goo blog サービス終了のお知らせ 

型月_色々

型月作品の感想、SS、雑記

Fate/stay night #3

2006-01-29 | Weblog
相変わらずのダイジェスト版っぷりに磨きがかかっているのですが。

セイバー召喚~バーサーカー登場というのは妥当な区切りだと思いますが、そもそも魔術師についての説明が少なすぎるので一般人(というかアニメ初見の人間)が完璧に置いてけぼりです。

言峰も結局切嗣については言及しなかったので、衛宮士郎が単なる熱血漢に見えないこともありません。
その辺りは地下礼拝堂のシーンに賭けることになるのでしょうか…

それと、最後のシーン─
「意外とバーサーカー小さく見えるな」
ゲーム等ではフレームに入りきらなかったバーサーカーですが、イリヤスフィール共々1カットに入ると小さく見るのは何故でしょう?

…どうもアーチャーのヤラレっぷりを見ると完全にセイバールートをなぞる展開のようです。
アニメからゲームに入った人は桜ルートでどんな反応をするのか気にかかるところです。

Fate/stay night #2

2006-01-22 | Weblog
…いや、単なるゲームのダイジェスト版みたいになっていますね。
カットにも台詞にも「間」が無いんで、情景描写を朗読しているようにしか見えません。

それと、度々凛視点のシーンが登場して独白で説明してくれるのですが、そもそも聖杯戦争の説明は凛と言峰がするシーンがあるんですから、わざわざ凛視点のシーンは必要はなかった気がします。

凛の性格はわかりやすいので、むしろ難解な士郎の思考パターンについて説明するところがあった方が良かったのでは…
多分アニメ初見の人は設定もさることながら、士郎の思考・行動が理解不能でしょう。

あと、やたらカットを増やしているのは原作プレイヤーを意識しているのでしょうが、そのわりには見せ場の部分の演出がイマイチな気がします。

たとえばセイバー召喚のシーン。

姿を現すまでの演出を入れるくらいなら、ランサーの一撃を受けるシーンを入れて欲しかった…

あとは士郎蘇生のシーンも凛が士郎を意識しているくだりが入っていないので意味不明です。
まあ、セイバールートなんでアーチャーのペンダントの件ともども削ったのかも知れませんが、原作ファンも初見の人も敵に回しそうな作りです。

まあ「真月譚」よりはずっとマシですが。

Fate/stay night#1

2006-01-14 | Weblog
さて、やっと始まったTVアニメ版Fateですが…

とりあえず作画や声優に不満はないんですが、脚本に若干の不安が残ります。
膨大な情報量の設定をどの程度ストーリーに落とし込むかが脚本家の力量でしょう。

第一話ということで、主人公衛宮士郎の日常描写に集中しています。
藤ねえ関係のエピソード等多少詰め込みすぎのきらいはあるものの、一応衛宮士郎のパーソナリティを表すことは出来ていると思います。

とはいえ、若干疑問の残る点もあります。
突然生徒会室で魔術について独白するのですが、言及が半端すぎて初めて見る人は何がなんだか判らないでしょう。
夜の土蔵のシーンまで触れない方がよかったんでは無いでしょうか?

ほかにも突っ込みたいところもありますが、次回以降の伏線・演出かもしれないので取り敢えずは飲み込んで置きます。

プロローグDVD

2005-11-23 | Weblog
本日発売なんですが、いや、いい出来です。
「真月譚」の時は愕然としましたから。
…絵本には癒されましたけど。

流石に地上波となると気合が違うということでしょうか。
しかし、あいかわらず綱渡りな配信が予想されます。

地方U局のみって…
実際、関連グッズの広報予算ということなんでしょうが。

入手すれどもプレイせず

2005-10-30 | Weblog
ようやく入手できた「Fate/hollow ataraxia」だがプレイする暇がない…

とらのあなで買おうと思っていた同人誌「applause」は品切れだし散々だ。
今日中にインストールくらいはしたいな…

Fate/hollow ataraxia発売!!しかし…

2005-10-29 | Weblog
残業で未だ帰れず…
本当は昨日届くはずだったんですが。

まあ、どの道別途予約していた分を取りに行かなきゃ行けないんですが
というわけで、今日中に3本手元にやってきます。
テレカ目当てとはいえ、俺何やってんだろ…

発送開始!

2005-10-26 | Weblog
オフィシャル通販から発送開始のメールが来ました~

でもしばらく暇が無いのでプレイできるかどうかわかりません。
なんとか、土日に時間を作りたいのですが…

とらのあなのアチャ凛

2005-09-27 | Weblog
「PalmCharacters Fate/stay night アーチャー&凛」なんですが、結局「間に合いませんでした」というミもフタも無い理由で販売されなかったみたいです。

まあ、どのみち店頭&通販があるんでしょうが。
セイバー&士郎は結構売れ残ったみたいなんで、こんどは数を絞ってくるかもしれませんね…

DX Fate/stay night セイバー(8000円)

2005-09-25 | Weblog
(株)スプリングのイベント限定品フィギュア。PVCの完成品ながら、可動式というのがポイントです。

スプリングのHPで予約を受け付けていたのですが、早々に予定数に達したようで某オークションでは当日発送予定とかでとんでもない値段がついていました。
どういうシロモノかは「スプリング」のイベント情報を参照してください。現在のオークション相場については「浅井 セイバー」で検索すれば大体判ると思います。
秋葉原のショーケースには20000円近い値札もあったとか。

…さて、本日東京の大田区で行われた「美少女フィギュアコンベンション 東京2005」で販売─というか引渡があったのですが、予約分とは別に「一般販売」も若干用意されていました。
ところが、「アキバblog」さんによると当日販売分は1分で完売。販売員に詰め寄る人もいたそうです。

しかし、予約販売については当日キャンセル分が相当でたようで午後2時30分頃まで粘れば誰でも買える状態でした。
以下に大体のタイムスケジュールを

11:45 キャンセル待ちの整理券を「1:30までに配る」との告知
12:00 キャンセル待ちの行列が100人を越える
12:40 キャンセル待ち整理券を配り始める 販売開始は2:30と告知
14:25 「整理券を持っている人は必ず買えます」のアナウンス
14:45 整理券所持者(360人位)が捌ける ”こっそり”通常販売が始まる
14:50 「セイバー残り40個!」とシャウトが始まる。
(この時点で列は消滅、誰が何個買おうとお咎めなし)
15:00 「あと一個」コールが始まる
15:02 最後の一個が売れる 買った人は拍手で迎えられていた

このセイバーはパッケージに「2005 9.25 EVENT SPECIAL Ver」とあるので他の場所では売れない、とスプリングの人も必死だった模様。

その様子を見ていた者としては、とてもオークションで入札する気になれません。しかし、予約組で一人で何個も買っていく人間がゴロゴロしていたので、今の価格が続くとも思えないんですが…

予約組の行列を見てキャンセル待ちを諦めて帰った人も多かったようです。列は午後まで残っていたことを考えると、「賭ける気にもならなかった」ということなんでしょうか。

それから、パンフレットではとらのあなブースで「PalmCharacters Fate/stay night アーチャー&凛」を販売するようなことを書いてあったんですが、売っている様子はありませんでした。速攻売り切れた可能性もありますが、「とらのあな」のHPでも情報がないので、よく判りません。

しかし最近、TYPE-MOON関係は何やっても話題になるなぁ、と思いました。
こういったイベント自体が一般社会からずれているものですが、TYPE-MOON関係はそのなかでもさらに隔絶された感があります。

落ち着く日はくるんでしょうか?

Fate/hollow ataraxia キャラクター相関図

2005-09-25 | Weblog
某ショップで「fate/hollow ataraxia」の「勝手に考えた」キャラクター相関図があったのですが、あまりに面白すぎるのでここで紹介。

それによると主人公は「セイバー」または「アーチャー」で、選んだ方でシナリオが若干変わるらしい。
主人公の仲間は「きびだんごで仲間になる かなり熱い友情でむすばれる」魔法剣士「凛」、精霊魔術師「桜」、召喚士「イリヤ」、格闘家「ランサー」の4人。
「ラスボスっぽい」のは「バーサーカー」で「ラスボスの側近(実はこっちがラスボス)」なのが「リズ」「セラ」。

じゃあ、我らが「衛宮士郎」は何してるのかって言うと美綴と「姉弟」で「桜」が「憧れの先輩」のその他大勢に分類されていました(爆)。

「アキバBlog」さんの方が見やすいかも(→9月21日記事)
手持ちの機材ではコレが限界だそうで。
(情報提供感謝→TEXさん)

まくらカバー

2005-09-19 | Weblog
各方面で俎上に上っている「電撃G’s Festival! Vol.2」ですが、これ1800円もするんです。
もはやこれは「雑誌付きまくらカバー」といっていい代物です。

こんなコアなアイテムを書店の流通ルートにのせたメディアワークスは只者ではありません。いくら量産効果があるといってもこの値段設定を見る限り、相応の原価がかかっているはずですから。

各書店等での入荷数は「少なめ」らしいのですが、大量の返本が出たらどう処理するのでしょうか?

とりあえず、メディアワークスの勇気に乾杯。

Fate/hollow ataraxia 予約騒動

2005-09-17 | Weblog
なんというか予想通り「荒れた」通販となりました。
開始後十数分で売り切れという一次販売もアレですが、急遽二次販売が抽選となるとはどういうことなんでしょうか。

抽選は確率四分の一と書いてあるサイトもありましたが、どこまで信憑性があるのやら…

それのあおりか、オフィシャルホームページのゲストブックが閉鎖されました。
内容は見ていませんがアンリ・マユの呪いばりに怨嗟の声が渦巻とか
TYPE-MOONも商業化してファンの質が落ちたな、という感じです。

おそらく発売日以降は「~side material2」がオークションにべらぼうな値段で出品されて、又ひと悶着あるのでしょう。

まあ、型月作品にはコアなファンが多いのですが、「転売屋」も相当数混じっていたと思われます。
ネットオークションの普及に伴い、素人が小金稼ぎに参加するようになりましたが、その振る舞いは「飛蝗」と呼ぶにふさわしいですね。
…時々損切りしているようですが自業自得と言うやつです。


抽選…ですか

2005-09-12 | Weblog
予約開始とほぼ同時に完売した「Fate hollow ataraxia」オフィシャル通販第一回ですが、一夜明けて第二回は抽選により販売されることになりました。

それなら初めからそうしてくれよとも言いたくなりますが。

ネットの各方面ではTYPE-MOONの手際の悪さ(というか在庫の少なさ?)を糾弾する声が多数。
公開掲示板だけでなく、関係者のHPまでイロイロあったようです…

まあ、前回のオフィシャル通販では数が少なかったことはさておき通販特典の「Fate/side side material」がネットオークションで3万近い値をつけるなど「良からぬ」話題を振りまいていましたので今回は気を使って欲しかったのですが、この有様では今回の「Fate/side side material2」も前回ほどではないにしろ話題を振りまきそうです…

一応「Fate/side~」は公式HP上に(PDFで)アップされてますし、今回の「~material2」もアップされる予定ですが、ファンは紙媒体でもってナンボですからね。
あとは転売屋ですか…

いっそ完全受注生産にでもすればいいんでしょうが、そこまで手が(気が?)まわらないようです。
とはいえ、毎度毎度こんな混乱をされても困ります。
むしろオフィシャル通販に凝った特典をつけるのをやめた方がいい気がしますが。

…いや、むしろオフィシャル通販をやめた方がいいのかな?

「Fate/hollow ataraxia」通販(追記)

2005-09-11 | Weblog
9/11 8:35AM「在庫 なくなりました」

早っ!
つーか在庫状況を確認しようとして通販受付ページをリロードしようとしたんですが、全然できなくてやっと画面が出たと思ったらこの状態。

うわぁ…
これ次の受付の時どうなるんだろ…

「Fate/hollow ataraxia」通販開始

2005-09-11 | Weblog
本日8時から始まったメーカーオフィシャル通販ですが、案の定つながりにくくなっていました。
かくいう私もJST(日本標準時)にパソコンの時計を合わせ、タイミングを計っていたのですが、注文フォームに辿り着くのに数分、受付完了の画面を見るまでに実に20分かかりました。

(PCゲームとしては)驚異的な売れ行きだった「Fate /stay night」でしたが、生産本数はともかくとして、メーカー通販の本数が何本になるかは全く読めません(+今からでも店頭予約は間に合う)ので結構な倍率になっている模様です。

一応二次受付も行うようですが、平日では対応できない人もいるでしょうからまさに「今日がヤマ場」だったのでしょう。

…しかし、この注文受付ページのサーバー管理者の方は大変でしょうねぇ。