goo blog サービス終了のお知らせ 

green-grin

フランスのgreen、アメリカのgrin。2人のバイヤーの交換日記

またしてもご無沙汰で..

2007-10-13 03:34:08 | うちでの暮らし(アメリカ)
最近のgrin家では来月の引っ越しに向けて物件を物色中。ウェブの方も停滞中ですみません。

今日はちょっと私の住むオレンジカウンティをご紹介。基本、とってものどかな良い所。日本にいる人にはきっと『The O.C.』と言えば「あ~、OCね」と分かってもらえるかな。かつて私もgreenもはまった『ビバリーヒルズ高校白書』を超えたとか超えないとか言われてる海外ドラマ。その舞台になってる所。
すごく気候は安定してるし、L.A.よりも治安も良い。なぜかって?お金持ち様たちが多いからよー。(『The O.C.』参照)L.A.近郊に住むお金持ちの人達がこぞって住みたがる場所がわんさかある。(でも、うちら庶民が住める場所もいっぱいあるよ)
ラグナビーチ、ニューポートビーチ、ハンティントンビーチ、などなど。この辺りの家を眺めてるだけでため息が出ます。どーしたらこんなお家に住めるのかしら?と不思議に思いながらいつも車で通り過ぎます。
サーフシティでもあって、年中海にはサーファーが浮かんでる。もれなくうちの旦那さんも毎週早朝には浮かびに行ってます。ハンティントンビーチにはプロサーファーの真木蔵人のサーフショップもあるんだよ。サーフィンの大会のときとか本人も来てるみたい。私的には真木蔵人の店よりその横にあるドーナツ屋がお気に入り
greenにも遊びに来てほしいわ。アメリカ大好きgillbertも一緒に。待ってるよん。

なかなか...

2007-09-24 09:40:31 | うちでの暮らし(アメリカ)
ご無沙汰しててごめんね。
今、日本から親友が遊びに来てくれていて、最終段階に入ってるウェブの方がちょっとお休みしてしまってる状態。すいません。
バイマの方も私の状況を読まれているかのように注文がぱったり...
ま、ちょうどいいんだけどね。日本も寒くなったかと思ったらまた暑くなったりで秋冬物の購買欲が薄れたりするのかしら。

今日はラグナビーチというちょっとうちから南に下った所に行って来た。
周りにはいろいろビーチがあるんだけど、ここは広々、のんびりという感じ。サーファー達ものんびり優雅に波に乗ってるように見える。高級住宅地だからなのか、こぎれいなビーチだね。昨日はカリフォルニア、久しぶりの大雨。バケツをひっくり返したような大嵐だった。一転、今日はすごく晴れて海は写真のように真っ青で綺麗だったよ~。

その後、ウェブからの商品写真とか増えたりしてる?
一見、BAGカテゴリーが商品薄で寂しい感じです。
では、なるべく早く更新しますんで、ごめんね。

grin

ASRでTOMS

2007-09-11 15:28:48 | うちでの暮らし(アメリカ)
先週の土曜日。サンディエゴで行われたASRに家族で行ってきました。サーフィンやスケートボード、靴、若者文化製品関連のトレードショウASR(Action Sports Retailor)。一応18歳以下は入れないとか細かく言ってたわりに、1歳の娘はすんなりパスまでもらって会場の中へ。さすがにストローラーはチェックインしてくれと一度外に出されてしまったが...
沢山ある入り口のたまたま最初に入ったすぐの所に、私にとってはとってもタイムリーな”TOMS”のブースがありました。とっても小さいブースながら盛りだくさんの人、人、人。注目度の高さを物語っていた。私もまぎれて秋冬物もチェックしてきたよ。コーデュロイを使ったTOMSは新鮮で可愛い。でも、TOMSって
やっぱ素足で履きたい。てことは真冬に素足でエスパドリーユ履くには日本の冬は寒すぎるよね。
マタニティを押して行くmamacoとしてはこれは妊婦さんに履いてもらえないのか?うー、悩む。
でも、初めて手に取ったベビーTOMSは思ってた以上にキュートだった。これはぜひラインナップしたい所です。
そして、創立者のBlake Mycoskieもいましたよ!なにやら前日にパーティーあったぽくて人だかりの中で”昨日はだいぶ楽しんだみたいだなぁ!!”って騒がれてた。目の前にいたのに直接話せなくて残念。
私の日本にいる友達情報だと雑誌Voceでも取り上げられていたそうな。日本にすでに代理店があるとは思えないのだが、調べてみよ。

mamacoこと
grin

そしてベニスでは...

2007-09-03 13:38:03 | うちでの暮らし(アメリカ)
サンタモニカから一転、ベニスではとにかくパーキングが高い!!
みんなビーチへお出かけとあってフラットレート(料金一律)で$15~20だよ!うちらはお買い物に来ただけなので1,2時間いるだけに$15は出せませんよ。そんなでちょっとメインの通りから車を5分くらい走らせて路駐。路駐もものすごい激戦区!でもうちは運良くちょうど出る車に出逢えてラッキー!
エドのお目当てのサーフショップに行き、板やらいろいろ物色。うーん、近所のサーフショップと品揃えは似てるのに値段が$5くらいずつ高い気が... ベニス価格でしょうか?高くてもみんな買うのね、きっと。
買い物もすませて車に向かう途中、こーんな素敵なお家を見つけちゃった。ベニスビーチの特徴その1。お家がとにかく可愛かったり、凝っていたり。ビーチ沿いだけでなく、町中を歩いていても素敵なうちが多くてそれを見るだけでもわくわくしちゃう。将来こんなお家建てたい!とか、夢見ちゃうのです。そのひとつでこの写真の家。家の外壁にお手製のメッセージカードがぶら下がってるの。「いい事しよう」とか、「優しくいよう」とか「笑い」とかね。なんか素敵じゃない?見たとここのカードは取り外せるようになってるからきっと季節やその日の気分とかでカードを交換したりできるんだろうな。このアイデア「もらった!」と思ってデジカメぱちり。家にこんなデコレーションしちゃうなんてなんかいいよね。

grin

残暑厳しい南カリフォルニアより、また靴ネタ

2007-09-03 13:22:34 | うちでの暮らし(アメリカ)
毎日厳しい暑さに家族みんなへばってます...
そんな中、今週は連休ということもあってサンタモニカとベニスビーチに行って来たよ。サンタモニカでは”最初の2時間フリーの立体パブリックパーキング”があって悠々お買い物を楽しみました。日本でもものすごい勢いで人気が出た”Crocs”の正規店へ娘っこのファーストクロックスを買いに。数あるカラーバリエーションの中からブラックをチョイス。渋い...でもそこは可愛いジビッツを付けてカバー♪右足のハートがくっついた長細い物体は絆創膏なの。可愛くない??周りでは日本からの旅行客と思われる女性たちがこぞって「日本にこんなにサイズと種類ないね~。」とか言いながら大量に買い込んでた...
そしてWahoo's(南カリフォルニアに沢山ある手頃でおいしいメキシカンレストラン)でお昼を食べて、ちょっと南へ車で走ること10分くらい。ベニスビーチへ!

次回に続く...
grin

pekoへ

2007-09-02 21:01:44 | うちでの暮らし(アメリカ)
そうさ~!君がgreenとr-rと産後間もない私とまだお猿のような娘っこに会いに来てくれたのはもう1年4ヶ月前なのさ。早いよね。ほんとに。
1歳になってすぐ歩き出し、今では私を「たーたー」エドを「とーたー」って呼ぶよ。周りの子は「パパママ」と呼ぶ子ばかりだけどうちは私たちが2人とも「お父さんお母さん」できてるので子供にもそれで。
pekoがそっちで犬を飼い始めたというのはgreenから聞いてたよ~。「子作り宣言!」もあるとかないとか?わんころの写真でも撮っておくってね。あ、メアドはgreen経由でお願いしますよ♪
grin

洗濯ジャブジャブ

2007-09-01 10:16:18 | うちでの暮らし(アメリカ)
我が家には1歳4ヶ月になる娘っこがおります。最近知恵が出て来てお気に入りのDVDを見たくて私に「あ~あ~!」と言ってテレビ付けろ!と言わんばかりに叫びまくる。あ、うちはテレビなかった。パソコン付けろ!か。
だんだん賢くなって来てるようなので、日本にいる母からの勧めもあって”パンツトレーニング”とやらをこの前初めてしてみました。なんでもチッチが出ると濡れて気持ち悪いのでそれをこちらに教えてくる、という流れらしいのですが。うちの場合、こっちが「漏れはしないか」何度もチェックしてみたりして、実際気づいたときにはもう布おむつは濡れており、でもまったく嫌がる様子のない娘っこ。こりゃ駄目だ。まだ早かったのか??
ということで、今年誕生日に日本にいるtecoちゃんからもらった小さい可愛い洗濯板でおむつ洗い。新鮮でした。あいにくアメリカは洗濯物をバルコニーに干しちゃいけないきまりなので部屋干し。
でも、なかなか洗濯板での洗濯も気分転換になっていいよぅ!

grin(mamaco)