goo blog サービス終了のお知らせ 

GRANDSOUL BLOG

GRANDSOUL関連のコンテスト・スクール情報他、GRANDSOUL MASAの他コンテストでの個別総評などを掲載

【動画】D.START2017予選4回戦KIDS部門 第12位「DEBO☆STAR」

2017年12月14日 09時45分05秒 | その他


2017.11.23開催
DANCE START2017予選4回戦
KIDS部門
第12位
DEBO☆STAR

次回開催は
2018.2.3(土)
エントリー受付中!!

撮影編集:GS KATSU
最終編集:GRANDSOUL

最終予選・決勝大会終了までカテゴリーは「その他」で投稿致します。終了後「□DS・DC NEWS」カテゴリーに戻します。

あまりしないコンテストの話【4】CREATION

2017年12月13日 16時18分23秒 | その他
あまりしないコンテストの話【1】
あまりしないコンテストの話【2】
あまりしないコンテストの話【3】
前回の続き...

そして、DANCE START初開催の翌年
2011年からスタートしたのが、
「DANCE CREATION(ダンスクリエーション)」

このコンテストを立ち上げるきっかけとなったのは
先日も開催された、DASさん主催の
「レインボーカップ」での出来事がきっかけでした。

(このコンテストは初心者からプロ級の方まで、
幅広い出場者が集う、コンテンポラリーやチアダンス、
縄跳び、新体操等、異種のパフォーマーで競われる
素晴らしいパフォーマンスコンテスト)

毎年審査員をさせていただいているのですが、
7、8年前だと思いますが、自分たちで
作った作品で出場している子供達がいて…

結果、惜しくも賞は逃してしまったのですが、
私の中ではものすごく衝撃的で感動した作品があって...

ただ、それを彼女たちに伝えるすべもなく、
そこで始まったのが

「全チーム総評」

総評を書いている理由やその子達とのその後の
エピソードなどありますが..
それはまた別の機会に...

とにかく私にとっては素晴らしい作品だったんです。
子供達の想像力、表現力ってすごいなぁって思って。
それを大勢の人に知ってもらいたい!
もっとたくさんの子供達に振付をチャレンジしてもらいたい。
それでCREATIONをやりたいって思うようになりました。
だいぶざっくりな説明ですが。

自分たちで作ることが当たり前になったらいいなぁって。
もちろん表現するにはスキルも必要ですし、
順序もあると思います。
でも、何をしたいのか、何を表現したいのか、
それがあまりにも置き去りになりすぎているような気がして、
そこからスタートするダンサーがいてもいいんじゃないかなぁって。
表現したいものから始まって、
やっていくうちに、必要なスキルを磨いていく。
そんなダンサーがいてもいいのかなぁ。って。

ただ、子供ですから作品を作る上で、
習った振りをはめ込んだり、組み合わせるだけにならないように…
最初はもちろんそれでいいと思いますが...

で !!そこで生まれた2つの賞

一つは
エンターテイメント賞。
この賞は「最も会場を盛り上げたチーム・ダンサー」
に与えられる賞でジャッジの投票で決まります。
そうすることで、観ている人を意識した面白い
作品を作ってくれたらって願い。

2つ目は
チームワーク賞。
この賞は「とにかく揃っているチーム」
に与えられる賞でジャッジの投票で決まります。
ただ、面白い作品を作るだけじゃなくて、
そこからしっかり伝えるにはちゃんと練習して
作品の完成度を上げないとダメだよって思いが込められています。
ここはあえてスキルを上げるではなくて、
揃えるって作業をすることで、完成度に意識がいってくれたらなぁって思いでこの賞を設置しました。

そして、この二つの賞には裏の思いもあったり。。。

とにかく会場を盛り上げればいいのですから、
手段は様々。
技術がなくても、
枠を超えてとんでも無いことをしてくれることを期待したり。。


とにかく揃えればいいのですから、
シンプルで単調な動きでも、
激激に揃っていればいいってことです。
そこだけを狙って出てくれるチームも期待していたり。



そんなこんなで12.24(日)初のCREATION決勝大会開催されます。
今回の決勝大会のFINALIST Tシャツ。


DANCE STARTのSTAR(星)そしてCREATION(創造)
一人一人がみんな特別な存在ですって伝えたいのと、
決勝に残ったみんなはその中でも特別だよってメッセージとして
「SPECIAL DANCER(特別なダンサー)」にしました。
そして
「NEVER GIVE UP」は
さらなる高みを目指すファイナリストのみなさんへのエールです。
どんなことがあっても
「諦めないで!!」って願いです。

そして、DANCE CREATION、TEAM部門の優勝チームにはこのカップが贈られます。



とにかく白いカップを探しました!!
CREATIONなので、
自分で彩って(いろどって)ください…
という思いがこもっています。

CREATIONのロゴも
バックに描かれているのは雲です。

雲は自由に形を変えられる。
あと、漫画で想像しているシーンって、
雲の吹き出しがでますよね(^^)
そのイメージもあります。

12.24に開催の最終予選のエントリーは締め切っております。
チケットも一般販売はしない予定です。

ただ、次回開催のDANCE CREATIONの日程は決まっています。
2018.2.3
エントリーお待ちしております。


チェックしている余裕がないので、乱文です。

あまりしないコンテストの話【3】

2017年12月07日 17時55分51秒 | その他

あまりしないコンテストの話【1】
あまりしないコンテストの話【2】

前回の続きです。

ロゴは2回目以降からこのロゴに変更。

そしてここからさらにデザイン変更することになるのですが、

また後ほど。

さよならグランちゃん...w

そして今回「初」の決勝大会開催となるDANCE START。
勝者の証でもあるトロフィーをどうするか...

すごく考えて、何日もかけて探します。

DANCE STARTの由来を元に、

星をモチーフにしたグランプリにふさわしいトロフィ。

見つけました。




それがこちら


今回のDANCE STARTの決勝大会のトロフィーです。
上位チームに贈呈する予定です。

が...

実は海外のサイトで見つけた商品で、

1週間前には届く予定なのですが、

入荷が大幅に遅れたり、

やっぱり在庫がありませんとか。

それだけが不安です。

ただ、どうしてもこれが良かったので、

最悪後日発送も想定しています。

もしそうなってしまったらすいません。

次回に続く

あまりしないコンテストの話【2】

2017年12月06日 16時52分45秒 | その他
あまりしないコンテストの話【1】
の続きです。



Birthdayのコンセプトを受け継いだDANCE START

第1回目の開催...

2010年8月7日

奇しくも私の誕生日、バースデーでした。

心の中で、

「yes!!!!!!!!!!!!」

ちなみに「のび太」くんと一緒の誕生日なんですけど(^^)

当時DANCE STARTを開催するにあたって、開催3ヶ月前にDANCE STARTへの想いをまとめた企画書というか、こういう想いで開催する!って決めて書いた書面を一部省略しておりますが公開します。

それがこちら

2010.5月
■はじめに■
 ダンスとは本来、自由に表現するものでありコンテストやバトルに参加することや、結果を出すことが全てではないということを前提に、あえてコンテストに特化して以下のコンテストを開催する。

■理  由■
 昨今、コンテストといってもどのコンテストもレベルが高く、コンテスト入賞というのが子供達にとって遠い存在になってしまっている。キッズに関しては、ダメなところを指摘して伸ばすといったことだけではなく、コンテストに参加することによって自信がつくような、新たに目標ができるような環境を作ってあげることも大切だと考える。そこで、入賞したチームの誰もが「コンテスト初入賞」といったコンテストを開催したいと考える。(勿論、入賞できないチームもいるが、その辺の厳しさは、それはそれで重要と考える)そして、このコンテストをバネに更なる高み、次のステップへと意識を高めてもらいたい。

■方  法■
 コンテストの雰囲気作り(厳正で緊張感のある)、ダンスのみならずマナーやルール面でも成長できるきっかけとなるイベントにする。

■タイトル■
 タイトル「DANCE START」由来:スタートは「ここから始まる」そして、STARTのSTARをとって「★」誰もが持っている光る才能をこのコンテストで気付き、そして伸ばしてほしいという願いと想いを込めて

----ここまで----

今現在は、この想いプラス、様々な想いやコンセプトが加わっていますが、ベースはあの当時から変わっていません。

そして、当時のロゴがこちら





んーー。





我ながらダサい。





特にあの星の右側に乗ってるキャラクター...

ちなみに名前もあります。




言いますよー。




言いますよー。





ベタですよー。





笑ったら許しませんよーーー。





【ぐらんちゃん】





きゃーーーー。はづかしいーーー。ダサーーイ

当時これが

「バーーーン!!」って

ステージに飾られていました(^^;;

この記念すべき第1回目優勝したのがKENTA先生プロデュースのK-TangClanというチームで、準優勝は私がプロデュースした「S8MKY-A」というチームでした。S8MKY-Aのメンバーは今、GSでインストラクターもしてくれている元RemoverのMIUちゃんや13-mind lockersのかなちゃんも所属していたチームでした。
そして、中学生部門で優勝したのが「Rad milk shakers」でした。
7年以上たった今でもみんな大活躍しています。

次回に続く

あまりしないコンテストの話【1】

2017年12月06日 10時56分00秒 | その他
12.23のBirthday/GRANDSOUL2017予選3回戦
12.24のDANCE START/CREATION2017 最終予選・決勝大会
の開催に先立ちまして、あまり話したことのないコンテストの話をしたいと思います。

話は前後しますが...
まずは2001年に第1回目が開催されたキッズダンスコンテスト「Birthday(バースデー)」
この名前の由来は
初めてステージに立てたこと、新たなダンサー「誕生の日」を、お祝いの気持ちを込めてつけたのがバースデーでした。
LUCIFERのKAZANEちゃんが幼稚園の時に初めてコンテストにでたのもこの「Birthday」でした。

ロゴはこんな感じ。

当時のロゴはそんな理由から、ちょっとかわいい雰囲気のものでした。
そして何年か続けていくうちにキッズダンスブームが訪れ、あっとゆう間にハイレベルなコンテストに変わっていきました。
当初目的としていた「初めてをお祝いするコンテスト」「裾野を広げる」というコンセプトから離れていく「Birthday」
このままでは裾野が広がらず頭打ちになってしまう...

最初から上手い子なんてそういない。

最初から週何回も練習できるチームなんてそういない。

そんな想いから

2010年に

生まれたのが

第一歩を応援するダンスコンテスト
「DANCE START」でした。
(由来については次回)

そこで「Birthday」のロゴをより真剣モードをイメージさせるロゴに変更
それが今のBirthdayのロゴ。


そして当時Birthdayに託した想いはDANCE STARTに託し、Birthdayは更なる高みを目指すためのコンテストとして生まれ変わりました。

次回へ続く

気になってた...

2017年12月06日 07時59分27秒 | その他

年に1度か2度、お借りしている会場「亀城プラザ(きじょうぷらざ)」
15年以上前から
いつもいつも通る度に気になっていて、

「あっ!」

わかっていても
「あっ!」

って思う。

「段差(ダンサ)」なんですけどね。
(下手舞台袖から楽屋までの通路)

11月26日(日)のつぶやき

2017年11月27日 05時47分36秒 | その他

前売りチケットについて【D.START/CREATION】【DANCE@PIECE】

2017年11月22日 09時41分32秒 | その他

11.23開催
DANCE START/CREATION2017予選4回戦
前売りチケット
◎今回はSTART/CREATIONどちらもご観覧いただけます。
◎DANCE@PIECEはご観覧いただけません。
本日23:59で前売予約は終了
チケット予約はこちらから


11.23開催
DANCE@PIECE2017 IBARAKI予選
前売りチケット等の事前販売はございません。
当日会場での販売のみ(¥2,500)
皆様のお越しをお待ちしております。

11.23イベント関連記事
参加者向け詳細リンクあり
明日会場が休館日なので前々日準備
【DANCE START/CREATION】ジャッジ/MC/アクト
【DANCE@PIECE2017 IBARAKI】ジャッジ/MC
会場アクセス・徒歩・駐車場情報
前売りチケットについて