天候悪い予報ギリギリまで悩んでましたが父ちゃんに℡・・・
「行くかえ?」
「行くよ」と即答。
「波あるで~」
「うん」
111
港を出て見ると、風はほとんど吹いてませんが波は少々と言う感じ。
これなら大丈夫と一安心、ポイントへまっしぐらです
ポイント到着
ジギングからスタートです
父ちゃんに電動ジギングタックルを準備して渡すと・・「まだえい、見よる」
仕方なく一人で始めますが、反応無し。
何度か流して、ようやく小さいのをゲット出来たもののポイントを移動する事に。
次のポイント到着
「釣れますように」と拍手・・・けどやっぱり同じ、嫌な感じです
ここで父ちゃんがようやく竿を持ちジギングを始めました。
すると、父ちゃん一発ヒットです自分が何度もシャクッテいるラインなのになぜ?
しかも、良さそう・・・
ゴリ巻にて上がって来たのはGOODサイズのかっこいいネイリでした。
父ちゃん、どや顔です。
これを機に連続ヒットを期待しましたが、やっぱり同じで「シ~ン」
またまたポイント移動をする事に
ポイント到着
ここは、ベイトの反応があります。
直ぐに父ちゃん竿を代え、落とし込みにて狙います。 自分はジギングオンリーです。
さて、父ちゃん本領発揮となるか?
魚探には好反応が出ており簡単に餌は付くと思っていました・・・そうは甘くはありません。
父ちゃん餌が付かず大苦戦この間に自分は2kgほどのネイリをゲットです
その後は「よう釣らん」と言い出す始末。仕方なくジギングを止め、自分も落とし込みにて餌の確保へと変更する事に。
仕掛けは、前回使ったMADE IN梅ちゃんをチョイスです。
すると一発!多分全部の針に掛かってます
父ちゃんにこれを見せ、そのまま真下へ落とします。
「ゴンゴン」前アタリです、送り込もうかなと思っていると一気に竿が持って行かれヒットです!
途中何度か締め込まれ、上がって来たのは何と・・・
前回より小ぶりでしたが、うれしい~限りです
「こんな感じよえ」と釣り方を教えますが「手がだれる」カチン
等々、自分が釣った餌待ち状態に!
船上で、親子喧嘩スタート
父ちゃん気持ちを落ち着かせ、その後は泳がせにてリトライです。
ハマチ、ヤガラ、ガシラをゲットです。
今日はウネリも有り、根がかり連発していますが、そんな中「それ」は来ました
大した引きも無くすんなり・・・「ネイリやね」・・・「えっ、ハマチ?」・・・「ハマチやね」
「何、ネイリ?」・・・・・・何度も見直す二人です。
「違う、合いの子」・・・・・・
それがこちらです
上から見ると
ネイリと並べると
これを釣って釣りどころではなくなり、直ぐに桂浜水族館に℡・・・
すると、グレの尾長と口太のハイブリッドは確認されているけど、カンパチとハマチのハイブリッドは聞いた事が無いとの事
生態が違うので考えにくいと説明をしてくれました。
そんなこんなで、変なテンションアップ
その後は命名式。
「カマチ」・・「カンチ」・・「ネリハマ」・・・・
「ネリマチ」に決定。
その後の釣りはと言うと・・何にも釣れず13:00納竿となりました。
「ネリマチ」、後日さばいて試食してみます。
また、ブログに書き込みますね
カラクエ連発とはすごいです。オオスジハタ調べてみたらハタ系で2番目に大きくなるみたいです。
1.5m級のヌシがあの海域におるかもしれんですねぇ[E:coldsweats02]
ネリマチ始めてみました。味が気になります。サムソンなら見たことあるんですが。
それにしても父ちゃんよく釣りますねぇ[E:good]
そんなの居ると思うと、宇佐沖の可能性に[E:heart04]
一緒に、大物を狙って行きましょう!
ネリマチ(笑)にはビックリです。身質や味の方はブログにアップします。
また、覗いて頂きたいで候。
ハイブリッドカンパチですが、かなり、昔から、いたのですが・・。
よく釣れるようになったのは、ここ最近で、よくよく、しらべたら・・。
ヒラマサカンパチでした。
最近、沖縄でも、いることがわかりました。
対馬あたりでも、たまに釣れるそうですよ。
自然界では、いないのかな~?
近大が、カンパチ&ヒラマサとカンパチ&ブリのハイブリッドをつくっているようですが・・。
それが、逃げたのか~??
しかし、魚は、脂がのってておいしいです。
温暖化で、海の魚も変わるのかな~??不思議ですね。
ヒラマサとのハイブリッドとは驚きでした!どれくらいのサイズまでなるのかも気になるところです・・・
今回は本当にありがとうございました。これからもブログ楽しみにしています[E:happy01]