goo blog サービス終了のお知らせ 

深セン-ガンランテニスクラブ《GTC》

毎週日曜日ガンランミッションヒルズでテニスをしています。初心者から経験者まで、テニス愛好家がテニスを楽しんでます!

全豪オープン:男子決勝

2013-01-26 01:48:55 | テニス
マレーがフェデラーに勝ちました。

マレーはここまで順調に仕上がって勝ち進んできたから

コンディションも抜群なのでしょう。



しかも、マレーのコーチはあのイワン・レンドル。

元世界ランク1位の選手だから、世界一になる為のメンタル面の

指導も功を奏しているとの事です。

どんなメンタル指導をしているのだろう?

私もあやかりたいものです。

次は決勝でジョコビッチとです。私の予測ではマレーかな?






テニスのグランドスラムである全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード)は大会12日目の25日、第3シードのA・マレー(英国)が第2シードのR・フェデラー(スイス)に6-4, 6-7 (5-7), 6-3, 6-7 (2-7), 6-2のフルセットで勝利、今大会2年ぶり3度目となる決勝進出を決めた。過去マレーは、今大会で2度の決勝進出を果たすも、2010年はフェデラー、2011年はN・ジョコビッチ(セルビア)にそれぞれ敗れ、準優勝に終わっていた。

全豪オープン:国枝慎吾(車椅子競技ダブルス)

2013-01-25 17:53:22 | テニス
国枝選手圧倒ですね。ここまで強いとは・・・。

ダブルスでまず優勝です。

同じ日本人としては誇りに思います。



これはシングルスも間違いないでしょう。



テニスのグランドスラムである全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード)車いすテニスの男子ダブルス決勝が行われ、第2シードの国枝慎吾(日本)/ M・ジェレミア組がS・オルソン/ A・ケラーマン組に6-0, 6-1のストレートで勝利、今大会2年ぶりの優勝と同時に大会7度目の優勝を果たした

全豪オープン:国枝慎吾(車椅子競技)

2013-01-24 23:21:23 | テニス
っていうか!全然忘れていたよ。

すんげぇ日本人選手がまだ残っているじゃん。

国枝選手です。ロンドンオリンピックの金メダル選手です。



シングルスもダブルスも決勝だぜ。

しかも、圧倒的な強さで決勝進出です。

ちなみに、もし私とこの国枝選手がシングルスやっても全然勝てないんだろうな。




テニスのグランドスラムである全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード)車いすテニスの男子シングルス準決勝が行われ、第2シードの国枝慎吾(日本)がS・オルソンに6-0, 6-2のストレートで勝利、決勝進出を果たした。

第1セット、国枝慎吾はファーストサーブが入った時に92パーセントの高い確率でポイントを獲得、さらに5度あったブレークチャンスから3度のブレークを奪い、このセットを17分で先取する。

第2セットに入っても試合の主導権は国枝慎吾が握り、オルソンに1度のブレークを奪われるも、それを上回る3度のブレークを奪った国枝慎吾がわずか46分で決勝進出を決めた。

決勝で国枝慎吾は、第1シードのS・ウデとR・ヴィンクの勝者と対戦する。国枝慎吾とウデは、昨年のロンドンオリンピック決勝でも対戦し、その時は国枝慎吾が勝利し金メダルを獲得した。





テニスのグランドスラムである全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード)車いすテニスの男子ダブルスが行われ、第2シードの国枝慎吾(日本)/ M・ジェレミア組がM・シェファース/ G・フェルナンデス組に6-3, 6-2のストレートで勝利、決勝進出を果たした。

国枝慎吾は今大会のシングルにも第2シードで出場し、決勝進出を決めていた。決勝では第1シードのS・ウデと優勝を争う。両者は昨年のロンドンオリンピック決勝でも対戦し、その時は国枝慎吾が勝利し金メダルを獲得していた。

この試合、国枝慎吾/ ジェレミア組は、17度のブレークチャンスから7度のブレークに成功し、1時間22分でシェファース/ フェルナンデス組に勝利した。


全豪オープン:女子準決勝

2013-01-24 17:09:13 | テニス
李那勝ったね。強いなぁ~次は決勝だよ。

しかもシャラポアをストレートでね・・・。

まぁあの鍛え上げられた身体を間近で見た自分は納得します。

これ下手したら優勝しちゃうんちゃう?

シャラポアも調子を上げて来ていたみたいだけど・・・。






テニスのグランドスラムである全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード)は大会11日目の24日、第2シードのM・シャラポワ(ロシア)が第6シードのN・リー(中国)に2-6, 2-6で敗れ、今大会2年連続の決勝進出とはならなかった。リーは、2年ぶり2度目の決勝進出を果たした。
シャラポワは、昨年の今大会で決勝進出を果たすも、V・アザレンカ(ベラルーシ)に敗れ準優勝に終わっていた。

全豪オープン:男子準決勝

2013-01-23 23:23:51 | テニス
仕事終わりのビールの一杯です。

愛犬チョコくんもゴクゴク・・・ぷはー。



さて、全豪オープンは面白くなってきました。

いやいやさすがトップ4だね。

ジョコビッチ(世界ランク1位)


フェデラー(世界ランク2位)


マレー(世界ランク3位)



はここまで勝ち上がってきましたね。

ナダルは怪我で参戦していないけど、この4人は別格だね。

で残りは錦織が負けたフェレール(世界ランク5位)。

という事は錦織がフェレールに勝っていたら、この4人に入っていたかも。

いつかそんな日が来るのは夢じゃない。







全豪オープン-クルム伊達公子選手ダブルス3回戦

2013-01-21 18:07:56 | テニス
伊達選手の今年の全豪オープンが終わりました。

本当にお疲れ様でした。と言ってもプロにとっては始まったばかり。

また世界を転々と戦いに行かれるのでしょう。

シングルス&ダブルスにおいても後1つ勝ち星がほしかったですね。

でも2013年度のスタートとしてはグランドスラムで善戦したと言って

良いのではないでしょうか?


テニスのグランドスラムである全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード)は大会8日目の21日、クルム伊達公子(日本)/A・パーラ=サントンハ(スペイン)組はV・レプシェンコ(アメリカ)/ S・ゼン(中国)組に6-3, 3-6, 6-7 (5-7)で敗れた。42歳のクルム伊達は全豪オープンダブルスで、1992年以来となる21年ぶりのベスト8進出とはならなかった。



全豪オープン錦織選手:第4回戦

2013-01-20 20:16:47 | テニス
正直ちょっとショックです。

昨年に引き続きベスト8は行ってほしかった。

君はココで満足する選手ではないぞ!!



まぁ自分が言える立場ではないですが力が入っちゃうね。

負けるにしてももう少し厳しい試合で競って負けると

思っておりましたが、ストレートで完敗でしたね。

やはり、世界ランク5位となると格が違うって事でしょうか?

残りは伊達選手のダブルス3回戦だね。

頑張って!




テニスのグランドスラムである全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード)は大会7日目の20日、第16シードの錦織圭(日本)は世界ランク5位で第4シードのD・フェレール(スペイン)に2-6, 1-6, 4-6のストレートで敗れ、2年連続のベスト8進出とはならなかった。錦織は、昨年の今大会で自身初となるグランドスラム8強入りを果たしていた。

全豪オープン‐クルム伊達公子:第3回戦

2013-01-20 01:43:50 | テニス
残念です。



この悔しいそうな伊達選手の表情。

このハングリー精神は本当に自分も見習わなければなりませんね。

でも、この背景には彼女の並々ならぬ努力があった事を私は伊達さん関連の記事で少し

でも知る事ができて、知れば知るほど彼女のファンになってしまいますね。

日本人としても誇りに思います。







テニスのグランドスラムである全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード)は大会6日目の19日、42歳のクルム伊達公子(日本)はB・ヨバノフスキ(セルビア)に2-6, 6-7 (3-7)のストレートで敗れ、今大会1994年以来となるベスト16進出とはならなかった。1994年にクルム伊達は、S・グラフ(ドイツ)に敗れるもベスト4進出を果たしていた。

全豪オープン-錦織選手3回戦

2013-01-19 07:04:47 | テニス
本当にいいね!
楽天オープン優勝以来、ほんまに強いなぁという感じをさせるプレイヤーに
なっているんですね。とにかく、今回はドローが良かったのもあり、ベスト16
進出。



さぁ次はシード選手:世界ランキング5位:フェレールです。
自分としては名前は聞いた事あるけど顔が思い浮かばん・・・。
どれ検索・・・。なるほどスペイン人らしい顔だ!




これに勝つと本物だよね。




テニスのグランドスラムである全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード)は大会5日目の18日、第16シードの錦織圭(日本)がE・ドンスコイ(ロシア)に7-6 (7-3), 6-2, 6-3のストレートで勝利、4回戦進出を決めた。錦織は2年連続のベスト8進出をかけて、第4シードのD・フェレール(スペイン)と第28シードのM・バグダティス(キプロス)の勝者と4回戦で対戦する。