毎日、毎日、灼熱の日々が続きますね。
車の外気温は39℃を表示してました…。
しばらく走行しても37℃。ほんまかいな。
沖縄やハワイのようにかりゆしやアロハを着てお仕事したい気分ですね。少ししかないポロシャツのヘビーローテーションで出勤してます。
8月もいよいよ終わりです。夏旅行には行けませんでしたが、車の保険更新や車検対応など何かと出費が続くのでひぃーひぃーいうてます。私が…。
日曜日も朝からの車屋さんへママの車を車検に出してきました。
普段のお買い物がメインなので年間の走行は1万キロ程度の走行です。そんなに無茶苦茶な走りもしていませんので、大した費用にならないだろうと思っていたら、タイミングベルトの交換もしておくとしたら今回の車検費用は19万円ですーとディーラーの方からお見積の電話がありました。
ほんまアホちゃうか…。
軽四やで。
説明も不十分な状態で誰がそんな大金払って変えなあかんかどうかもわからんもんに金だすか。
お車が止まってしまったら大変ですので早めの交換を…。の常套句。
止まってから変えるわ。
止まってしまう国産車なんてパンクやバッテリー関係の電気系統でしょうから駆動系で不具合あるようですと余程のことだと思ってます。
どうも車屋さんの営業が好きになれない今日この頃です…。
そんな感じで車屋さんへ預けた後、午前中になかなか立ち寄ることがないケーキ屋を覗いてみました。加古川のイトーヨーカドーの近くの住宅街でひっそりと営業しているヴァニーリアさんです。
小さな店舗のイタリア菓子。
午前中なら色々と種類が選べますが、目的はパリパリのシュークリーム。子供達はここのシュークリームが大好きなのですが、お昼過ぎにいくとだいたい売り切れ。パリパリの皮に濃厚なクリームがとても美味しいです。
シュークリームが美味しいお店はケーキも美味しいといいますが、正にこのお店はその通りだと思ってます。他にチョコのケーキと無花果タルトをチョイスしてみました。
早速、自宅に帰って食べたいところですがお昼ご飯時でしたので、サクッとパスタを作って食後のデザートで頂くことにしました。
パスタはトマトベースとオイルベースの2種類をみんなで取り分けように作ってみました。
先週、仕事終わりに輸入食品店に立ち寄った際、アンチョビの瓶詰めが安く売っていたので試しに買っていたので早速使ってみました。
どのような味になるか試してみたかったので、玉ねぎとアンチョビのペペロンチーノを子供達に作ってあげました。
瓶詰めされたアンチョビを取り出す時、蓋をグッと捻って開けとたんにドバドバっとオイルが吹き零れるアクシデント発生。まな板の上で良かった(笑)
床やカーペットに付いてたらえらいこっちゃです。
そんなハプニングもありましたが、お掃除をした後、アンチョビを2匹取り出し、温めたニンニクオイルで炒めてあげるととても美味しそうなソースに変身してくれました。
良い香りがします。
子供達もアンチョビの入ったペペロンチーノが気に入ってくれた様子です。お魚の風味が嫌がるかなと思いましたが、全くそんな事はなく、ニンニクオイルに味の深みが出てとても美味しいとのこと。喜んでもらえて良かった、良かった。
逆にもう一品作ったトマトソースのパスタが若干の酸味が残っていたのでこちらにもアンチョビをいれてみても良かったかもしれません。
ドライトマトも輸入食品のお店で買っていた事を忘れてたので、来週末にでもドライトマトを使って何か作ろうと思います。
そして、食後には午前中に調達した美味しいスイーツの登場。
昼過ぎから美味しいスイーツを食べれるなんて幸せなことです。
夏には欠かせない水出し珈琲とスイーツの組み合わせは、とてもとても美味しいです。
やっぱり最高っす。
我が家というより私は、スーパーで売っているKEY COFFEEのアイス珈琲と水だしアイス珈琲のヘビーローテーションで夏を乗り切ってます。水だし珈琲がとても美味しいですが、ついつい飲み過ぎてしまい高くつくし…。
パリっパリの生地にとろとろで濃厚なクリームがとても美味しく何個でも食べれそう。無花果のタルトは冷蔵庫にしまって夜のお供に。
食後にはまったりしようかと思いましたが、真逆で8月最後の海へ突撃してしました。
波情報を見ても四国に行っても波は無さそうでしたが、普通に海水浴だけだと子供達は退屈してしまうでサーフィンへ行くことに。
膝位と波情報があったので子供達でも安全に遊べるかなと思いましたが…。
行き先は、明石海峡大橋を渡って徳島の鳴門に突撃してみましたが、予想以上に波無いね〰️。
こんな日々が1ヶ月以上続いているとなると夏の盛り上がりにも欠けてしまいますね。
時々くるうねりにあわせて子供達もチャレンジしてみますが、パワーもなく乗り切れません…。
でも海に浸かっていると冷たくてとても気持ちいいので笑顔になりますね。
波待ちをしながらも潜ったり、サーフボードから飛び込んで遊んだりと色々と工夫しながら楽しんでました。
波が無いのでゆっくりと確認しながらパドリングの練習も出来て良い感じ。全く波の無い中、パドリングで沖合いまで出てみたり、子供達はそれなりに遊んでいました。波があれば揉みくちゃにされながらも楽しいですがなかなか冷静に基本的な動作の確認は出来ないですからねぇ。

結局、3時から18時過ぎまで滞在しておりました。波らしき波は来ませんでしたが楽しい水浴びにはなりました。
夕暮れの夏の海。やっぱり最高。

心地好い潮風が日焼けで火照った体の熱を奪っていき、とても涼しく感じます。
楽しそうに遊んでいる子供達の姿を見ながらママは嬉しそうな感じ。子供は元気が一番。
日が沈みきる前に水浴びをしてお着替えを済ませます。車内に積んでいたお水が熱で無茶苦茶温かくなっておりました(笑)
晩御飯は美容師さんから以前教えてもらった『びんび屋』さんでお魚を食べて帰ることにしました。
鳴門ICを少しだけ通りすぎ鳴門の海岸線沿いに佇む海鮮のお店です。
広くて大きい綺麗な食堂という感じのお店で、結構賑わっておりました。刺身、焼魚、煮付など海鮮物は何でも揃っている感じです。
何がお勧めなのか店員のおばちゃんに聞きながら教えてもらい、刺身定食、天婦羅定食、煮魚、イカ刺を注文して、みんなで取り分けて食べみました。

かなり大きめに切られた刺身がたくさん盛り付けられて食べきれるかなと思うボリュームでした。新鮮なのでどれもこれも美味しく頂けましたね。もう少し小さめに切ってくれてた方が食べやすいかな。田舎特有の大きい方が良いいう感じでしょうか。
個人的には魚介類よりもワカメ汁やめかぶなど海藻がとても美味しかったですねー。こりこりでぬめぬめの海藻がとても美味しい。
子供達もお刺身や煮魚をたくさん食べて美味しいとのこと。最近は100円の回転寿司も美味しくないとあまり行きたがりません…。回転寿司に行くなら美味しそうなお刺身買ってきて自宅で手巻き寿司を作って食べる方が余程美味しく頂けますね。
新鮮なお刺身を堪能してお腹一杯になったところで本日は完全に仕上がりました(笑)
鳴門から自宅までの夜のドライブは爆睡タイム。相変わらず気持ち良さそうに全員寝てます。明石海峡大橋周辺を通るときは景色が綺麗なので子供達も起きて夜景を楽しんでいました。
高速料金は必要ですが、淡路島や鳴門まで1時間程度で移動できますし、プチ旅行の気分になるので気分転換には良い感じです。
来週末あたりに台風が続けてやって来そうなので、良いコンディションにビーチが整えられればいいなぁ。
9月になれば暑さも和らぎ秋に近くかな。