◆ ヤフーの有料会員(「Yahoo!プレミアム」会員)でなくても、
オークション出品ができるようになります。
出品者側はもちろん、買い手側にとっても朗報と言えます。◆
オークション出品ができるようになります。
出品者側はもちろん、買い手側にとっても朗報と言えます。◆
Yahooのネットオークション「ヤフオク」で、
プレミアム会員に登録していなくても、オークション方式での出品ができるようになる、
とのニュースが出ていました。
来月、(2018年)11月12日以降の出品で可能になるようです。
ヤフオクでの出品には、2つの方式があって、次の1と2に分かれます。
1. オークション出品
競争での入札で価格が決まり、出品に当たっては「開始価格」を呈示するもの
2. フリマ出品
競争で価格が決まるのではなく、出品者が呈示した「即決価格」で落札できるもの
人気がある商品をオークション出品すると、欲しい者同士で価格競争が行われるため、価格がどんどん釣り上がっていきます。最終的には、最も高い金額の入札者に落札されます。つまり、競りが行われるわけですね。
これに対して、フリマ出品だと、競争が行われることなく、出品者が呈示した「即決価格」で落札されるから、早い者勝ちです。つまり、定額出品です。メルカリの方式ですね。
フリマ出品では、出品に当たって呈示する「即決価格」の設定は、なかなか難しいものがあります。というのは、高過すぎると買い手がつかないし、かと言って、安い価格にすると買い手はつきやすいにしても、売れた後で「もっと高い価格の出品でもよかったんじゃないだろうか。」と後悔がつきまといます。
ですから、出品しようとする商品の相場が分かってるならいいのですが、どれぐらいで売れるのか見当がつかない場合は、フリマ出品は向きません。
この点、オークション出品ですと、相場の見当がつかなくても、欲しい者同士の競り、競争で、適正な価格が形成されることになります。つまり出品時に、価格設定で悩まずにすみます。また、売れた後で後悔することはなく、落札価格に納得ができます。
これまでは、「Yahoo!プレミアム」会員(月額税込498円)でないと、オークション出品ができず、フリマ出品に限られていました。
・・・・「会員費、たっけぇ!」
今度から、会員登録せずともオークション出品ができるというのは、出品者にとっては当然、朗報です。
また、これによって出品が増えるから(増えるはず・・・・、どんどん増えて欲しい)、買い手側にもメリットが出てきます。やはり入札者にとっても、これは朗報ですよね。
では、また。