そのPCとプリンタ間の接続の方法は、Wi-Fi無線接続です。
PCで文書等をプリントアウトしようとしても、プリンタに反応がなく、また「プリンタがオフライン」というメッセージが出ることもあります。こういうときは、無線LANルーター(Wi-Fi親機)等の再起動で問題が解消することもあります。が、これではダメでした。
最近は、プリンタを使う場面がめっきり減りました。プリンタの出番は、ほとんどありません。それでも、いざプリンタが必要というときに、使えないと不便です。おそらくプリンタドライバに問題はなくて、PCとプリンタ間の接続だけの問題と思わます。
けど、その対処法を調べるのが面倒です。そこで、いったんプリンタドライバをアンインストールして、ドライバの再インストールから行うという対処方法をとりました。
何も調べなくていいので手っ取り早いだけでなく、確実な方法と思ったのです。

PCにインストールされているプリンタドライバをアンインストールする手順は次のとおりです。
第1 まずプリンタの設定を削除します。
1 スタートボタン(Windowsマーク)をクリック
2 設定ボタン(歯車アイコン)をクリック
3 画面左側に並んでいるメニューの中の「プリンターとスキャナー」をクリック
4 画面右側に並んでいる一覧から、アンインストールしたいプリンター名をクリック
5 「デバイスの削除」ボタンをクリック
6 「このデバイスを削除しますか」のウィンドウで、「はい」をクリック
第2 次にプリンタドライバのアンインストールです。
1 スタートボタン(Windowsマーク)を右クリック
2 「アプリと機能」をクリック
3 アンインストールしたいプリンタドライバと関連アプリをクリック
4 「アンインストール」ボタンをクリック
5 確認ポップアップが出るので「アンインストール」をクリック
6 案内メッセージに従って作業を完了させる
なお、関連アプリが複数ある場合は、そのすべてを、アンインストールしておきます。
こうすることで、PCからプリンタドライバがなくなりました。
次は、Epson のWebサイトから、該当のドライバをダウンロードして、PCにインストールし、PCとプリンタの接続設定をするだけです。
すでに家庭内LANに接続されたプリンタに、2台目以降のPCを追加する方法は、過去記事があります。それを参考に作業しました。
この作業は、簡単で、すぐに設定が完了しました。
プリンタに2台目以降のPCを追加する方法は、
⇒ こちらの記事をご覧ください。
無事にドライバのインストールと、接続設定が完了し、PC文書等のプリントアウトができるようになりました。元どおりに、復活です。
それでは、また次の記事で
■■■■ goosyun ■■■■