東PCクラブ談話室・・・・・・・ふじ のブログ

同じ趣味の友人と共に語り合う場所です.
要望・質問・感想などお寄せ下さい。
コメント欄より投稿できます。

グレゴリオ暦とは

2017-07-22 | 日記
西暦325年の宗教会議で復活祭**を決定する必要上、
春分の日を毎年3月21日と決めたそうな。

西暦1582年に春分の日が(昼と夜が同じ時間になる)
3月21日のはずが3月11日になったそうな。
1257年間に10日も早くなっていたことが判ったそうな。

そこで、325年の宗教会議の決議を守るため、
ローマ法王グレゴリウス13世は、1582年の10月5日から10月14までの
10日間を暦日より除き、春分の日が3月21日になるように調整したそうな。

そのうえ、うるう年が400年で97回になるよう工夫したそうな。

その方式とは、西暦年が4の倍数(4で割り切れる整数)の年は「うるう年」とする。
但し、西暦年が100の倍数である時は、
100で除した(割った)商が(答が)4の倍数でない年は、平年とする。
と云う事にしたそうな。

この方式を取り入れた暦を「グレゴリオ暦」と呼んでいるそうな。

西暦年が4の倍数である年は、うるう年。
ただし
2000年はうるう年
2100年は平年(うるう年にしない)。
2200年は平年(うるう年にしない)。
2300年は平年(うるう年にしない)。
2400年はうるう年

と云う事だそうな。
われわれ年代は2100年に存在しているのかな?
いないと思うよ~。

それなら心配すことないや!
話の種として知っておこう~と。

でもでも、Excel-2013で、「グレゴリオ暦」と「和暦」 と表現するのはおかしくない?
和暦もグレゴリオ暦を使って、日本の「元号」で表示しているからさあ~…

本来は、「西暦表示」と「日本の元号表示」とすべきかな???
難しいことは抜きにして、意味が解れば、いいじゃん。

**”キリストの復活祭(イースター)とは、春分後最初の満月の次の日曜日に行われる”
とされている。

グレゴリオ歴??

2017-07-12 | 日記
Excelの日付表示の設定で
「カレンダーの種類」を「西暦」にして
と説明したところ
「西暦」がない! と言われ
「エッ!」、「西暦」がない?!


「グレゴリオ暦」とあるけど!!
「グレゴリオ暦??!」


我輩にはなじみのない言葉だ
「グレゴリオ暦」と「和暦」があると云うので
「グレゴリオ暦」を選んだら
希望の「西暦」が表示された
ホッとした

なんで違う表現にするんだろう??
「西暦」で統一してくれればいいのに

Excel-2013-SP1に更新すると
「西暦」でなく「グレゴリオ暦」の表現に変るらしい
Excel-2013以降はこの表現に変わるのかな??

まァ、いいか!
「グレゴリア暦」とあれば「西暦」と読み替えれば
今のところ問題なさそうだから!