◎第1回 200年(平成17)年6月 夫婦二人旅
根室本線(花咲線・池田~新得)、釧網本線、ふるさと銀河線、
石勝線、千歳線(南千歳~札幌)、札幌市電、
寝台特急「カシオペア」(札幌=上野)
近畿ツーリスト企画の大体扱いツアーでまず羽田空港に集合、釧路たんちょう空港到着でツアーはここで解散。根室本線(花咲線)で厚岸途中下車、北海道初めての厚岸郵便局を徒歩で往復してから終点の根室へ。駅前の小さな旅館に泊まり、夕食のメインディッシュの花咲ガニを堪能。
翌日は路線バスで納沙布岬を訪問、北方領土は見えなかった。帰路に珸瑶瑁局(日本最東端の郵便局)と歯舞局にも立ち寄る。バスを待つ間に昆布漁の水揚げと乾燥、出荷準備の現場を見学。釧路へ戻り市内散策。
3日目は釧網本線で網走へ。季節営業の原生花園で途中下車してオーツク海を初めて見る。網走では市内を散策して郵便局2局巡り、石北本線で北見まで。デパート隣のホテルへ泊まる。
4日目は今回の旅の主目的でもある、翌年廃止の話がある北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線に乗る。本別で途中下車して2局を巡り、終点の池田から根室本線の普通列車で帯広へ。
5日目は特急とかちにて石勝線・千歳線経由で札幌へ。札幌市電を全線乗ったり大学時代の同級生と夕食をともにしてから寝台特急「カシオペア」にて翌日上野へ帰着。
この旅で立ち寄った郵便局:19局
◎第2回 2006(平成18)年4月 単独行
根室本線(釧路~白糠~池田)、ふるさと銀河線、
石北本線(北見~旭川)、函館本線(旭川~岩見沢)、
室蘭本線(岩見沢~苫小牧)、千歳線(沼ノ端~新千歳空港)
ANAで羽田から釧路空港へ、路線バスで釧路駅へ。根室本線で白糠途中下車して帯広へ。駅構内の牛丼屋で丼を一人味あう。
2日目は根室本線を池田まで戻り、廃止10日前で満席のふるさと銀河線に乗る。足寄、陸別で途中下車して北見へ。足寄ではセメントに足型を残したが、後日親切にも設置場所を知らせてくれた。北見では前回と同じホテルに泊まる。
3日目、石北本線で遠軽途中下車して2局、上川で1局に立ち寄る。旭川泊まり。
4日目、函館本線で滝川途中下車して岩見沢へ、市内散策後に室蘭本線で苫小牧へ。駅近くの公園で製紙会社が使っていた軽便鉄道の機関車・客車の静態保存を観賞。千歳線南千歳で新千歳空港支線に乗り換えて、新千歳空港からANA機で羽田へ。途中右側の窓から雲海へ沈む夕日の美しさが思い出に残る。
訪問郵便局:15局。
◎3回目 2006(平成18)年12月 夫婦二人旅
津軽海峡線(青森~函館)、函館市電(駅前~谷地頭)、
江差線(五稜郭~江差)
青森から津軽海峡線で雪がちらつく函館へ。函館中央郵便局から近くの市場を冷やかして、滑る雪道を旅館まで歩く。
2日目、駅前から市電で一つの終点である谷地頭を往復。江差線に乗る。途中の峠越えでは激しくなった雪に指導運転手と実習中?の若い運転手が空を眺めながら少し不安げな顔をしていた。帰路は木古内で下車、約10分の接続時間で駅前にある郵便局を訪問。海峡線の上り特急にシレスレに間に合った。
訪問郵便局:5局
続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます