goo blog サービス終了のお知らせ 

Pochiぶろぐ

初めて里親になったポチとの日常

いっぺんに寒くなりました

2010-10-27 | 日記
今夜からのポチ子さんの寝床です


ダイニングキッチンの方は、カドラーを置いてしまってから昼間暑くなると困るので、しばらくは電気マットをベッドの下に敷いて様子見

こんなに丸まっていたのが


電気マットをONにしてしばらくすると


だいぶ温まったようで
ポチはとっても分かりやすい子です(^.^)




旅行から帰って以来、ポチの食欲爆裂してます
袋を開ける音で飛んできた以前のポチ
人が食べてるところを物欲しそうに見ることも全くしなくなっていたのに、ここに来て両方とも復活
ワンコにも食欲の秋ってあるのかな?
でも既におデブのポチには今以上はあげられないのが辛いです

でも食欲旺盛でも盗み食いはしないお利口さん
封を開けて輪ゴムで縛っただけの食べ物が床に転がっていても何にもしません
不思議だけど本当にそうなんです

旅行後のポチの変化

2010-10-24 | 日記
旅行から帰った翌朝、そろそろ起きようかなとゴソゴソし始めると、それまで絶対自分から出ることのなかったポチがクレートから出て、私が迎えに行くのを待っていました
又置いていかれるんじゃないかと不安だったんでしょうね
でもそんな事をしたのはその日だけ
安心するのも早いようで、又毎朝ズルズルと引きずり出してます





1日目の亭主の《手からフード》の最中、お皿からこぼれたフードを拾ってやろうとしたら唸られたそうで
手から給仕してもらっているのに手を出すと怒るなんて、なんちゅう性格してるんやと感心してました

それほどまでに食い意地の張ったポチが2日目は食べ物に見向きもしなかった
その事がポチの不安の大きさを物語っています
もしかしたら捨てられたと思って失望していたのかも
本当に可哀想なことをしました

でも今回の事で、どこかに行っても必ず帰ってくる、というのを学習したような気もします
旅行以来買い物に行っても平気な顔をしていますし、私がいなくなると必ずしていた不安からくる排泄もしなくなりました
分離不安という事を考えると、いつもいつも四六時中ベッタリいるのも良し悪しだなぁというのはずっと感じていたけど、やっぱりそういうことってありますよね?







旅行に行ってきました

2010-10-24 | 日記
1日目はフードもオヤツも普通に食べたとか
でも2日目になるとフードを見てもオヤツを見てもベッドの上から動こうともしなかったそうで、仕方なくベッドにいるポチに手を伸ばして食べさせていたそうです
フードだけなら、やっぱり飽きてしまったかとそれだけで済むところですが、大好きなオヤツまで無視するなんてちょっと考えられない事です
もしかしたら、朝になっても私が帰ってこなかった事で、又捨てられたと思ってしまったんじゃないかと。。。


家に着いて玄関に入ると二階の階段の踊り場でポチがお出迎え
元々ポチのリアクションはそんなに派手な方ではないので、部屋に入った時も尻尾を振って立っている程度ですが、私の声を聞いた時にクーンと鳴いたそうです

もう要らないとプイッと顔を背けて行ってしまったので、亭主が手に持っていたフードをお皿に置いてそのままにしていた夜の分のフードを、私が部屋に入ると安心したのかいきなり食べ始めました
たった一泊の旅行ですが、ポチに寂しい思いをさせただけでなしに、大きな不安をも与えてしまったようです

心配していた外陰部は、寝る前に亭主が消毒液で拭いてくれたので赤くはなってなかったけど、発疹が二つできていました

ポチの可愛い寝顔を見れて私もホッとしています
ポチと離ればなれになって私も寂しかったです

亭主頑張ってます

2010-10-20 | 日記
食べるのが早くて間に合わないから先に全部ちぎっておくという亭主
ポチは亭主を真っ直ぐ見てお座りして待ってます




すっかりポチの“寝る前のオヤツ”みたいになってしまいました
ゲンキンなヤツと言いながら亭主も嬉しそうです
で、今後もずっと続けてもらうことに
でも一食余分に増えた事で ごはんの加減が難しいです
ポチの体重測るの怖い

だいぶ慣れてきました

2010-10-18 | 日記
先日(撮影日14日夜)の画像
尻尾は下向きで全体的に萎縮してる感じ


昨夜の画像
やっと尻尾が上向きになっていつものポチです
フードを貰えると覚えたので、呼ばれなくても駆け寄っていきました



もう一つの変化は、仕事から帰ってきた亭主に、ほんのお愛想程度まとわりつくようになりました
そんなポチを見てやっぱりノータッチではワンコとの絆は結べないもんなんだなと思いました。

亭主が出勤する時も知らん顔
毎日同じ時間に帰ってくる亭主のことを待つ気はおろか、覚える気もないようで、亭主がドアの鍵を開ける音で必ず吠えます
先代ポチも全く同じでした
先代ポチの場合は最初から亭主のことを怖がっていたので諦めて何もしなかったのが却って悪かったんだなぁと、今になって分かりました

ペットシーツでごはん

2010-10-17 | 日記
ポチのぬくもりが嬉しい季節になりました
暑がりっ子のポチも21度では流石に暑くないようです


ポチの口周りができるだけ汚れないよう、しばらくペットシーツで食べさせることにしました
ペットシーツがチキンの脂や、ふやかしたドライフードの水分などを吸ってくれるので少しはマシかなと
元々ポチは食器でも、まな板シートでもなく、ペットシーツから食べたがっていたので嬉しそう
食器が怖かった先代ポチもペットシーツからだと少しもいやがりませんでした
食器のように食材がツルツル滑って逃げていかないのでワンコが食べやすいのは確かですね
食べやすくなったぶん手からの給仕が忙しなくなりました
ペットシーツに置いたドライフード数粒を瞬時に食べてオカワリを待ってます

練習やってます(^-^)/

2010-10-15 | 日記
亭主が手からグランミールを
亭主にドライフードをふやかしたりは無理なので、私のいない間はグランミールでやってもらうことに


昨夜は私がポチの側にいたので直ぐに食べ始めました
今日は階段の踊り場にいたポチを亭主が呼んでトイレのところまで来させるようにしてみたのですが、呼ばれてやってきたものの1mくらい離れたところで立ち止まって躊躇
私がいなかったら亭主の側まで行っていたかどうか
でも食べ始めたら《もっともっと》と亭主がグランミールをちぎるのが間に合わないくらいだったのでなんとかなりそうです
とりあえず旅行の日まで毎晩続けて貰います

顔だけは膿皮症にならないでほしい(>_<)

2010-10-14 | 日記
8/9の日記と同じ動画です


ポチが膿皮症だと分かってから、このごはんの後の顔を洗う仕草を見る度、もしかしたら口周り、特に唇が痒いんじゃないかと危惧していた
ここ数日、ごはんの後以外にもするようになって、唇を見るとただれているようにも見えるけれど、元々ワンコの唇ってそういう感じなのでイマイチよく分からない

毛があると汚れも付きやすいし、毛自体が痒くなる原因にもなるので、口周りの毛をできるだけ短くカットしました
しばらく様子を見て今より酷くなるようなら獣医にいかねば




亭主のこと
もしかしたらポチは自分の世話を全くしてくれない亭主のことを、もう要らないと思ってしまったんじゃないかと
そんな事をフと考えてしまいました
先代ポチも私一筋の子だったのですが、一途な性格というだけでなく、四六時中私と一緒、世話をするのも私だけ、という環境が余計にそうさせてしまうのかもしれません

なんにしてもポチの世話を亭主に覚えてもらわなければならないので、旅行までの間練習も兼ねて亭主に給餌してもらうことにしました
ホテルなんかに預けずに済むようにと願っています

ポチの気持ちが分からない

2010-10-13 | 日記
一昨日のポチ
亭主に呼ばれた瞬間身を翻して逃げていった
もう一度呼ばれたら、今度は私の側までやってきて私を見上げて助けを求める

なんでそこまで?
いったい何があったん??


今朝のポチ
寝室から降りてきた亭主に、久しぶりにというか珍しくというか、お座りして頭を撫でられていた
それを見てホッ

近々母親との一泊旅行で、早朝から次の日の夜遅くまで丸二日家を空けなければなりません
亭主からご飯を貰ったりするの初めてだし、それで信頼関係が復活するのではないかと期待しているのですが
でももしそうならなかったら、ポチは嫌いな相手と二日間二人きりで過ごすことになるわけで・・・
でも今朝のポチを見てなんとかなりそうな気が

旅行なんか行きたくないというのが正直な気持ち
私のいないストレスで右前足を舐めまくるだろうし、オシッコするたびに薬用シャンプーで洗うか消毒液で拭いてやらないと外陰部を舐めて真っ赤にしてしまうのでそちらの方も心配で
・・・・憂鬱です

たまの親孝行もペットがいると辛いです
これから先、親の介護というようなことになった場合は、ポチを連れて実家に泊まり込めば済む事なので、そちらの方の不安はあまりないのですが


私のお腹の上で
亭主に抱っこされて、又以前のように私にヤキモチを妬かせて欲しいです
今のポチにとって頼れるのは私だけなので、責任の重さを感じています

まだまだ暑いポチ子さん

2010-10-10 | 日記




今日は朝の起き抜けからずーーーっと階段の踊り場に
で、水ばかり飲んでます
14:00現在でも室温25度
湿度も低くカラッとしてるのになぁ


昨日は雨で一日散歩に行けなかったので
今朝散歩に行く準備を始めると大喜び
早く行きたくてキューンという声が出ました

ポチはどんな膀胱してるんだろう?

2010-10-09 | 日記


ただいまam9:50
雨で散歩に行けないと分かっているのかいないのか
朝からまだ一度も排泄なし
昨日は雨が降りそうだったため、早めに行った夕方4時頃の散歩でトイレを済ませたきり
朝散歩に行けない時はいつもこうなので心配はしてないけど、よく我慢できるなぁと感心する
クレートの扉を開けっ放しにするようになってからトイレシートを寝室にも敷くようにしたけど、まだ一度もしたことがありません

私が部屋にいる限りはまだまだしないはずです
こういう時のオシッコはシートから溢れたりするので私がいる時にして欲しいのですが。。
トイレからベッドまで続くオシッコの足形
又ベッドのカバーも交換しないと・・・ということになるので


オシッコといえば、最近のポチは女の子のオシッコじゃなくなって、少しずつ出してあちこちにマーキングするようになってます
昨日も10箇所以上
最後は何も出なくてもやってます
余所の犬にも相変わらず自分から喧嘩を売りにいってますし
歯をむき出している相手に一歩も引きません

おともだち.AVI

気のせい?

2010-10-08 | 日記














上の三枚が今現在で、下の三枚が過去の画像です
口の周りの黒い色が薄くなったような気がするのですが、単に濡れてないだけかもしれないし
もし本当に薄くなってたら嬉しいんですけど

リードがないとダメなポチ

2010-10-06 | 日記
リードをつけずに日向ぼっこ

尻尾は下向き




不安そうな顔




とうとうその場でお座り


散歩の時にリードが手から放れると、リードが落ちた音を聞いて立ち止まり、私がリードを持つまでその場で待っています
先代ポチはリードを放すと大喜びで駆け回っていたのでポチもそうしたいんじゃないかと思い、誰もいない公園で走っておいでとお尻を押してやってもやはりその場で固まってしまいます
S様との辛い別れを経験したポチには、リードで飼い主と繋がっていることが何よりの安心なのかもしれません
ポチの楽しみは駆け回るより余所の犬に吠えかかることなので、ドッグランは絶対向いてないなぁといつも思ってしまいます
リードなしでも私の側を離れずにいてくれるポチと、二人並んで座って日向ぼっこをしていると幸せを感じます

ポチの変化

2010-10-04 | 日記
先日の日記で、カットしてから却ってポチがまとわりつくようになった気がすると書いてますが、気のせいじゃなかった
でもそれに相反するように亭主に対する態度が露骨に無愛想になってしまい
私が欲目で見ても可愛くない態度をとっているのでフォローのしようもありません

元々私にはあまり抱っこをせがまない子でしたが、四六時中一緒にいるせいか、今では抱っこをせがむことは滅多になくなってしまいました
それでも亭主には尻尾を振ってつきまとい、亭主が食卓椅子に座ると抱っこをせがみ7/9の日記で私が僻んで愚痴をこぼした態度をずっと維持していました

これまでのポチは、どちらかというと亭主の方が好きで一目置いているようでした
亭主が呼ぶと即座に反応するのに、私が呼んでも来ないときもあったり
来ても腕を目一杯伸ばしてやっとポチに触れるくらいの距離で立ち止まり、そこからいくら《おいで》と言っても近くに来ないので、ポチに馬鹿にされてるように感じたことも
亭主がトイレに行くと中まで付いて入ろうとするけど、私だと遠くで見ているだけ
私だといやがって噛みつこうとする事でも、亭主に保定してもらうと我慢したり

そんなポチが亭主に呼ばれても横になったままで起きあがろうともしない
亭主がしつこく呼ぶとベッドの上でお腹を見せて、まるで亭主の方からこちらに出向いてお腹を撫でなさいとでも言ってるかのよう

洗濯物を干す私にくっついてベランダに出たそうにするポチに、蚊がいるからダメと網戸を閉めたところ、ポチを可哀想に思った亭主がポチの尻尾を触って《おいで、抱っこしたろ》と言っているにも関わらず、亭主の方を見ようともせず踵を返して自分のベッドに駆け戻ってしまったり

言うことを聞かないのに加え無視までされた亭主はかなり凹んでました
そのくせ私が買い物に行ってしまうと、ちゃっかり亭主に抱っこをせがんで抱かれていたりでポチのいいようにあしらわれています

この7日でポチがきて4ヶ月に
ここにきてようやく私を信頼してくれたようでそれに関しては凄く嬉しいですけど、でも今の状況では亭主が可哀想。。。




なんでそんなに暑がりなん?(´д`)

2010-09-30 | 日記
寒いからドアを閉めたいのに。。。

食器棚のホコリは見なかったことにしてくださいね

めっちゃ可愛い顔が撮れたのでアップ
昨日パピヨンの飼い主さんからヌイグルミみたいって言われましたよ