goo blog サービス終了のお知らせ 

グリングリンの庭 .......green&grin

緑[green]にかこまれて笑顔[grin]になれる。 そんな庭づくりを目指しています。

 ごあいさつ

東京都稲城市を拠点に、その周辺で庭仕事をしています。
このブログでは、仕事内容の紹介や、趣味でもある園芸に関する情報もお伝えしていきます。
どうぞ、お暇なときには覗いてみてください。
お庭に関する記事はこちら 造園のすゝめ です。
施工例はこちら Gardens をどうぞ。

お庭のお手入れ、造園工事についてのお問合せは greengrin@mail.goo.ne.jp まで。
よろしくお願い致します。
                             グリングリン代表 ・ 井 上 弘 太

皇帝ダリアの成長記録 その7

2009-11-01 | 趣味の園芸
うっかりしていたら、11月になってしまいました。
10月は、2回ほど台風が接近したため、強風で茎が折れるなどの被害がありました。
それでも成長を続けていて、3.0ⅿを越えてきました。
まだつぼみらしいものは見えません。
霜が降りるとアウトなので、そろそろ咲いてくれるといいのですが…。

9月の頃
コメント (2)

皇帝ダリアの成長記録 その6

2009-09-29 | 趣味の園芸
夏の暑さも落ち着いて、今月はまた少し伸びました。
2.7ⅿになり、軒の先まで届きました。
あと1ヶ月もすれば花の時期が来るのですが、どんな高さで咲くのでしょう。
どうぞ、お楽しみに。

8月の頃
コメント (2)

もぐら除け風車

2009-08-28 | 趣味の園芸
花壇のあちこちを掘り起こしてくれていたもぐらを、殺さずに駆除したかったので、こんな風車を立ててみました。
ホームセンターに、組み立てるだけのキットがあったので、買ってきて色だけ塗り替えて作りました。
風を受けてぐるぐるとよく回っていますが、はたして、もぐらに効いているのかどうか、怪しいところです。
ほんとは、羽が回る時に金属音がして、それが地中に響いてもぐらを遠ざけるという事なのですが…。
いくら強く風が吹いても、至って静かに回っています…。
コメント (2)

皇帝ダリアの成長記録 その5

2009-08-28 | 趣味の園芸
今日は、少し夏の暑さが戻ってきました。
日差しがまぶしくて、結構汗ばみました。

今日の計測では、2.3m。
茎が500㎖のペットボトルぐらいにまで太くなったのですが、高さはほとんど伸びませんでした。
風車を挿してみてるのですが、もぐらに効果はあったのでしょうか…。

7月の頃

photo: 皇帝ダリアの株元で、ハブランサスが咲いています。
夏の始めに球根を植えたものです。
ヒガンバナの仲間だそうです。
コメント (2)

皇帝ダリアの成長記録 その4

2009-07-22 | 趣味の園芸
今日は皆既日食デーでしたが、雨は朝のうちに上がったにもかかわらず、薄曇りのまま予定の時間を迎えてしまい、残念ながら、ここからは見られませんでした。

代わりにはなりませんが、皇帝ダリアを見上げて写真を撮りました。
今日の計測では、2mをちょっと超えたぐらいです。
先月からはあまり伸びていません。

それと言うのも、実は、土の中でモグラが活動していて、根っこを荒らされてしまっているみたいなんです。
成長速度がゆるやかになったのも、それの影響だと思われます。
殺さずにうまく駆除する方法はないものでしょうか。
コメント (2)

皇帝ダリアの成長記録 その3

2009-06-27 | 趣味の園芸
あれよあれよという間に180㎝を超えました。
支柱の高さが足らなくなったので、もっと長いものに差し替えました。
そしたら、前にくくっておいた所が、すでに茎にくい込んでしまっているではありませんか。
恐るべし成長力。
いちばん太いところで、水ようかんの竹筒のようなぐあいです。

5月の頃
コメント

サフィニア

2009-05-31 | 趣味の園芸
あともう1日、ぐずついた天気みたいですね。
この2・3日、雨のやみ間をねらって、ちょっとずつ庭仕事をしました。

まだ咲かせておいたビオラを全て引っこ抜きました。
雨がやんだ後、気温が上がると蒸れてしまって、カビる原因になりますからね。
間から宿根草が芽を出してきてますから、それらの生育の邪魔をしてもいけませんし。

それから、サフィニアのブーケのディープパープルを植えてみました。
こういった改良品種はあまり好きではないのですが、この花のサイズと色合いが気に入ったので、ものは試しにという訳です。
白い小花を咲かすの(名前は不明)を一緒に植えてみました。負けずに育ってくれるでしょうか。
コメント

皇帝ダリアの成長記録 その2

2009-05-20 | 趣味の園芸
芽出しから約1ヶ月です。
結局、計7本が伸び出しています。
なんと、すくすくと80㎝にまで達しています。順調です。

4月の頃
コメント

皇帝ダリアの成長記録 その1

2009-04-19 | 趣味の園芸
昨年の晩秋に、皇帝ダリアの茎を伏せて埋めておいたのですが、芽を出しました!
今のところ、3本。
一番大きいのが、5㎝弱です。
花が咲くまで育つかな。
どこまで大きくなるのか、楽しみです。

晩秋の作業
コメント

ミヤマホタルカズラ

2009-03-21 | 趣味の園芸
この青の色は、他の花では見られません。
僕は、青い花と言うと、このミヤマホタルカズラを思います。
種類には、白花や青と白のストライプのもありますが、やっぱりこの青花でしょう。

スターティアの株下に、ピンクのゲラニウムと、ビオラと一緒に植えてみました。
ミヤマホタルカズラは匍匐性があるので、縁からこぼれるように伸びていきます。
水はけ良くしてあげて、夏の高温多湿を越えられれば、来年も咲いてくれる宿根草です。
コメント

 自己紹介   グリングリン代表 ・ 井 上 弘 太


はじめまして。
造園業・グリングリンでは、緑にかこまれた暮らしを提案しています。

私は、子供の頃からお花が好きで、気付けば庭いじりが趣味となっており、そのまま、仕事として造園業を目指すようになりました。
高校卒業後、当時憧れだったイングリッシュガーデンをこの目で見るべく、単身渡英しました。
結果的に3年に至った園芸留学期間では、学識はさておき、園芸が当たり前にある英国人の生活に浸れたことが、なによりの経験になりました。
帰国後、花苗の生産業や、外構デザインなどを経た後、町田市図師町にある造園会社に入りました。
そこでの師との出会いのおかげで、私は、ますます造園のおもしろさを知り、また、社会の中での造園の重要さを覚悟することができました。
独立した今、恩師の教えを踏まえ、自分の信じる造園の道を進んでいきたいと思っております。

…少し堅苦しくなってしまいましたが、そんな心意気で、まずは、世の中に、少しでも緑を取り戻していければと思っております。
どうぞ、植木1本からのご用命をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。