警笛は鳴らさなくなった。
11年ぶりに中国に来た。但し今回は華南の広東省地区でなく北京。
以前から、南しか知らなかったので、一度上の方に行きたいと思っていた。
北京は首都だけあって、町並みは整然としている。
幾重にも故宮を中心に環状線ができている。
環状線と言っても、東京の環7、環8の比でなく、100m近い幅の道路。それでも所々で渋滞していた。
北京は始めてなので単純に比較はできないが、私の知っているシンセンや広州の町とは違って、騒音はあっても車の警笛がほとんどなくなって、騒々しい町と言う印象はなかった。また、自転車も大勢で走っている光景はなくなっていた。殆ど、バスや地下鉄を利用しているようだ。
シンセンや広州も、もう同じように変わっているかもしれない。
でも、車優先社会は変わっていない。
だから、赤信号でも右折はOK。歩行者は、青だからと言って横断歩道を歩いていると、交差点が左側の時は、左後方から、右から、そして左前方から車がつっこんでくるので、
気を付けなければいけない。(中国は車は右側通行)
車は、フォルックスワーゲンが目に付いた。
日本車は、ホンダか日産、トヨタはあまり見かけない。
現地の車は、性能が悪いのか、万里の長城にいく山道では、
オーバーヒートしたのか、何台もの車が、路肩に止まっていた。

11年ぶりに中国に来た。但し今回は華南の広東省地区でなく北京。
以前から、南しか知らなかったので、一度上の方に行きたいと思っていた。
北京は首都だけあって、町並みは整然としている。
幾重にも故宮を中心に環状線ができている。
環状線と言っても、東京の環7、環8の比でなく、100m近い幅の道路。それでも所々で渋滞していた。
北京は始めてなので単純に比較はできないが、私の知っているシンセンや広州の町とは違って、騒音はあっても車の警笛がほとんどなくなって、騒々しい町と言う印象はなかった。また、自転車も大勢で走っている光景はなくなっていた。殆ど、バスや地下鉄を利用しているようだ。
シンセンや広州も、もう同じように変わっているかもしれない。
でも、車優先社会は変わっていない。
だから、赤信号でも右折はOK。歩行者は、青だからと言って横断歩道を歩いていると、交差点が左側の時は、左後方から、右から、そして左前方から車がつっこんでくるので、
気を付けなければいけない。(中国は車は右側通行)
車は、フォルックスワーゲンが目に付いた。
日本車は、ホンダか日産、トヨタはあまり見かけない。
現地の車は、性能が悪いのか、万里の長城にいく山道では、
オーバーヒートしたのか、何台もの車が、路肩に止まっていた。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます