goo blog サービス終了のお知らせ 

串屋マスターの幸せ。

日々の出来事や、思ったこと趣味のことなどを書いていきたいと思います。

とうとう・・・。

2007-07-21 08:33:46 | バイク
ジムカーナ用品をそろえて財政難だってのに、
またまた値の張るもんを購入してしまいました!

そうです、バイク用ナビです。新発売のMIO323を買ってしまいました。
モバイルモデルの350も悩んでたんですが、
ケータイが使いこなせない私には無理と判断して、
ナビ機能強化モデルのこれにしました。


まだ車体側の配線やらはやっていないので電池駆動ですが。
画面は中々見やすそうです。
使い勝手は、搭載してみないとわかりません。
タッチパネルなんですが、グローブのままでキチンと反応してくれるのでしょうか?
不安はあれど、車でナビ慣れしてしまっていると地図がおっくうになるんですよね。
やっぱり楽ですもん、文明ってのはスゴイもんです。

ただ、最近の機械よろしく、いらない機能が満載です。
ファイル交換やMP3プレーヤー、静止画表示機能、計算機まで。
正直、私には必要ない機能ばかり・・。
バイクに乗ってて音楽?邪道です、私はいりません。
エキゾーストが至高のBGM、せっかく浮世から離れてるのにねぇ。
ながら運転は暇な4輪で楽しめばいいんです。
せっかくバイク乗ってるんですから満喫しないともったいないでしょ。
地図が見れて現在地がキチンとわかって自分がどっちに向かってるのかが
わかればそれでいいんです。今の機械はデコレーションしすぎです。


実際は私より、ビッケのほうがメインで使う事になるでしょうが
これで行動範囲が広がってくれれば良しです。
(本当に、道を知らないので車ですら一人で出られない人なんです、
前回、ツーリングの集合場所まで送っていったほど。)

こんなところに行きた~いって思ったときに一人でも行けて、
迷わず帰ってこれるのは、初心者のビッケにとって大きな安心になるはずです。
私の後ろばかりじゃ本当のバイクの楽しさの半分くらいしか味わえませんからね。

でも新たなステップを踏み出してほしい反面、
完全に自立されるとちょっとサミシイかも・・。

十代の煌めき

2007-07-13 12:43:28 | バイク
あまりの寝苦しさにうちをコッソリ抜け出し、久しぶりに一人ナイトツーしてきました。

あ、今回はかなり、「クサイ台詞」をならべてみようと思います。
笑われたっていいんです、バイク乗りのロマンってやつですから。




AM3時にトリップを0㌔にして近所に気を使いながら静かに出発、
R129に出てからタバコ1本分の暖機。
どこを走るか・・朝日が見たいな、出来ればその前の紫の空が見たい。
そんなことを思ってR134を東へ、海沿いをひたすら走ることにした。
久しぶりの夜風、きれいに並んだ街路灯が滑走路灯のよう。
等間隔に並んだその灯りは右手の動きに比例して「点」から「線」になる。
その光の線の中を、まるで泳ぐように走る。
信号を読みながらなるべく止まらないように・・止まらないように。
いいリズムにハマリ、伸び上がるエキゾーストに思いっきり酔う。
「いい歳になって何してんだろ」なんて思いながらも右手はそのまま・・。


(R134江ノ島付近)
江ノ島を過ぎると街路灯がまばらになりはじめた。
こんな時間だってのに、結構車がいるもので、
コナかけてくる4輪と少し遊んであげながら稲村ガ崎から鎌倉へ。

何が楽しいのか、結構車間を詰めてくる、おいおい結構いい速度だぜ?
女連れでイキがってるらしく、ウザイのでチギルことに。

ミラーで見ると金髪のニーちゃんが運転しているのがみてとれた。
三河漫才のような音楽を大音量で垂れ流している。
R32Gtsか、アホ丸出しだな。

そんなに、きついコーナーのないR134、小坪トンネルまで1??㌔で引っ張っていく。ふ~ん、がんばるねぇ。
次のゆるい高速左からつながる110度右できめましょうかね。
ゆるい下り、ブレーキはまだまだ、センターによる。
5速から3速へシフトダウン、薄くブレーキング。
ククッとフロントフォークが沈み込み制動感が伝わってくる。

まだ後ろにいるね?これくらいでいなくなるなよ?
つついてきたんだから少しは楽しませろや、などとヤンチャ心が顔を出す。

体重を左にずらしブレーキリリースからバンク、失速させないように内肘に注意しながら旋回、フル加速!4速。
コンビニに照らされた右コーナー。フルブレーキング!ファンファンと2速へ。
尻を後ろにずらし直し少し膝を開く、外足をつま先をステップへ。準備完了!
ブレーキリリースから一気に倒しこみ奥のクリップを目指し強く向きを変える。
その先はゆるーい右、そのままフル加速。
チラッとミラーを見るとライトはついて来てない。

な~んだ、たいしたこと無いんでやんの・・・。

と同時に「大人気ないなぁ~」なんて自戒する。
でもしょうがない、まだ気は若いつもりなんだから。
本当に出来なくなるまで足掻こうではないか!Happy 40th’

でも、ちょっと飛ばすとやっぱり疲れる。
と言うよりここまでノンストップだったためタバコが吸いたくなったとしておこう。

渚橋のコンビニにすべりこむ、ヘルメットを脱ぎタバコに火をつけると、
さっきの車がやっぱり三河漫才をけたたましく鳴らしながら走り去っていった。

(渚橋交差点)

海沿いをひた走る為、ここからK207へ。
くねっちい市街地をヒラヒラと楽しむ。
少し明るくなってきた・・。
でもあいにくの曇り空、葉山をすぎ、三浦方面へ。
城ヶ島まで下り、そのまま宮川の風車で休憩。
夜明けの海をしばし眺め一服。

(夜明けの風車)

ここで、心配してるといけないので、ビッケにメール。
帰ってきた返信は・・やばっ!やっぱり怒ってる・・。

でも、もう止まらない走りへの欲求。
胸の奥から湧き上がってくるような衝動。
男の本能の中にある何かのスイッチが入ってしまっている。
すまないと思いつつも、冷めるまでは帰れないね。
完全に十代のころの感じに戻ってしまっている自分に気が付いた。


三浦半島の東側の海岸線をバシバシ飛ばし、またR134にでた。
すこし、ペースを落とし、東京湾の景色を楽しむ。
むこうに房総半島が見えて少し驚いた。
ここが一番狭いところ、大型船もたくさん航行している。
普段見ている相模湾とは違う海の景色。

前方にでかい塔が立っている、なんだあれは?
かなり距離があるのにこの大きさはなんだ?

いって見たくなった、子供のような好奇心が顔を出す。
ゆっくりペースから一気に加速する、探検モードだ。

いったん山に隠れて、見えなくなった。山勘で交差点を曲がりその塔をめざす。
塔の先っちょが見えてきてワクワクしてきたぞ。
カーブを曲がると目の前に、ドーンとそびえる二本の塔。
圧倒される高さ!すごい!
正門らしきところに看板が、

おぉ~ここがそうだったのかぁ~はじめて来た。
でかすぎて携帯のカメラじゃ撮りきれない。
しばし、人工のモニュメント(稼働中)を堪能した。
人智のスゴサに素直に感動できた。

さてさて、そろそろ車も増えてきたので帰路に着くことに。
込む前には帰り着きたかった。渋滞はゴメンだ。

帰りは、時間短縮と、絶対速度の欲求を満たすべく、横横道路を選択。

佐原から乗った途端、全開!全開! 全開!
リミットいっぱいまでブン回す!
みるみる非日常の域まで加速していくと、景色が溶けて流れ出す。
エンドルフィン出まくり、やばいなぁ~。
最近のストレスを全部置き去りにするかのようにアクセルを開ける。
ここんとこ、キツかったからたまにはね。

あっという間にスピードリミッターが効いてしまう。
威勢のいいFCとプチバトルしながらハイスピードランに酔いしれる。
けして嫌いじゃないが、この快楽に比べたら盛り場遊びなんかやってられない。
一人じゃなきゃ味わえない極上の快楽、官能の時間。

朝比奈で降りて、原宿から帰ろうかとも思ったが、もう少し泳いでいたかったので、
狩場まで、そこから横浜新道へ流れ込む、まだスロットルは開けたまま。

新道を降りてR1、そこからは自分のクールダウンのためにペースを落とす。
すり抜けもしない、車線変更もなし、わざとゆっくり、一般車に合わせて走る。


帰り際が危険なのを体験的に知っているからだが、それだけか?
日常に自分を戻す為?いやいや、「小僧ゴコロ」をしまいこむ為か。
そうかもしれない、精神年齢を「今」に戻さなきゃね。
ゆっくり普段の「大人ズラ」に戻るとしよう。

まるで、翼をたたむように自宅に戻ってエンジンを切る。
キン、キンと、エンジンが鳴いてる。
ヘルメットを置くとヒザがわらってた・・。

心の開放、自分との対話、生きていることへの感謝。
鉄馬乗りのロマンなんていうとオッサンくさいかね?







セキュリティー対策。

2007-07-03 13:27:14 | バイク
お店の裏の駐車場にバイクを置いてるんですが、
ちょっと奥まっている上に、夜になると真っ暗。
ってことで、日曜日に前々から計画していたセンサーライトを取り付けました。

実際、取り付けてみると・・・



暗くなってから、点灯時間やら人感知センサーやらの調整をして完成!
二つ付けたら明るいこと・・。
近所からークレームがこなきゃーいいけど・・。


新車だ!

2007-05-25 13:54:13 | バイク
湘南平塚モータースクールに大型教習車が入ってました!

CB750-Kです。
大型自動二輪公認校へ向けての準備が着々と進んでいます。
まだ1台だけ、もちろん教官用。

普通二輪の教習は順調そうです。
いつ行っても大勢の生徒さんで賑わっています。
なんかうれしいです。


準備が出来次第、大型自二モニターの募集があるはずですが、
もう、大型取っちゃったので参加できません・・。
教習料払うから混ぜてくれないかな~。

基本の基、いつまでたっても重要です。
たまにやってみてください(安全なところで)、
いがいや出来なくなってるもんです。
常に意識してないとドンドン下手になります。
講習会に行っても「あれ?あれ?」なんてショッチュウです。
なにごとも、日々修行ですね。



ヘルメット1号

2007-04-27 17:11:32 | バイク
教習中使っていた、Arai TXモタードです。
ジムカーナ用に2号ラパイドSR同様におしゃれしてみました。


軽いし、カッコはいたく気に入ってるのですが、
デザインの要であるバイザーが速度が上がると
イカン物になってくるんですよ。
120㌔位が限界です。

その上、このヘルメット、私のCBだと、
ポジションの具合でタンクに伏せると
バイザーが視界を遮ってしまうので
前がまったく見えません。
SSモデルのバイクには使用不可です。
無理に視界を確保しようとすると
あごが上がって背中が反る→リア加重が抜ける→
曲がらない・・・はた目から見てももかっこ悪い。
かといって、バイザーを外すとさらにカッコ悪い・・・。

で、普段は昔からお気に入りの
ラパイド(5個目)を使っているわけですが、
ビッケのVTRでは(3型はハンドルがかなり高いためか?)
そんなに気にならないので
ジムカーナ用に復活させました。
タダの黒だったので、ステッカーチューンです。
いい感じになりました。

本来の使い方に近い為、期待度大です。
コケても普段は困らないので良かった良かった。