goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあばの徒然日記

日々の出来事や趣味の草木染のことなど徒然なるままのばあばの暮らし

地域の自主防災活動講習会がありました。

2019-11-03 | 日記
今日は地域の自主防災活動講習会がありました。

班長さんなので、沢山参加してもらえるように町内に声をかけてあるいたり、なかなか大変です。

地域の黒磯消防署から3名の署員の方がきて、心臓マッサージやAEDの使用法、消火器の使い方を指導していただきました。

少人数の参加者で、丁寧に教えて貰え、みんなご近所さんなので、質問もしやすく、和気あいあいの講習会になりました。

私も心臓マッサージの疑問やAEDの使い方が良く分かり、いざという時どうしようと思っていたので、今回の講習会で自信がついてホットしました。


敬老会

2019-09-18 | 日記

15日に地域の自治会の敬老会がありました。

夫は70才から招待されています。私は78才になりますが未だ招待されていません。今年は79才以上の人が招待されましたが、来年からは80才以上の人からが招待になるそうです。

何時になったら私は招待されるのか。何時も目前迄きて年齢が上がって行きます。

どうでもいいけど、なんか釈然としない気持ちです。

地域の自治会が独自に75才から自治会費の中から2.000円お祝いをくれます。昨年迄は3.000円でしたが、今年から人数が増えて予算がないからと2.000円に減額になりました。








ブログに今、迷っています。

2019-07-10 | 日記
一年の半分が過ぎ、令和元年も折り返しの月になりました。
ブログをこのまま続けるか、もう止めようかと迷って、悩んでいます。
世の中に様々なSNSが溢れ、様々なブログが溢れていて、色々と問題も起きている。
忙しい忙しいと、言いながら続けるか、止めてUPの呪縛から逃れてすっきりした方がいいのかなと思ったりしている。
田舎の婆さんのたいした内容もないブログ綿々と続ける意味は何なのか、
わかなくなってきています。
それでも一日に数人の方が訪れてくださる。申し訳ない気もしています。
どうしたらいいのかと悩み続けています。
皆様どうお考えですか、教えてください。
今年は、野菜の出来がいまいちで、全然大きくなりません。
雑草だけが、ぐんぐんと伸びまくっています。
            

わが家は班長さんです

2019-04-04 | 日記
今年は町内の班長さんの役が回ってきました。

前回の時に、この次(12年後)回って来た時には果たして元気でいられるのかと思っていましたが、何とか色々あるものの夫婦で元気でいることは出来ました。

12軒ありましたが、今は転居や高齢で亡くなったりで11軒になっていましたが、今回更にメリットがないからと1軒抜けて9軒になりました。

住人の年代も80歳代から70歳代です。後継者がいる家は二軒のみです。

まさに高齢化と住人の意識も希薄になってきつつあります。

何事もなく、住人同士仲良くやっていけるように上手くまとめて行かなければと思っています。

 植え替えたトキソウです