先日紹介した村越正海さんのエビング釣法に使用するダイワのDRスティックは
最近どこの釣具店に行っても売り切れで、ダイワにも在庫がないらしく入手困難な状態が続いています。やっと見つけたDRスティックは、欲しかったピンク色のものではなくグリーンでしたが、最後の1つだったので、とりあえず購入しました。買えた店は上州屋の都筑インター店(横浜市都筑区)です。
相模湾のキハダマグロもそろそろ終わりかもしれませんが、実はあの釣り方を伊豆の海でやろうと思っています。昨年の11月に八幡野の青木丸で鯛を狙っていて、オキアミや冷凍イワシで誘うと結構ハタが食うので、今年はエビングでボトムフィッシュが釣れるか試すつもりです。ただ、水深が100mと深いのでジグも250gになるでしょう。
もう1つ、今年の春から嵌っているのがタイラバです。4月に南伊豆の愛丸でDUELの80gのピンクを使用して2.3kgのヒラメと、小型のサメ、カサゴを釣りました。千葉の方では5月ごろホウボウが入れ食いという情報もありました。
こちらはPEの1号100mにリーダーとしてSVIの4号を4mをつけて沈めます。竿はネルビオの0号180+B、リールはミリオネアのCV-Z100SFRが使いやすいです。釣り方はとても簡単、ボトムをとったらゆっくりと巻くだけ。何が来るか分からないところが面白い。是非おためしを!
最近どこの釣具店に行っても売り切れで、ダイワにも在庫がないらしく入手困難な状態が続いています。やっと見つけたDRスティックは、欲しかったピンク色のものではなくグリーンでしたが、最後の1つだったので、とりあえず購入しました。買えた店は上州屋の都筑インター店(横浜市都筑区)です。
相模湾のキハダマグロもそろそろ終わりかもしれませんが、実はあの釣り方を伊豆の海でやろうと思っています。昨年の11月に八幡野の青木丸で鯛を狙っていて、オキアミや冷凍イワシで誘うと結構ハタが食うので、今年はエビングでボトムフィッシュが釣れるか試すつもりです。ただ、水深が100mと深いのでジグも250gになるでしょう。
もう1つ、今年の春から嵌っているのがタイラバです。4月に南伊豆の愛丸でDUELの80gのピンクを使用して2.3kgのヒラメと、小型のサメ、カサゴを釣りました。千葉の方では5月ごろホウボウが入れ食いという情報もありました。
こちらはPEの1号100mにリーダーとしてSVIの4号を4mをつけて沈めます。竿はネルビオの0号180+B、リールはミリオネアのCV-Z100SFRが使いやすいです。釣り方はとても簡単、ボトムをとったらゆっくりと巻くだけ。何が来るか分からないところが面白い。是非おためしを!