goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Not goto debu

去年のM31を再処理

今年はM31はDOBでは撮影していないのですが、  
ミルトルの画像を弄っているうちにちょっと  
気になって再処理してみました。  

昨年DOB+6DHKIRでモザイク合成しようと思って、
縦位置で左側、真ん中、右側別々に撮影したものです。
(宇宙なのに右側とか左側とか言うのなんか変ですが)

M31右側 
クリックするとFlickrの大きな画像に飛びます
M31_Right
これはなかなか良い感じになりました。
デスクトップの壁紙にして、これからアンドロメダ銀河に突入していく
宇宙船の窓から見た感じと勝手に思ってます。

M31真ん中 
クリックするとFlickrの大きな画像に飛びます M31_center
こりゃちょっとやりすぎか・・・いつものことですが。

M31左側 
クリックするとFlickrの大きな画像に飛びます
M31_left
こっち側もなかなか

特に右側が撮影時シーイングが良かったのか良く解像していて
薄いですが細かい暗黒帯の構造が良くわかります。

で、再度無理やり再度モザイク処理してみましたがちょっと
うまくつながらないですねえ。

次回は無理に斜めにせずに星雲を水平にして294で撮影して
見ようかと思ってます。

で、右側が結構解像度良く撮れたので、M31の球状星団が見えたり
しないかと探してみましたが、恒星状には映ってますが
さすがに星は分離しませんね。(当たり前か)

一つだけ見た目球状星団か!!!という天体がありましたが、
↓の赤丸内


拡大


調べてみるとJSD2012 244という407メガパーセク彼方
(13億光年!!)の遠方銀河でした。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天体写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事