goo blog サービス終了のお知らせ 

シングルマザーになっても頑張るぞ!!!!

子育てと仕事は大変だけど保育園児5歳・小6年・中2年の子供の様子やママのぼやき・体験談なんかを書いていこうと思います。

夏休みが終わった!

2012-08-29 | Weblog
昨日から小学校と中学校が始まった。

やっと夏休みが終わったのだ。

今年の夏休みはママなりに一生懸命色々な所に連れて行ったと思うのだが、子供達にとっては…。

宿題もなんとか最終日に全部終わったようでホッとしている。

夏休み中朝はダラダラしていたので、今週はかなり疲れそうだ。

まあ、ママも2週間目に入っているがだいぶ疲れてきた。

まあ、うだうだ言っても仕方ないのでこれを乗り切り体を戻していかなきゃ。

さあ、今日も1日頑張るぞ!

小娘の自由研究は

2012-08-29 | Weblog
100均で材料を揃えて作った廃油を利用したキャンドルと太陽・月・地球の事を調べたものをレポート用紙に絵入りで書いていました。

自分なりに理解しながら書いていたので今後勉強するときに「あの時調べたなあ」と思えるんじゃないかなあと思っています。

シーパラダイスにも

2012-08-24 | Weblog
前日が大雨注意報が出てしまいシーパラへ行こうと予定していたのですが、行けなくなってしまい小娘がずっーとふてくされてしまっていたので、ばばが明日行こうねと約束してくれたので夏休み最終日にシーパラダイスへ行くことになりました。

その日は持ってきた荷物の整理をして家に送る支度をしなければならず朝からガタガタとやり、10時半過ぎに出掛けました。

バスや電車を乗り継ぎなんとかお昼頃までに到着することが出来一安心。

小娘は、もうテンションがあがってしまいました。

とりあえずドルフィンファンタジーへ行きイルカちゃんを間近でみてきました。
もう、癒しですねえ。
他のご家族なんか写真をとり年賀状にしなくちゃなんて話している人もいました。

アクアミュージアムへ次は行き、あのデッカイ水槽の迫力に圧倒され、エスカレーターで上にあがるのって何回来てもすごい〓〓なあと思ってしまいます。

また、沢山のお魚さんを見たのですが結構混んでいました。

いつものコースでイルカ達のショーを見てきました。

ここは、去年とは違ったショーをやっていて大人でも結構楽しめました。

今年はアロハーの南国のイメージのものでした。

また、最後のイルカ十頭の演技には、ブラボーって感じでした。

これを見たら後は乗り物に乗るだけでいいと小娘とチビが言ったのですが、昼御飯も食べないていたので、園内にあるバイキングのレストランへ入りチビ以外はみんな沢山たべました。


その後は、いくつかのアトラクションに乗り楽しみました。

小娘は、バイキングに乗れたので大満足だったようです。

言うまでもないですが、東京に帰る電車では子供達は熟睡でした。

海でみんな真っ黒くろすけに

2012-08-23 | Weblog
夏休み中に海に2日間行って来ました。

初日は風があったので波もそこそこあり浮き輪で最初は遊んでいたのですが、波に乗りたいなあと思い、海の店で平らなマットみたいな空気の入っているヤツを買うと三人で乗りたいと言い出し、順番でのせました。

意外と上手く波に乗れてきゃーと言いながら笑って楽しそうでした。

それを永遠と繰り返しなんとほとんど休憩せずに三時間弱遊びまくっていました。

次の日は、前の日より風がなく波が今一つ。
しかもクラゲも出てきてチクチクと何度も刺され浅い場所で遊ぶしかなく、子供達にとってちょっと不満だったみたいですが、たまに来る波に乗れた時は楽しかったみたい。

おかげさまで、ママの顔は真っ黒くろすけになってしまいました。
会社でガングロと今でも言われています。

夏休み、辻堂のプールへ行って来ました

2012-08-22 | Weblog
夏休み4日目は、辻堂のプールへ。

電車とバスを乗り継いで初めて行って来ました。

バスは、みんな同じ目的で乗っているので混み混みでしたがバス停からどう行けばいいのか分からなかったので皆について行けたのでラッキーでした。


すごく広い場所で子供達はすぐに気に入ってくれました。

ただ、あまりの人でシートを何処に敷けばよいのかわからないくらい。

とにかく場所を確保し、いざプールへ。

波のプールにまず行ったのですが時間にならないと波がこないらしくつまらない!

とチビが言い出し、

流れるプールに行き流されるままに小娘は潜り、

チビは最初こそ浮き輪を使っていましたがいつものように小娘のように潜り出し、

どんどん前に進んでしまい、ママは追いかけるのが大変な位。

しかも途中に滝のように流れる所があり、そこに近づき滝に打たれるのが楽しくもうケタケタ笑いそこの場所が一番だあと言っていました。

確かにママもその場所が楽しくキャーと言いながら通っていました。

また、小さいウォータースライダー に小娘とチビは初挑戦しました。

もう楽しいとヒートアップしていました。
ママが滑る時は、もう二人はゲラゲラ笑い失礼な奴らでした。

マツコが滑ってきたみたいなんて。


あとは、プールの休憩時間がくる度に上がり売店があるのでそこでポテトやらからあげやらドミノピザなどを買って食べていました。

途中パラッと雨が降ったりしましたが、結局5時近くまで入り帰りました。


帰りは、みんな疲れてしまっていました。

また来年ここに来ようかと思いました。
おすすめです。

お墓参りは暑かった

2012-08-22 | Weblog
先週の日曜に仕事を終えて午後から親戚の家に毎年恒例の大移動をしてきました。

その日にお墓参りをするのですが、時間が遅くなってしまったので翌日に。

またその日はそのイベントで終わってしまうので雲っていても良かったのですが、まあカンカンに晴れていて

チビはもう暑くて嫌だあ。


と言い出す。

でもここに来たら絶対によらなければならないので強行。

仕方なく、てくてく山を下山し、もう少しと言い騙し騙し歩かせ30分位で到着。

大きいおばあちゃんのお墓にお水いっぱいあげて涼しげにして来ました。

今年も沢山のお花を飾ってあり華やかでした。

三日目は、天気悪く夕方から江ノ島へ

2012-08-20 | Weblog

前日は、晴れていたのに朝から雨。

午後からなんとか天気が回復したので駅まで行こうかと誘いとりあえず出かける。

着くとママから鎌倉でブラブラしようよと提案し、イヤイヤに電車のに乗り着くと近くのお店に立ち寄り見ていたらチビが飽きてしまい、仕方なく江ノ電に乗ることに。

江ノ電の姿を見た瞬間目が輝き、前の車両は

明日からやっと弁当から開放される!!

2012-07-25 | Weblog
今日で職場体験が終わりだ!!

ママとしては弁当から開放されるので

うれしい!!!!!!


もう、弁当のおかずを作るので夜のおかずまで

手が廻らないんだもん。

大娘も昼に食べたものがまた夜に出てくるのも

嫌だろうしね。


大娘もやっと体験が終わるって喜んでいる。

今日が最後だからきちんと「ありがとうございました」と

言うんだよと出かける間際に話しをしたが

きちんと店長さんに言えるかどうか・・・。

本当に不安です。

まあ、頭の片隅に言わなくちゃママに怒られると

思っていればちゃんと言えるだろうけど。


3日間の体験のレポートを書かなければいけないようなので

忘れないうちに済ませるように言わなくちゃ。

今回こそパラリンピックに注目したい

2012-07-24 | Weblog
だいぶ、テレビでオリンピック関係の報道をされるようになってきていよいよだなあとワクワクしてきたママ。

今回のオリンピックでなでしこジャパンや女子バレーや体操や水泳もすんごく気になるが、子供達とパラリンピックも一緒に見て応援したいなあと思っています。

あまりみのもんたが好きではないが、今朝テレビでパラリンピックに注目してテレビでも紹介していきたいと話しているのを聞いて、うん、そうだそうだって思ってしまったのです。

これからも随時ブログでこの件も話していきたいと思っています。

これから注目選手を見つけていこうと思います。

職場体験1日目

2012-07-24 | Weblog
昨日の職場体験の感想を聞いてみました。


もう、嫌が第一声。


ホームセンターが職場体験先なので、店内が広すぎる。

体験で来ているのにやたらと商品が何処に置いてあるのか聞かれる。

店の回りの草むしりが大変。

などなど。

働くって大変なのがかなり1日にして体験できたみたい。
(i_i)\(^_^)よしよし、それが分かんないと社会人になった時使えない人となって1人工にならなく困ったちゃんや君が出来てしまうのだ。

ママは、嫌って言うほどそういう人を見てきている。
今もそうだが。

今日は、またどんな体験が出来るのか楽しみ。

何度も言うが働くって大変なんだぞ!
泣いていられないんだから。

今日から職場体験~大娘~

2012-07-23 | Weblog
今日から大娘は、職場体験が始まります。

朝から弁当を作って来ました。
この前の部活では箸を持たせるのを忘れてしまい「ママのせいで笑われた!!」とずっと言い続けられたので今日は早めに用意しました。

多分品だしの仕事内容だと思うけど気を使うから疲れて帰ってきそう。

さあ、どうなることやら。

雨の中小娘出掛けました

2012-07-21 | Weblog
小娘がわくわく大作戦に参加の為昼前から家ではバタバタしていました。

なんせ段ボールが2つじゃ足りないとか今さら言い出し、せめて昨日の朝に言えばいいじゃんて感じ。

もう、いいよと少しばつ悪そうに言っていましたが。


ママは、昼御飯を作りながら持って行く野菜を切ったりしていました。

そして13時前に友達と待ち合わせをしているからと出掛けていきました。

出掛けた後すぐに雨がザアッ~と振りだしたので多分学校に着くまで段ボールが少しはぬれちゃっただろうなあ。

さあ、どうなるでしょう。

明日はわくわく大作戦だ ~小娘~

2012-07-20 | Weblog
明日は、小娘が小学校で行うわくわく大作戦に参加予定です。
大娘の時も参加していたのですが小学生を対象に地震や災害時に役立つ知識を学習する目的で開催されています。

このわくわく大作戦に参加するには、子どもたちが家からダンボールを持って行きご飯代500円を参加費用として払い、豚汁用の野菜を各個人持っていくのです。

但し、事前に人数を把握していなければいけないので申し込みは必要なのですが。

ダンボールは何に使うのかと言いますと体育館でお泊りをするのでダンボールで家を作るのです。
まあ、グループ毎の部屋なんですけどね。

3年生以下はグループでも保護者一人は同伴しなければいけないので
大体4年生位から参加する子が多いいような・・。

体育館いっぱいにたくさんの家が出来、小娘曰くすんご~く暑いと言っていました。

但し、あの震災の年は放射能の影響で体育館のみでの活動になっていました。

そして以前ブログでもお話しをしましたが屋外で活動が出来る時は、
バケツリレーをしたりとか簡易トイレを組立を実際に見たりとか
するのです。

子供達にとっては、上記のような体験は遊びの一環でしかないのですが
でも震災などがの時にはあの時あんな事をしたからやってみようと
思えるのでは・・と思います。

小娘は、友達とほとんど寝ないでみんなで話しが出来るから
毎年楽しみにしているのですけどね。


今日から明日にかけて天気予報では傘マークだったので
どうなるのか分かりませんが中止にならずに
開催してくれたらいいなあと思っています。

小娘が日曜の7時前に家に帰って来る予定なので
話しを聞いてまたブログにアップしたいと思います。
お楽しみに・・。

18日は小娘の誕生日だったが

2012-07-20 | Weblog
18日は小娘の誕生日だったので会社帰りにヨドバシへよりPSPの本体
(青と指定されちゃいました)と果乃実の杜のチョコケーキを買って帰りまし
た。

帰る途中雷がなり空が光出し まさか雨が降らないよなあと思って歩いていると
ポツポツと振り出しあっと言う間に大粒の雨。
買ったばっかりのPSPがぬれちゃうと必死でぬれないように抱えながらコンビニ
へ。

500円のビニール傘を買い帰るといつも違うトーンでのおかえり~~
コール。
いつもその調子で言えよと思いながらケーキとプレザントを渡そうとすると
ジジに買ってもらった漫画の小説を読んでいて全然こっちに来ようとしない。

頭にきたので「買ってきたのいらないんだね!」と言うと飛んできた。

全く脅かさないと動かないんかい。

一生懸命やってあげても親ってこんなもんだよね。