こんな特集がやっているとは知りませんでした。
しかももう四回目だそうで基本的には初心者向けの
gooブログのやり方を通じてgooブログをPRしている
みたいですね。
さすがNTT系のホームページっていったところでしょうか。
でも基本的な内容でもあながち忘れがちなところや
妙に細かい設定なども書かれていて結構勉強になります。
一度初心に返って第一回から読んでみる事にしますか!


この春、無料で始めるgooブログ
しかももう四回目だそうで基本的には初心者向けの
gooブログのやり方を通じてgooブログをPRしている
みたいですね。
さすがNTT系のホームページっていったところでしょうか。
でも基本的な内容でもあながち忘れがちなところや
妙に細かい設定なども書かれていて結構勉強になります。
一度初心に返って第一回から読んでみる事にしますか!



この春、無料で始めるgooブログ
>一度初心に返って第一回から読んでみる事にしますか!
gooブログ開始すぐに始めた者ですが、
今まで我流でやってきたものですから
いろいろ使えるワザは、参考になります。
>「愛知万博取材ブログ」みつけました。
はおもしろそうですね。
私も我流ばかりですしちゃんとしたタイピングも
できない人なので基本に戻るというのはいいことですよね。
愛知博覧会はぜひ行きたいのですが
あの人込みと行列を考えるとちょっと悩みますね。
早速のコメントとT/Bありがとうございます。
誰にでも気軽にできるのがブログのよいところです。
お互いにマイペースで行きましょう。
ところで、愛・地球博は弁当持込み禁止らしい。
予想入場者15万人に対して、
食事するところの席数が6000だそうです。
見るのも食べるのも並ばないといけないみたいです。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20050320/20050320a4420.html
どこぞの遊園地と同じなんですね。
おまけにペットボトルも禁止だそうで
いつも水を1リットルは飲んでいる私なので
それもちょっと犬猿している所なんですよ。
環境問題を考えているのか
博覧会内での売り上げを伸ばそうとしているのか
セキュリティーを考えているのか知りませんが
ちょっと困っちゃいますよね。
う~んどうしようかな?って感じになっています。