見出し画像

パソコン悪戦苦闘記録

Windows10最新バージョン20H2を手動適用

 何台も手元に持っているノートPCのほとんどには、すでにWindows10の最新バージョン20H2を適用済みです。ユーザー側で操作しなくても、Windows Updateの更新プログラムとして、順次配信されてくるから、それを適用するだけでした。

 けれども、なぜか1台だけ取り残されているノートPCがありました。そのPCは、いまだに、「Windows10バージョン1909」のままでした。
 そのうちに、そのPCにも、最新版が配布されてくるだろうと、ずっと待っていました。
 けれども、いっこうにその気配がありません。Microsoftのサーバーから、忘れられているような存在でした。
 十分なスペックのPCなので、適用要件を充たさないデバイスと判断されている、とは考えられません。

 さすがに待ちきれずに、
 ・・・・というか、この「バージョン1909」のままではまずいんじゃないかい、何らかの支障が出るかもしれない、って思い、
 今日(2021年1月12日)、最新バージョン20H2への更新プログラムをMicrosoft社のWEBサイトからダウンロードして、手動で適用しました。



 以下は、その手順です。

1 Windows Updateを実行して、PCを最新の状態にしておく
2 Microsoft社のWEBサイトのダウンロードページを開く
   ⇒ Windows10ダウンロードページ

3 ページ中の、「今すぐアップデート」ボタンをクリック
4 Chromeブラウザだと、
  「ダウンロード」フォルダが保存先に指定されて、
  ファイル保存画面が出る
5 初期値を変更して、任意の好きな場所を保存先に指定
  通信速度に影響されるが、一瞬で保存完了
  ファイル名は 「Windows10Update9352.exe」
  (環境などによってファイル名詳細は異なる可能性あり)
6 上記exe実行ファイルをダブルクリック
7 ユーザーアカウント制御で、「はい」をクリック
8 「Windows10の最新バージョンへの更新」ページで
  「今すぐ更新」ボタンをクリック
9 「このPCはWindows 10と互換性があります。」と表示されたら、
  「次へ」ボタンをクリック
10 「ダウンロードしています」のメッセージが出て、
   プログラムのダウンロード状況が、パーセント表示される
11 ダウンロードが完了(私の環境では10分ほど)すると、
   「更新プログラムを準備しています」の画面に自動で切り替わり、
   完了した割合がパーセント表示される
12 15分程度で100パーセントとなり、準備が完了
13 再起動を求める画面で、「今すぐ再起動」ボタンをクリック
14 「サインアウトしようとしています」の画面で、
   「閉じる」ボタンをクリック
15 再起動後、「更新プログラムを構成しています」が始まり、
   進行状況がパーセント表示される
16 3回ほど自動的に再起動を繰り返して、サインイン画面が表示
これで、完了です。

 なお、デスクトップに「Windows 10 更新アシスタント」という名称のショートカットアイコンが自動で生成されているので、そのアイコンは削除しておきます。

 最後まで取り残されていた私のノートPCも、何のトラブルもなく、正常に最新版に更新されました。
 今春にも配信が予想される、次のWindows10の大型アップデート「バージョン21H1」を待つのみです。
 なお、なぜ1台のみに最新版適用プログラムが配信されてこなかったのか、その原因は不明です。



それでは、また次の記事で。
goosyun

コメント一覧

犬吠
ブログ拝見しました。
私のPCも全く同じで1台はアップデートされずに今朝本格的に調べようと思いこちらにたどり着きました。
おかげさまでアップデートできました。
ありがとうございます!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「OS_Windows」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事