、なっかーさんの後ろを走っていて勉強させてもらったなぁ!ってのが正直なとこですね(笑)

しかもっ!!レースが終わってからオレのエンツォをドライブしたいと、なっかーさんから嬉しい申し出が!!即OKしてマシンをドライブしてもらいました。いろいろとオレのエンツォの弱点を教えてもらい(内容秘密(笑))ふっふっふっ、、、これで更に速くなるぜぃ(秘)
っと喜んでいたら、ななな、なんと!なっかーさんのエンツォをドライブする事まで出来ました!!このフィーリングから自分のスタイルと混ぜてセッティングを改良して、、、あぁ~楽しみだっ!

って事で大変有意義なレースとなった最終戦でしたっ!!また機会があれば是非御一緒したいです! ワイズエリアさんは近所なので、お伺いしようと思ってます。その際は宜しくお願いします。

激辛ルーレットまんじゅう

2006年10月21日 | 千葉県
ある日のピットにて。
この日はN村さん&DAIちゃんとドリフトDAYです。ピットでドリフトマシンの調整をしていたら、Aきらさんがやってきて、

Aきらさん『このまんじゅう、1個だけ激辛なんですよ!みんなで食べてみましょうよ!!』
って事で、始まった激辛まんじゅうルーレット!



さ~て、だれがあたるか激辛まんじゅう!!!





まぁ、こういうのは大抵言い出しっぺが当たるもんだよねっ!!
どうやら相当辛いみたいです、これ!!Aきらさん、、、変な汗出てるし、顔真っ赤だし(怖)

いやぁ、、、恐ろしいね(笑)

でもみんなこの手の遊び好きなんだよね(笑)またチャンスがあればやりましょ~!!

ラージャンタンタン麺

2006年10月17日 | 千葉県
ごひいきラーメン屋『力王』(旧三楽)の新メニュー『ラージャンタンタン麺』
長年『みそ』オンリーだったオレの定番がどうやら交代を迎えそうです!!

とりあえずタンタン麺なので辛いです。普通のタンタン麺と違うのはラージャンを使用している事でしょう。それって何が違うって、、、、まぁ、あれよ、、、普通に辛くてラージャン辛くもあるっ!、、、、そうラー辛だよ!ラー辛っ!!

一口目からパンチの聞いた辛さが舌を直撃っ!!この刺激は、まさにロックだね!ヘビメタ党なオレにはうってつけ。

スープを飲めば、喉を焦がすかのようなビリビリ感っ!!これでテンションは最高潮(笑)

食べ終わる頃には汗ダク状態で、Tシャツはライブ後みたいになってます。
電気ウナギを丸飲みしたような衝撃を受けるこのラーメン、、、オレはハマリだねっ!!

だんだんリピーターも増えてきてる人気メニューみたいで、先日もオレの横に座ったガテン兄さんも注文してました!!しかもっ!!!ラージャンタンタン麺にラージャン飯を同時注文という辛さのレッドゾーン突破っ!!何かの修行でもしに来たんでしょうか、、、もう注文した時点で悟りを開いてると思われ、、、

でも、この辛さを絶妙に活かした全体の味付けがまた絶妙で、食べてて飽きがこないんだよねぇ(旨っ)

是非是非オススメの逸品ですっ!!

1/10 ドリフト

2006年10月15日 | 千葉県
ミニッツのドリは相当ハマってますが、1/10のドリには無関心だったオレ。
が、DAIちゃん&N村さんからの強烈なプッシュに負けてやってみる事にしました(笑)
ミニッツドリの完成度と比較すると1/10ドリはなんか大味に思えてたんだけど、ミニッツドリも知ってるこの2人が面白いって言うなら、まぁ1/10も面白いのかなぁ、、、って。

って事でボディは土屋圭一関連のD1チームの緑のシルビアS15です。(スンマセン、、、D1よく知らないもんで(汗)) 見た目がカッコよかったからこれにしました(笑)

って事でコース脇にてD1車両3台並べて記念撮影!!左からDAIちゃんの『織戸学RSRスープラ』オレの『緑のシルビア』N村さんの『黒いアルテッツァ』、そして奥が3台を優しく見守る守護神○澤さん(笑)です。ってかたぶん欲しいんだな、これは、、、こりゃ○澤さんも仲間入りカウントダウンか(爆)買ったばかりの最新ハイエンドマシンBD早くもドリ仕様決定かぁ~!!?

DAIちゃん、オレ、N村さんは使用シャーシが違います。DAIちゃん『SDドリフトパッケージ』、オレ『エボ4』、N村さん『MY-02モンスター』です。

これで3台並べてD1トリオドリを極めたら、、、、そりゃさぞかしカッコいいでしょ~!!

って事で初1/10ドリのインプレッション!!
まずは!ミニッツより迫力があるっ!(そりゃデカイんだから当たり前か(笑))このサイズのマシンが横向いてコーナーへ滑り込む様は、流石に迫力満点!!

マシンが細かく反応する!(これも当たり前か、、、ユニットが高性能デジタルサーボ&VFS-1だもんな、、、、ミニッツ基盤と比較する事自体が愚かってもんだ(笑))

セッティング項目が多い!(またまた当たり前か、、、中身ツーリングカーだし(笑))

ミニッツよりも角度つけてドリ出来るっ!!長く滑るっ!『とりあえずドリ出来る』ってレベルに到達するまでは案外簡単っ!(たぶんミニッツの方がシビアなコントロールが要される。)

『とりあえずドリ楽しめる』レベルまでは簡単なんだけど、『フェンスギリギリまで寄せて、ダイナミックにドリフトさせる!』まではセットを煮詰めて練習が必要と思われ、、、(笑)
っとまぁ、こんなインプレッションです!
そしてひたすら3人で新しいセットを試していき、夕方には結構フェンスを攻めれるくらいのセットに辿り着きました(嬉)

んで3人で同時走行っ!! 1/10ドリ後発のオレは2人に遅れないよう必至の限界ドライブ!って、、、、オレが一番速いじゃん???どうやらオレのセットが現状では一番いいらしい(笑)
じゃあオレの現状セットをベースに3人で更にセット詰めてこ~っ!!

しっかし、、、迫力のドリで横向いたままフェンスへ膨らんでく様は、はっきりいってカッコいいっ!!でもまだコーナー入口へのアプローチと低速コーナーでの滑り方に問題有り(泣)これは次回またセット出しして煮詰めるしかない!!

ってか、、、なんだかんだハマってるじゃん、、、オレ(爆)やっぱドリは実際やってみないと楽しさがわからないもんなんだね(笑)



これ飛ぶんだよ!凄くね!?

2006年10月08日 | 千葉県
いやぁ、内容書くの遅すぎだね、、、オレ(汗)
まぁ、そんなわけで内容です。

御覧の通り、なんとヘリコプターサイズのタバコが登場ですっ!! 違う、、、タバコサイズのヘリコプターラジコンです。めちゃめちゃ小さいっ!!重量わずか10gだそうで、こんなんちゃんと飛ぶんかね???商品名は『ハニービー』だそうです。

これの持ち主は、空物ラジコンといえばやはりこの人、ミニッツラウンド常連仲間のMティーさんです。

普段は陸を這ってばかりで、重力に心引かれたオレらミニッツレーサー軍団は、この小さくて空飛ぶラジコンに興味津々(笑)

そしてMティーさんの操縦で離陸した小さなヘリコプターは、、、、、


す、、、すげぇ~~っ!!ホントに飛んでるよ(驚)ゆっくりと離陸して姿勢を保ったまま上昇下降、左右旋回自由自在っ!!こんなに小さいのに、こんなに小さいのにぃ~~(笑)なんてすごいんでしょ!!

Mティーさん曰く、『操縦は簡単だよぉ、店長やってみる?』

って事でJC店長がフライトに挑戦!!陸を走るラジコンの操縦なら無敵のJC店長のフライトは、、、、、

おぉ~!見事に離陸!!そしてそのまま上昇、、、、上昇、、、まだ上昇、、、、、もうじき天井まだ上昇!!、、、、、




ガッ!!  ヒュ~~~ッン、、、、、、、ポテッ、、、、、


結構難しいんじゃないの??これ???って事でオレも挑戦!!まず、、、離陸が出来ません(笑)ちょっとコツをMティーさんに教えてもらいなんとか離陸に成功!!

実は最初にMティーさんが操縦している時に手元をチェックしていたオレ(いや、決してこの時点でオレもやらせてもらえるだろうから見ておこう!なんて思ってたわけじゃないよ)なので、ゆっくり操縦するのがコツだと分かってました(笑)

おぉ!一度離陸してしまえばなんとも簡単にヘリコプターがオレの言う事聞きまくりっ!!こりゃオレのエンツォフェラーリよりも言う事聞いてるんじゃないでしょうか(爆)

30分くらい充電して5分以上は飛んでます!一回の飛行としては十分な時間です!!

ってか、、、こんなによく飛ぶヘリが店頭売価4800円!!、、、オレもこれ欲しいっ!!!!!
3機まで同時に飛ばせるらしいんで並んで飛ばしたら楽しいだろうなぁ~!

きっとM原さんあたりも欲しがってるに違い無い(笑)



ミニッツ AWD ボールデフ

2006年10月02日 | 千葉県
今更ですが、先日発売となったミニッツAWD用ボールデフのインプレッションです(笑)
まずはこの値段について考えたい、、、サイクロンのデフより高いって、、、これはいかがなものかと、、、価格相応の満足度がないと辛いかなぁ(泣)
って事でその満足度について。

グリップ走行で使用(ボディはカルソニックZ2005)してみると、ハイサイドが減りますね。あと挙動がスムーズに感じます。が、、、なんか蛇残り感が気になる、、、

続いてドリフトで。(ボディは完成したばかりのR34ニュル オリジナルステッカーチューンVer.)
ってこのスッテカーチューン、実はかなり気に入ってます。写真のR34に貼られているステッカーはオレの好きなヘビメタバンド『ハロウィン』のマスコットキャラ、カボチャ君を使用しております。緑っぽいこのボディカラーにカボチャのイメージはバッチリだね!!名付けてR34『パンプキンハーベスト』!!

あ、ボ-ルデフは前後共に装着してます。
インプレッションは、挙動がスムーズに感じます。ギアデフよりも重量がある為か、安定方向にマシンの挙動が修正されるようです。グリップ走行で感じた蛇残り感は一切なく、オレはボールデフ使用のドリフト、好きですね!!

プラデフの弱点だった、負担に負けて中のベベルが木っ端微塵現象もこれならありえないし、何より見た目がカッコいいっ!!

総評として、オレの中では買って良かった(笑)値段分の効果ありだと思います(見た目の満足度も含めて)!!


ドリマシンのセットは何度か公開してきましたが、あれからボールデフを組み込んだくらいで、ほとんど変えてません。が、マイナーチェンジした箇所もあるので、一応セットを公開!!

ボディ:R34(パンプキンハーベスト)(笑)
タイヤ:フロント:TAKタイヤ(京商ドリタイヤナローに『ハの時を8箇所とセンターに溝を浅く     彫ったオレのオリジナルタイヤ。
    リア:TAGタイヤ タイプBナロー(TAGから発売されているドリフト用タイヤ)
  トレッド:R34用の純正と同じ幅です。
 スプリング:前後共、購入時に付属するクロのスプリング。
リアトーイン:0度/フロントトーイン-2度(3レーシングから出てるヤツです)
 キャンバー:前後1.5度
  駆動方式:前後京商製ボールデフ。

この他に搭載してるパーツ/Vモーター。京商製アルミユニバ。RUSH製フルベアセット。3レーシング製アルミモーターヒートシンク。京商製アルミモーターマウント。

前回との相違箇所。ボディがFCからR34になった事でロングホイールベース化してます。当然安定する方向になりますね!  トーアウトを2度付けました。ドリフトのきっかけが掴みやすくなった気がします。コーナー出口でのライン乗せもよりシビアに狙える気がします。

あとは何も変えてません(笑)これでかなりよく走り(滑り)ますよ!!



ナイトライダー

2006年09月17日 | 千葉県
ゲットしました。ミニッツ用のボディ『ナイト2000』かなりハマったんだよねぇ、日曜の深夜番組だったと思うけど、このクルマは喋るんですよ!!自動で走ったり、銃で撃たれても全然大丈夫だし、サンルーフから人をビルの屋上まで飛ばす事も出来るし、ジャンプするしっ!!
もう、夢のようなスーパーカーですよ!!
それがなんとミニッツのボディで出て来たとは(嬉)というか昔売ってたけど、再販売してくれるとはっ!
ちゃんと前のスキャナーも点滅します。かなりリアルな動きです。
まぁ、走りに関しては、、、、やっぱりというか想像通りというか、、、あんましよくありません(笑)そりゃノーズはやたら長いし、トレッドは超狭いし、スキャナー搭載してるから重いし。
でも、、、いいんですよ!目の前で『ナイト2000』が走る姿が見れればっ!!