goo blog サービス終了のお知らせ 

ささやかな記憶を記録

何年後かには忘れてしまいそうな些細な事を
このブログに書き留めていこうと思っています

高尾山〜夜登山

2023-12-20 09:54:39 | 
からの続きです。

昨日…
珈琲のあとは、高尾山を下ります










御参りをしました。








ライトアックリスマスのオブジェが飾られていました




根が蛸のように曲がった杉の木。道を開く開運のご利益も。




















今回はダイヤモンド富士 見れなかったけど
頂上で豆を挽いて飲んだコーヒー
帰りの真っ暗 中の下山
とてもいい経験でした。


無事降りてこられました。





高尾山〜夜登山1

2023-12-19 21:12:33 | 
岩屋大師とは、この2つの洞窟のことだ。

弘法大師が高尾山を参拝した時に、
嵐の中で寒さに凍える病気の母と子のために祈りを捧げたところ、
この洞窟が現れこの中で嵐をやり過ごすことが出来たという伝説の場所

この岩屋大師も、松を飾り…
お正月の用意だ。

今日高尾山を登ってきました
こんな雲が多い中…

高尾山口駅で集合して

ムササビみたいなぁ〜!
夜でないと見れないらしいの
今回は夜の登山 楽しみ♥
見れたらいいな。

ケーブルカー乗場の左側を行く
6号路を上る
白式部が、まるで生花のよう
ちょっと角度が違ったけど…
ケーブル見えますか?

七福神をはじめとした石仏群



清澄糸スギゴケ








冬いちご






表紙の岩屋大師です



6号路のハイライト・琵琶滝
ここでは現在でも滝行と呼ばれる滝に打たれる修行が行われています。












































































コーヒーの豆から 砕いて コーヒーを立てて…


日没の時間になりもう一度
富士山を見に行く

だめだ 雲があって
富士山の頂上 が見えない

その上 日の入りまで
見えない


オレンジ色なのは
丹沢の方だけ









ダイヤモンド富士は
冬至を挟んだこの辺りが
一番見やすいらしいのだが
今日は無理のようでした







こうして美味しいコーヒーを飲んでいると夜は深まって行きました

続きは 高尾山〜 夜登山2へ














七国山(七国峠古道)

2023-10-10 17:16:13 | 
涸沢カールで、暫く山はいいや
と思っていたのだけど
ちょっとだけ登りたくなって…

ほんのちょっと
山を味わえるいいコース
だって、1時間位でお散歩のように
そんなに、急でもないし…

山行記録: 七国山

山行記録: 七国山

2023年10月10日(日帰り) 奥多摩・高尾, ハイキング / miyuki03の山行記録

ヤマレコ

YAMAPさといも虫さんを参考に。

https://yamap.com/activities/26499866

だけど…

七国山の頂上を逃した。

そして美味しいアイスクリーム屋さんも…


涸沢カール

2023-10-09 11:01:00 | 
涸沢カール友達が送ってくれました







新宿から

バスで



上高地バスターミナル





梓川は、お水が、少なく白砂ばかり

徳沢園

お茶会TIME

夕食…

横尾山荘

ここを渡ると北アルプスです

霧がとても出てきました

ここまでも大変だったけど この橋からがもっと大変
ガレがいっぱいで急激な上りです



青ガレです。

唐沢ヒュッテ 着きました
紅葉が綺麗です

ヒュッテ の事務所

でもどんどん霧は深くなり
360度山 なのに所々しか見えません
雨も強くなってきました テントの中で夕食作り テントの外には霧にほとんど 隠れてしまっている山が見えます

横尾山荘 でラーメンを食べました

お家に帰ってきて 荷物の重さを確かめました22.7kg
でも 背負った時はそれ以上あったと思います
お水がどんどんどんどん流れていました 背中で


おわり










涸沢カール3

2023-10-05 09:53:36 | 
Sガレが大きく出ていたので、
もっと大きいものだと思った
返って青ガレの方が大きかった。
その他にも、名前のないガレがたくさんあった。





























見つけた!
山小屋が右
左がキャンプ場の矢印
これを右に行くんだ。



美しい紅葉は、ここだけだった。
まだね!




霧だらけで、山の一部が時々姿を現す



キャンプ受付
横に板があります

板を敷いてテントを建てる






















テント受付のところの張り紙





テントの許可書をテントにかける


こちらは、トイレの張り紙

ここは割りと綺麗



テントがたくさん建ってきた

外は雨と風!
テントの中で夕食を作る
前方の山が見える





この後充電ができなくなり
【3日目】
横尾山荘でラーメンを食べるまで写真がない。

¥1000

一歩でも進んでいれば着くと頑張って歩くが、バスに乗れなかった上高地バスターミナル
ここから新島々電車に乗るためのバスを待ち乗換て松本へ

あづさ60号(最終便)
ホッとした。
帰れる、今日中に…

あづさは、私にとっても優しかった。
お家に帰って重さを計ったら
22.7kgあった。
重いはずだ!
多分、ダラダラと水分が落ちていたので出発の時には、雨にずぶ濡れでもっとおもかったものとみられる。