goo blog サービス終了のお知らせ 

ざ・オジバーず 

歴史探訪に目覚めた釣り好きのおっちゃん・おばちゃんが、マニアックな郷土史を学ぼうと奮闘しつつ横道にそれるブログ

天然温泉「多気の湯」&北熊三重本店

2008-11-26 00:06:03 | ええとこ見っけ隊
11月24日、あいにくのだったけど、夕方になって多気クリスタルタウンショッピングセンター内にあるスーパー銭湯、天然温泉『多気の湯』へ。
2008年10月18日オープンしたばかりのフィットネスジム、リラクゼーション、レストラン、カットサロンなどを併用した多目的レジャー施設らしいわ。ジムはまだやってなかったけども。
浴槽の種類も多く、また備品揃えもGOOD
お湯は特別感こそなかったけれど、100%源泉ということもあって、そこそこあったまって良かった
でも、この日は祝日料金ということもあって、一人780円だたのねー
同じ系列のスーパー銭湯は一律この程度の値段設定であるようだけど、若干高くも感じるわ。
そのせいもあるのかな、この日は休日であるというのにお客さんがかなり少なかった。
足元の悪いせいもあるだろうけど、それにしてもなァ
オープン間もないのにあのガラガラぶりは、ちょっと心配だなって感ぢ
温泉好きの私も、あの値段設定だと二回目はいつになるかな~って思っちゃったよね

夕食は、松阪駅裏にある「北熊三重本店」へ
北熊スープで野菜ラーメンを注文したのだけれど、食いしん坊キャラの私ですら、残しちゃいましたわさ
つかさ麺入ってないぢゃんっ
野菜ラーメンていうよりさ、“麺入り野菜炒めスープ”ちゃんかよっっ
もう次は、絶対チャーシュー麺にするしぃっ

関係ないけどもぉ、この辺り来ると前住んでたマンション懐かしいわ~
タエちゃん、近くにいるぉ
約束の定例会また考えないとだわねん
つか、辞めた私に幹事任命ってのもウケるし

誕生の夜

2008-11-25 23:12:32 | こしきゃ会
記念すべき11月23日、折しも勤労感謝の日のこの夜、いつもの店「城のこし」にメンバーが会した。初メンである。
とはいえ、こしきゃ会が先にありきではない。
ひさびさ居酒屋で一杯やろうという軽いノリで、たまたま同じ日、同じ場所にいた二組が集まっただけの中年男女四人の飲み会である。
彼女であるミワよりも先にきたオギが、最近買ったというカメラの自慢を始めた。
軽やかなBGMを背に、何気に進行していくスライドショーに映し出されるのは、なにも先日初めて訪れたという伊賀上野城や、もくもくファームのとんとん神社ばかりではない。
長島城址と長楽寺という、町民すら好んで行くことのない超マイナースポットがこれでもかという程に繰り返されていく。
なんでも、清洲城の散歩をきっかけに、城巡りにある日突然はまったというオギが、今回は長島城とそれをとりまく人々をテーマに掲げてきたらしく、今日は二人で記念碑山を登り、その城址を訪ねてきたのだということ。

この時、四人はこの山の正式名が「城腰山」だということを知る由もない。

キープのつもりの焼酎ボトルを軽く飲み干し、二本目を注文した頃には、ただの飲み会が、オギの学習成果を語る会&イマ率いる歴史レクチャーの宴へと変貌していた。
ここに「こしきゃ会」が発足する。
誰もその始まりを唱えてはいない、
が、だいたいがそんなものさ、それでいいのさ。

「こしきゃ会」とはありとあらゆる興味の糸口から、まずは限局的な城と人とを切り出し、メンバー一丸となって徹底的に調べ上げ積み上げた知識を寄せ集め、頭と目と足でつなごうとする、おおいにマニアックな有志の会である。
おそらく会合の場所は、飲み会の形態を多くとるであろうことが予想される。

今回、第一の城に選ばれたのは、オギが思いつきで持ち込んだ「長島城」である。
翌日は赤羽に奥村墳墓を見に行きたい、と言ったのも勿論このオギのおやぢである。
「そういえばさ、このお店“城のこし”って名前だよね、なんかお城に関係あるのかな?」
オギが言ったこの一言が、あとで更なるサプライズを招こうとは、この時、誰一人思っていなかった。
が、ミワとシズはなんとなくいつもと違う雰囲気を感じ取ってはいた。
いつものれんに急かされる十一時をまわっても、この日ばかりの大将は、なんとなくニコヤカでオオラカであったのだ。
サプライズの予感とは、そんなものである。