goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主症候群

みっかぼうずしょうこうぐん

ロストロポービッチ モスクワで葬儀

2007-04-30 | 芸術
Reuters.co.jp
チェロ奏者のロストロポービッチ氏が死去、モスクワで葬儀

http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyID=2007-04-30T181437Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-257892-1.xml

ロシアの世界的なチェロ奏者で指揮者のムスチスラフ・ロストロポービッチ氏が
27日に死去した。80歳だった。29日にモスクワ市内の
救世主キリスト大寺院で葬儀が営まれた。 略

BBC NEWS
Obituary: Mstislav Rostropovich

http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/2911181.stm

Known throughout the classical music world as Slava - the Russian diminutive meaning
"glory" -Mstislav Rostropovich was not only a maestro but also a courageous
defender of human rights.

小沢征爾オペラ座に復帰

2007-04-30 | 芸術
日経新聞
小沢征爾さん、ウィーンのオペラ座に復帰

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070430STXKB003230042007.html

ウィーン国立歌劇場(オペラ座)の音楽監督を務める指揮者小沢征爾さん
(71)が29日、体調不良のため昨年1月から休止していた同劇場での活動を再開し、
リヒャルト・ワーグナーのオペラ「さまよえるオランダ人」の公演で復帰を飾った。

小沢さんは2時間を超える休憩なしの演目を元気に指揮。
カーテンコールで歌手らとともに笑顔で舞台に上がると、
聴衆からひときわ大きな拍手と「ブラボー」の声がわき起こった。 略

ロストロボーヴィチ死去

2007-04-27 | 芸術
BBC NEWS
Russian maestro Rostropovich dies

http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/6598895.stm

The celebrated Russian cellist and conductor Mstislav Rostropovich has died at
the age of 80.

産経新聞
ロストロポービッチ氏が死去 世界的なチェリスト・指揮者

http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070427/bnk070427005.htm

旧ソ連出身の世界的なチェリストで指揮者、第5回世界文化賞受賞者の
ムスチスラフ・ロストロポービチ氏が27日、モスクワ市内の病院で死去した。
80歳だった。死去の日時や死因は不明。
「20世紀最高のチェリスト」と評されるほか、旧ソ連に国を追われた
反共・民主化の闘士としても知られた。

1927年、旧ソ連アゼルバイジャンのバクー生まれ。
47年にプラハの国際コンクールで優勝したのを皮切りに
チェロ演奏家として世界的に名をはせ、モスクワ音楽院で師事した
ショスタコービチをはじめとする著名作曲家が楽曲を提供した。
62年にはロシア・ゴーリキー(現ニジニノブゴロド)市で指揮者としての
活動も始めた。

69年以降は、ノーベル賞作家のソルジェニーツィン氏を別荘に
かくまうなどしてブレジネフ政権と対立。
74年、夫人のソプラノ歌手ガリーナ・ビシネフスカヤさんとともに
米国移住を余儀なくされ、78年にはソ連市民権を剥奪された。
7年にワシントン・ナショナル交響楽団の音楽監督に就任以降、
数々のオーケストラを指揮した。

89年11月にベルリンの壁が崩壊した際、現場に駆けつけて壁の前で一人で
チェロを演奏した姿は世界に鮮烈な印象を与えた。90年には12年ぶりに
市民権を回復されて帰国。91年8月のソ連保守派によるクーデター未遂では
民主改革の防衛を訴えた。

親日家としても知られる。指揮者の小澤征爾さんとは「兄弟のような仲」、
九重親方(元横綱千代の富士)やロシア前大統領のエリツィン氏
(23日死去)らとも親交が深かった。
昨年末に体調を崩してから入退院を繰り返し、肝臓の手術を受けていた。

ウィキペディア
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81

モナリザのモデルはフィレンツェで暮らしていた?

2007-04-26 | 芸術
毎日新聞
モナリザ:モデルはフィレンツェ暮らし 伊研究者が調査

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20070424k0000e040073000c.html

レオナルド・ダビンチ(1452~1519)が名作「モナリザ」の
モデルにしたとされる女性、リザ・ゲラルディーニが住んでいた家と生家の住所が、
イタリア研究者の調査で判明した。ともにフィレンツェ市の中心部。
ANSA通信が23日、伝えた。

研究者はジュゼッペ・パランティ氏で、1月にリザの埋葬地を特定したばかり。
当時の遺言状や契約書を分析した結果「リザの重要な時期の経歴を
正確にたどることができた」と話している。 略

オペラ座 市川親子ら初の歌舞伎公演

2007-03-24 | 芸術
毎日新聞
オペラ座:市川團十郎、海老蔵さん親子ら初の歌舞伎公演

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20070324k0000e040027000c.html

パリ・オペラ座(ガルニエ)で23日、市川團十郎、海老蔵さん親子を中心とする
計5日の歌舞伎公演が始まった。演目は「勧進帳」「口上」「紅葉狩」で、
弁慶の見えを切る姿や六方を踏む場面にパリジャン、パリジェンヌから「ブラボー」の
拍手がわき、シャガールの絵が描かれた天井に「成田屋!」の声が響いた。 略

産経新聞
團十郎の“にらみ”にブラボー!歌舞伎オペラ座公演初日

http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070324/bnk070324002.htm

フランス政府から團十郎と海老蔵に勲章が贈られたそうです。


成田屋 市川團十郎・海老蔵公式ホームページ

http://www.naritaya.jp/index.html

Opéra national de Paris 
仏 オペラ座
http://www.operadeparis.fr/

ダ・ヴィンチの受胎告知 東京に到着

2007-03-18 | 芸術
Reuters.co.jp
レオナルド・ダ・ヴィンチの名画「受胎告知」が東京に到着

http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=entertainmentNews&storyID=2007-03-17T133538Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-251589-1.xml

イタリアの巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチの名画「受胎告知」が16日、
特別展での公開を前にイタリアから東京国立博物館に到着した。

イタリア本国では日本への輸送について、海外へ運搬するには繊細かつ
貴重な作品だとして、上院議員などから反対の声が上がっていた。
約300人の議員と美術専門家が貸し出し反対の署名を行った。
また、同作品を所蔵するウフィツィ美術館の館長も反対を訴えていたが、
フランチェスコ・ルテッリ文化相は、作品を貸すことは「イタリアにとっていいこと」だと
述べるなど、日本での公開が実現することになった。

特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチ ― 天才の実像」
ウフィツィ美術館の至宝「受胎告知」館外初公開

http://www.leonardo2007.jp/

日本におけるイタリア 2007 春

http://primavera-italiana.net/


ムンク「叫び」「マドンナ」 2年ぶり確保

2006-09-01 | 芸術
産経新聞
強奪のムンク「叫び」「マドンナ」 2年ぶり確保
 
http://www.sankei.co.jp/news/060901/kok034.htm

ノルウェー警察当局は31日、首都オスロのムンク美術館から2004年8月に
強奪され行方不明になっていたノルウェーの画家、エドバルト・ムンク
(1863~1944年)の代表作「叫び」と「マドンナ」の2点を発見し、
無事に確保したと発表した。

ロイター通信によると、警察当局は記者会見で、オリジナルに間違いないとし、
「思っていたほどの損傷はなかった」と語った。犯人グループの男3人は
すでに逮捕され、今年5月に最高8年の禁固刑が言い渡されたが、
作品の行方は分からないままだった。 略

BBC NEWS
Stolen Munch paintings found safe

http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/5303200.stm

Two masterpieces by artist Edvard Munch have been recovered two years after
they were stolen from an Oslo museum.

楽聖の音が初のCD

2006-08-05 | 芸術
産経新聞
「楽聖の音」が初のCDに ベートーベンのバイオリン

http://www.sankei.co.jp/news/060804/bun078.htm

楽聖ベートーベン(1770―1827)がかつて所有していた
バイオリンの演奏がCDに初めて収録され、販売が始まった。
ベートーベンの生家を利用して博物館などを運営するドイツ西部
ボンのベートーベンハウス・ソサエティーが明らかにした。

このバイオリンは1700年にザルツブルクで作られたとみられ、
長く米国人の手に渡っていたが、1995年に同ハウスに寄贈された。
本体の裏側にベートーベンの印章がある。

CDはドイツのバイオリニスト、ダニエル・ゼペック氏の演奏で、
ベートーベンのバイオリン・ソナタなどを録音。
インターネットを通じて1枚19.9ユーロ(約2900円)で販売している。

ベートーベンの没後180年に当たる来年3月26日には、
同ハウスでこのバイオリンを演奏するコンサートが開かれる予定。


BEETHOVEN-HAUS BONN

http://www.beethoven-haus-bonn.de

ベートーベン自筆楽譜 12月 競売に

2005-10-16 | 芸術
REUTERS
ベートーベン自筆楽譜、12月に競売に

http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=entertainmentNews&storyID=2005-10-14T161146Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-190687-1.xml

米ペンシルベニア州の神学校で115年ぶりに発見された
楽聖ベートーベンの自筆楽譜が、12月にロンドンで競売にかけられる。



サザビーズは、同楽譜は市場に出た現存するベートーベンの楽譜としては
最も重要なもので、ベートーベン作品の全面的な再評価につながる
だろうとしている。競売は12月1日の予定。

ベートーベン自筆楽譜発見

2005-10-14 | 芸術
産経新聞
ベートーベン自筆楽譜発見 大フーガのピアノ版

http://www.sankei.co.jp/news/051013/bun084.htm

13日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、楽聖ベートーベン
(1770―1827年)が作曲した弦楽四重奏曲「大フーガ」の
ピアノ版の自筆楽譜がこのほど、ペンシルベニア州フィラデルフィア
郊外のパーマー神学校で115年ぶりに見つかった。
12月にロンドンで競売に掛けられる。 略