相変わらずのダイジェスト版っぷりに磨きがかかっているのですが。
セイバー召喚~バーサーカー登場というのは妥当な区切りだと思いますが、そもそも魔術師についての説明が少なすぎるので一般人(というかアニメ初見の人間)が完璧に置いてけぼりです。
言峰も結局切嗣については言及しなかったので、衛宮士郎が単なる熱血漢に見えないこともありません。
その辺りは地下礼拝堂のシーンに賭けることになるのでしょうか…
それと、最後のシーン─
「意外とバーサーカー小さく見えるな」
ゲーム等ではフレームに入りきらなかったバーサーカーですが、イリヤスフィール共々1カットに入ると小さく見るのは何故でしょう?
…どうもアーチャーのヤラレっぷりを見ると完全にセイバールートをなぞる展開のようです。
アニメからゲームに入った人は桜ルートでどんな反応をするのか気にかかるところです。
セイバー召喚~バーサーカー登場というのは妥当な区切りだと思いますが、そもそも魔術師についての説明が少なすぎるので一般人(というかアニメ初見の人間)が完璧に置いてけぼりです。
言峰も結局切嗣については言及しなかったので、衛宮士郎が単なる熱血漢に見えないこともありません。
その辺りは地下礼拝堂のシーンに賭けることになるのでしょうか…
それと、最後のシーン─
「意外とバーサーカー小さく見えるな」
ゲーム等ではフレームに入りきらなかったバーサーカーですが、イリヤスフィール共々1カットに入ると小さく見るのは何故でしょう?
…どうもアーチャーのヤラレっぷりを見ると完全にセイバールートをなぞる展開のようです。
アニメからゲームに入った人は桜ルートでどんな反応をするのか気にかかるところです。