
皆さんどうも。GotyE233です。京急で事故がありましたが、無事に復旧することを願います。さて、新潟遠征編はついに最終回です。適当に楽しんでくださいな。

今年9月末をもって定期運用から引退するきらきらうえつに乗っていきます。


車内はリクライニングシートと車端部には展望スペースが設けられています。



で軽く撮ったあと即座に売店に。

ここで買うと、このボックスシートが時間制限付きで使用できます。今回は使いませんでしたが。

で売店で買ったのは記念の台紙です。このあともらう記念乗車証を入れることができます。



記念乗車証をもらいました。これまでついていたヘッドマークが描かれています。


村上を出てデッドセクション通過。電気が一時的に消えます。

日本海の景色が楽しめます。

指定席券にスタンプを押してもらいました。まさか2種類あるとは。

桑川では停車時間があったので色々撮影。



ヘッドマークも両面記録できました。




後面展望を撮影。

数日ぶりに新潟県を出て鼠ヶ関に到着。

あつみ温泉駅ではなんかの工臨がいました。

庄内らしい景色ですね。


最上川を渡ります。





復路の時間まで適当に暇つぶし。



マッピングみたいなやつがあったのを忘れてました()

売店でコシヒカリジェラートを購入。

夕暮れ時なので日本海の景色が綺麗ですね。






記念乗車証ももらいました。


そして終点新潟に到着。なんだかんだあっという間でしたが、とても楽しかったです。


10月からこの区間に「海里」がデビューするそうなのでそれにも乗りたいですね。さらにこの車両も引き続き臨時列車として様々なところを走るのでそれにも期待ですね。

で帰りは新幹線です。ちょっと特殊な帰り方をします。







で疲れたのでカットして東京到着。

時間の都合で特急を使って帰りました。

最終日は新潟駅からスタート。
いきなりメイン列車です。

今年9月末をもって定期運用から引退するきらきらうえつに乗っていきます。
新潟→酒田(快速きらきらうえつ号 酒田行)


車内はリクライニングシートと車端部には展望スペースが設けられています。



で軽く撮ったあと即座に売店に。

ここで買うと、このボックスシートが時間制限付きで使用できます。今回は使いませんでしたが。

で売店で買ったのは記念の台紙です。このあともらう記念乗車証を入れることができます。


昨日全く見れなかった景色です。のどかな風景が広がっています。

記念乗車証をもらいました。これまでついていたヘッドマークが描かれています。


村上を出てデッドセクション通過。電気が一時的に消えます。

日本海の景色が楽しめます。

指定席券にスタンプを押してもらいました。まさか2種類あるとは。

桑川では停車時間があったので色々撮影。



ヘッドマークも両面記録できました。

桑川を出ると見所の笹川流れを通ります。日本海の景色が一望できます。



後面展望を撮影。

数日ぶりに新潟県を出て鼠ヶ関に到着。

あつみ温泉駅ではなんかの工臨がいました。

庄内らしい景色ですね。


最上川を渡ります。

そして終点酒田に到着。




復路の時間まで適当に暇つぶし。
お昼はラーメンを食べました(ちなみにこの店舗は9月末に閉店してしまうようです)


2両編成のキハ40系統。


扱いは新津行ですが、新津到着後にそのまま津川行になるようです。ちなみに先程出てきたデッドセクションの関係でこの区間の普通列車は気動車になっています。



2両編成のキハ40系統。


扱いは新津行ですが、新津到着後にそのまま津川行になるようです。ちなみに先程出てきたデッドセクションの関係でこの区間の普通列車は気動車になっています。

さて、復路のきらきらうえつに乗っていきます。
酒田→新潟(快速きらきらうえつ号 新潟行)



マッピングみたいなやつがあったのを忘れてました()

売店でコシヒカリジェラートを購入。

夕暮れ時なので日本海の景色が綺麗ですね。





再びデッドセクション。

記念乗車証ももらいました。


そして終点新潟に到着。なんだかんだあっという間でしたが、とても楽しかったです。


10月からこの区間に「海里」がデビューするそうなのでそれにも乗りたいですね。さらにこの車両も引き続き臨時列車として様々なところを走るのでそれにも期待ですね。

で帰りは新幹線です。ちょっと特殊な帰り方をします。
まずとき346号で1区間乗車します。
新潟→燕三条(とき346号 東京行)




そして燕三条からえきねっとトクだ値を使ってグリーン車に乗ります。
燕三条→東京(Maxとき348号 東京行)



で疲れたのでカットして東京到着。

時間の都合で特急を使って帰りました。

さて、全体的に雑になってしまいましたが…
新潟は様々な列車が走っているとともに景色、食も色々楽しめたのでとても濃い4日間でした。
秋にはディスティネーションキャンペーンで臨時列車が色々走るのでその時にまた行きたいと思います。
では、ここまで見ていただきありがとうございました。
また次回。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます