地下でも受信 2005-08-23 09:32:48 | 日常&飲食&旅etc.(携帯未分類含む) AM・FMラジオ、デジタルTV・ラジオを 地下街や地下鉄駅などで受信できるよう に着手するそうです。 個人的には大歓迎!ラジオを聴きたい人間には 地下でも聴けるのは大助かり! でも防災上本当に必要なの?ってカンジ(?_?) « 蝶野が天山に共闘を呼びかけ | トップ | 次世代DVDの統一断念 »
3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ラジオの限界 (kekeke_kill) 2005-08-23 17:42:28 iPod等の普及でラジオを車中聞いてくれるかは別にしても、緊急時に外部の情報を知ることが出来るのは非常に有意義かもですね。最近の大地震等発生後の携帯電話の不通も、せめて一方通行でもラジオ等で避難先や、安否確認の情報が通じればいいのかも。って事で携帯電話にAM・FMラジオの機能付ければ、まらリスナーが戻ってきてラジオ系雑誌の復刊もあるかも?! 返信する ラジオは (JAI-YA) 2005-08-23 18:22:49 神戸の震災の時、改めて威力を発揮しましたが一方通行の音声メディアではありますが人間の肉声を広域に送り届けることができる優れた情報インフラだと私は思います。なんどラジオの声を聴いて感動をもらったことか。ただそれを公共の地下施設で受信できるようにする試みが全て正しいかどうかはぜひ検討していただきたいと思います。AM(中波)は現在の防災ラジオでは未だにメインのバンドです。ただ中波は電気製品等の電気ノイズに弱いので地下施設にAM送信システムを設置しても果たして満足に受信できるか?また実際に大地震があったときに地震の直接被害があった地下街で電波送信システムの電源供給が果たしてできるかどうかとか?色々課題はあるかと思うのでぜひ慎重にかつ大胆に設備投資してほしいと考えます。それから携帯電話に一部FMラジオ付きタイプが発売されています。未だデジタルラジオの規格や放送局、内容が統一されていないようですができれば今までのFM・AMのアナログ放送もチャンネル数が許す限り同時放送を願いたいものです。やはりソフトが一番ですしね。そういうソフト内容でデジタルラジオ付き携帯がでたら即機種変しちゃいますけどね。でもラジオってやっぱいいな~ 返信する 防災ラジオ (kekeke_kill) 2005-08-27 09:45:19 電力の供給が前提として、安定した電波ですよね。防災警報が有線でも徹底できないケースもあるみたいで。都市部のビルや地下で如何にして供給できるか、今後に期待しながらも、やっぱラジオ付き携帯って欲しいですよねぇ。とりあえずFMはMP3プレーヤでOKなんですが、非常時には一台だけでも万能タイプが欲しいです。トランシーバ、チャット、GPS等ついてれば完璧? 返信する 規約違反等の連絡
最近の大地震等発生後の携帯電話の不通も、せめて一方通行でもラジオ等で避難先や、安否確認の情報が通じればいいのかも。
って事で携帯電話にAM・FMラジオの機能付ければ、まらリスナーが戻ってきてラジオ系雑誌の復刊もあるかも?!
一方通行の音声メディアではありますが
人間の肉声を広域に送り届けることができる
優れた情報インフラだと私は思います。
なんどラジオの声を聴いて感動をもらったことか。
ただそれを公共の地下施設で受信できるように
する試みが全て正しいかどうかは
ぜひ検討していただきたいと思います。
AM(中波)は現在の防災ラジオでは
未だにメインのバンドです。
ただ中波は電気製品等の電気ノイズに弱いので
地下施設にAM送信システムを設置しても
果たして満足に受信できるか?
また実際に大地震があったときに
地震の直接被害があった地下街で
電波送信システムの電源供給が果たして
できるかどうかとか?
色々課題はあるかと思うのでぜひ慎重に
かつ大胆に設備投資してほしいと考えます。
それから携帯電話に一部FMラジオ付きタイプが
発売されています。
未だデジタルラジオの規格や放送局、内容が
統一されていないようですが
できれば今までのFM・AMのアナログ放送も
チャンネル数が許す限り
同時放送を願いたいものです。
やはりソフトが一番ですしね。
そういうソフト内容でデジタルラジオ付き携帯がでたら
即機種変しちゃいますけどね。
でもラジオってやっぱいいな~
防災警報が有線でも徹底できないケースもあるみたいで。
都市部のビルや地下で如何にして供給できるか、今後に期待しながらも、やっぱラジオ付き携帯って欲しいですよねぇ。
とりあえずFMはMP3プレーヤでOKなんですが、非常時には一台だけでも万能タイプが欲しいです。
トランシーバ、チャット、GPS等ついてれば完璧?